■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

無線倶楽部

1 :アマ4 :2009/05/15(金) 12:44 ID:6DsqRH6EO
アマチュア無線で話してる方いますか?

573 :秋田県人 :2016/12/16(金) 23:46 ID:KDXkq2pQ
FCC規格のCB無線機、アメリカ、イギリス等のCB無線機が違法市民無線。合法CB無線機は出力0.5ワット以下チャンネルは8チャンネルか2チャンネル1チャンネルタイプマイクにはプレストークスイッチが付いていないもの。アンテナは取り外しが出来ない物と細かい規定が有る。使用周波数26.968MHz,26.976MHz,27.040MHz,27.080MHz,27.088MHz,27.112MHz,27.120MHz,27.144MHzの8波が割り当てられている。ソニー等の古いCBトランシーバーは周波数ズレが発生しやすい。水晶を交換したり、内部を調整したりすると認定が無効になるのでまた認定が取れるかはかなり疑問で有る。

574 :秋田県人 :2016/12/17(土) 02:36 ID:yZwLqebc
>>573?
現在はマイクにプレストークスイッチが付いていても合法になりました。

575 :秋田県人 :2016/12/17(土) 09:20 ID:fZnFupKA
>>572

そうなんですけど、具体的にといったのは免許手続、従事者規則、
運用規則、設備規則などいろいろあるからの意味です。

576 :秋田県人 :2016/12/17(土) 09:34 ID:fYg/sqB.
今はログ帳や世界時計・世界地図も用意する必要無くなったと思った。アマチュア無線の場合。

577 :秋田県人 :2016/12/17(土) 11:33 ID:fZnFupKA
>>576
備え付け書類の義務なんか、とうに無くなってるのもあるし、
傍らにPCが有れば用が足る状況ですからね。

578 :秋田県人 :2016/12/17(土) 15:57 ID:fYg/sqB.
コールブックも有りますが、データがかなり古いですね。今はパソコンデータに入れております。

579 :秋田県人 :2016/12/18(日) 13:10 ID:DaqUG/8.
突然話題を変えるようで申し訳ありません。
札幌コントロール(ACC)東北広域セクター127.575や
三沢西セクター133.3などはおおまかにどこら辺に送受信点が
あるがご存知のかたおられませんか。

580 :秋田県人 :2016/12/18(日) 18:09 ID:vaRlmf0.
管制センターとなれば札幌ですがトラブルなどで移管する場合、全ての業務を東京と福岡コントロールで管制するシステムが構築されています。
単純に質問された133.3の県内の送信場所としては雄和VORの敷地内に有ります。
航空管制に興味があり、ネット環境が有るならばまずはランウェイの状況をリアルタイム映像で確認しながら、タワー管制の無線もリアルタイムで聴ける伊丹空港なども面白いですよ。

581 :秋田県人 :2016/12/20(火) 21:48 ID:Luozv8f2
>>580

>579です。

情報ありがとうございます。
空港周辺でSメーターが対してふれなかった
記憶があり送受信地点は八幡平付近とかに
あるのではないかとおもっていました。

>県内の送信場所としては雄和VORの敷地内に有ります。

と、いうことは花巻や三沢、青森などそれぞれの敷地内
にもあるんでしょうか。A3モードであることからビートなど
ちょっと気になりました。

Flightradar24と受信で少し味わっています。

ありがとうございました。

582 :秋田県人 :2016/12/23(金) 22:37 ID:0R.uETQo
ユニデンのBC345CRSと言う受信機でエアーバンドを聞いているが、Sメーターが付いていないので近いか遠いのかは音の大きさで判断するしかない。とても不便だが変調は心地良い音で長時間聞いてても耳が疲れる事がない。アメリカ、カナダ仕様なのでメモリーに入らない周波数も有る。

583 :秋田県人 :2016/12/26(月) 20:13 ID:eDb0b6wY
またまた別の話題です。

話題の「君の名は」を観ました。

そしたらあの名機 TS-520 が3〜4回ほど
出現しました。いやあ 太陽にほえろか西部警察依頼です。

584 :秋田県人 :2016/12/26(月) 21:25 ID:Aan18EV.
>>583
太陽にほえろも西部警察もPUSH to TALKでなくて
ほぼ電話会話だったな。スイッチを放さないうちに相手の声がしたからな。

585 :秋田県人 :2016/12/27(火) 06:20 ID:tzlWfHQ6
>>583
出現するだけでしょうか?
無線を使用する場面はありますか?

586 :秋田県人 :2016/12/27(火) 23:27 ID:KCjBSjEY
>583です

3〜4回の場面で登場しました。
高校のもう使っていないアマ無線部の部室に
飾ってあったような状態ですが、非常に詳細に
描かれておりすぐわかりましたよ
操作する場面はありません。

書込み後、ネットで検索したらいろいろ出てきましたので
そちらのほうがよくわかるとおもいます。

587 :秋田県人 :2017/01/04(水) 02:36 ID:0eyqBXQU
>>581
エンルートだと高度がありますからあえて山などには設置せずとも、基本は空港施設内または、各VOR施設内に送受信アンテナがあると考えてよいはずです。
実際エイカーズやトランスポンダーは各空港施設内のアンテナで受けていますからね。
通信にはA3で50w送信機使用ですから高度が確保されているので空港施設内で対応可能だとおもいます。カンパニーを聴いても山形上空から秋田空港などと普通に交信しますから八幡平リンクはないはずです。
逆に送受信アンテナが八幡平などの山にのみ設置された場合、空港内にいる航空機には電波が届かないケースが出るとおもいます。

588 :秋田県人 :2017/01/04(水) 03:00 ID:0eyqBXQU
追加です。
A3におけるビートに関して述べておられましたがこのダブルトランスミッターまたは、ミッションと呼称される現象は最近基地局側では対応されております。
本来A3を使用するのは、F3に比べてビートに強いという特性から使用されたと言われています。

対策としては、私らが聴いているといわゆるビート、ダブル送信で交信の潰し合いに気が付く場合が有ります。ところがタワーでは同時送信した場合に気が付かない場合もあった為に、雄和VOR施設内で傍受した内容いわゆるダブル送信潰し合い交信が発生している状況を、別回線を使いタワー
でもモニターして、瞬時にランプなども点く仕組みになっているはずです。
実際に伊丹管制などを聴いていると、毎日何回かビートが出ますが、同時送信になれば瞬時に管制側が送信をやめていますのでよくわかりますよ。

札幌コントロールがエンルートの航空機を133.3で呼び出した場合、秋田、大館能代空港、花巻などから同時には電波を出さないはずです。レーダーで管理しコンピュータ制御で最寄りの一箇所から送信してビートは避けているとおもいます。

軍用機に関しては現役のF15の運転手が後輩でいますのでまた様々な違いをききますけど極秘部分がかなりありますね。

589 :秋田県人 :2017/01/09(月) 20:47 ID:LK/rIUgc
アマチュア無線に特化して話せば、知ったかが沸いて収拾つかないけど
航空無線だと感じよいスレになるよな。

590 :秋田県人 :2017/01/13(金) 17:45 ID:fVnKwnFA
雪がしんしんと降る時は、アンテナコネクターから
火花が飛んだりするんだっけ。

591 :秋田県人 :2017/01/13(金) 19:28 ID:iN0xKG3.
この現象は静電気によるものです、対策はアースです。
一口にアースと言いましても奥は非常に深くどの様な状況下で火花が発生しているでアース対策もわかれます。
元々この原理の一部を利用したのが無線なんですけどね。

592 :秋田県人 :2017/01/14(土) 07:28 ID:8aGDeofE
ヘリカルアンテナから湯気が上がる事が良く有るよ。

593 :秋田県人 :2017/01/14(土) 11:00 ID:w54erFRU
昔、着雪で3エレ八木のエレメントダメにしたことがある。
しだれ柳みたいになってたよ。

594 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:21 ID:IJ44JEWM
小屋の倉庫や部屋の押入れに何台の無線機やら受信機やら小物かま有るのだろうか?ざっと数えて30台程度はあるな。
ラジオライフって雑誌は今も有るらしいが、アクションバンドは創刊号から殆ど並んでダンボールにある。分厚いCQ誌当時350円くらいだたか?
こんなのが25年分は有るな、春になったらボチボチ焼却場にでも持って行かないないとダメだな。
受信機など有っても今は消防も聞けない、ダンプの無線など聞く気もしないし全く必要の無い物になりましたね。

595 :秋田県人 :2017/01/14(土) 20:07 ID:8aGDeofE
↑もし良かったら譲って頂けませんか。無線機や受信機は修理に使います。アナログ無線はまだまだ聞けますので宜しくお願いします。

596 :秋田県人 :2017/01/15(日) 00:06 ID:77siHC4k
>>594
無線機、受信機のリストを教えていただけないでしょうか。

597 :秋田県人 :2017/01/15(日) 18:51 ID:Ry2qrwYE
>>596
便乗ですけど、1アマの設備一式必要ならお譲りしますよ。アンテナ、タワー
送、受信機、シャック構成品、周辺機器各種、
免許状はどうにもなりませんけど。

598 :秋田県人 :2017/01/15(日) 20:26 ID:J0svX7Sw
俺がひきっとてやるからもってこい

599 :秋田県人 :2017/01/15(日) 22:03 ID:77siHC4k
>>597
すみません、私は3アマで100W機をメーカーに出して50Wに変更してもらいました。
タワーはまだ建っているのでしょうか。
おおざっぱ、なリストをよろしくお願いします。

600 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:14 ID:LEeCbLyo
無線機と受信機を譲って下さい。宜しくお願いしま〜す。機種は問いませんので大丈夫ですよ。

601 :秋田県人 :2017/01/21(土) 14:42 ID:0Vg.yA42
送信機、受信機が無線機なんですが
なぜ重ねていってるんですか。

602 :秋田県人 :2017/01/21(土) 16:11 ID:uU5r/Hng
こんなとこに書いてどうやって譲るのですか?
俺も何十機と眠っている、けでやってもいいんだけどな。

603 :秋田県人 :2017/01/21(土) 19:37 ID:0Vg.yA42
面白い反応を期待してだろ。

604 :秋田県人 :2017/01/21(土) 21:09 ID:LEeCbLyo
直接手渡し希望です。

605 :秋田県人 :2017/01/21(土) 21:13 ID:LEeCbLyo
追加ですみませんね〜。無線機と受令機ですよね〜。アンテナも有りましたら、取りに行きますよ〜っ。軽トラックで行きますので、宜しくお願いしま〜す。

606 :秋田県人 :2017/01/22(日) 07:53 ID:qFHRV0w.
ただで譲ってもいいという方は引き渡し方法をどうするかという問題はありますが
どのような物があるかリストを掲載お願いします。
(お金で売買となると規約違反となると思いますので、あくまでタダという事で。)

607 :秋田県人 :2017/01/22(日) 15:50 ID:movxxruE
所詮こんなとこでは無理無理w

608 :秋田県人 :2017/01/22(日) 20:13 ID:8d6p/jO6
つまりは釣りだって事か。

609 :秋田県人 :2017/01/22(日) 22:20 ID:Yy2CfVk2
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/talk/1481443444/l50
で、やればいいんでないかい

釣りでなければの話だけど

610 :秋田県人 :2017/03/14(火) 11:35 ID:Syx.6/4A
秋田にこんなスレが有ったのね

611 :秋田県人 :2017/03/14(火) 18:07 ID:???
2ヵ月ぶりに人が来た

612 :秋田県人 :2017/03/14(火) 23:15 ID:k6sy.fFc
私はタヌキこいてました。

613 :秋田県人 :2017/03/15(水) 08:36 ID:???
>>612
懐かしのハムスラング

614 :秋田県人 :2017/03/18(土) 08:18 ID:D5rJfoJI
小屋の屋根の上に TV用屋根鞍馬に1.8mポール、
2.5Kgの2M GP載せてステーを雪止めにかけたら雪止め壊れますかね?
どんなもんでしょうか?

615 :秋田県人 :2017/03/18(土) 09:05 ID:EwfaM88A
昔は、そのような設置方法が多かったですね。壊れるとしたら
風圧面積は少ないので風より着雪等の雪害ですね。

616 :秋田県人 :2017/03/18(土) 12:57 ID:efPgiOzs
私もその様に2段GPと、5素子FMアンテナを付けておりますが問題有りませんよ。がっちりしてますね。

617 :秋田県人 :2017/03/18(土) 17:50 ID:D5rJfoJI
ありがとうございます。参考になりました。
早速、屋根鞍馬買いに行ってきます。(^^)

618 :秋田県人 :2017/03/18(土) 18:58 ID:???
すいません、3級所持者で今度ハンディ買おうかと思うんですが、Dstarとかwiresとかあれ便利でしょうか?
お勧めの機種あれば推薦お願いします。ハンディ程度で固定機を買う気はないです。広域受信機能付きで安価であればいいです。

619 :秋田県人 :2017/03/19(日) 10:43 ID:IEnOysU6
私はDスター派です

秋田県内のレピータから貴局のホーム迄の距離は不明ですが?

620 :秋田県人 :2017/03/19(日) 16:53 ID:R19mWQJE
県南である程のアンテナを設置した環境で2m呼び出しchを聴いていればCQを出す方が何回か出てくるもんですか?(08:00〜20〜00時程度設定で)

621 :秋田県人 :2017/03/19(日) 20:24 ID:???
基本はワッチ。人が言ったことは所詮人がいったこと。
自分で確かめたら。

622 :秋田県人 :2017/03/19(日) 22:01 ID:1YRG2z3.
>>620
送受信機の出力、感度もありますが八木アンテナ同士だと北海道からも聞こえてきますが
最近は近くの局でもCQをだす局はほとんどいなくなりました。

623 :秋田県人 :2017/03/28(火) 20:13 ID:8MGphAnw
>>622
県南でCQをだす局がいることに驚く。

624 :秋田県人 :2017/04/12(水) 20:52 ID:IsNRJ/7A
いまは総警やセコムなどMCAか何かに
移行して特定チャンネルでは聞けないんでしょうね。
P-ChもF-Chもだめでみんな何を聞いてるんでしょう。

625 :秋田県人 :2017/04/13(木) 00:04 ID:RWs50FP6
特小トランシーバーの周波数をワッチするのと、代行無線(日曜日AM0:30過ぎ)になるとすっかり出来上がっているので、行き先不明の客が増えたり、車を置いた場所を忘れる客が出て来るので、聞いている方としてはかなり面白い。選挙の無線もけっこう勉強になる。F-CHはアナログUHFが消防団で使用されているので、まだ聞ける事もあるね。後はエアーバンド小さいトラブル発生等は、日本語で説明するので面白い。こんな所かな。

626 :秋田県人 :2017/04/20(木) 22:40 ID:???
まあ、昔に比べたらさみしい限りだよね。昔は警察も電話も消防も皆聴けた。
今はせいぜいエアバンド程度だ。

627 :秋田県人 :2017/04/23(日) 12:37 ID:HJhRZzaM
今日は港湾のタグボートの無線が入って来たから、大型船が入港している。港に見に行って見るか。

628 :秋田県人 :2017/06/16(金) 05:18 ID:AM4aDvjg
>>626
そうですね。
今、広帯域受信機を持っていても役にたちませんね。

629 :秋田県人 :2017/06/16(金) 21:55 ID:3LiQjUOU
アイコムのデジタル受信機の購入を検討中ですね。

630 :秋田県人 :2017/06/17(土) 01:49 ID:IxZdnPGE
>>629
そうです。
でも警察、消防は聞けないですよね。
20万円かー。

631 :秋田県人 :2017/06/17(土) 18:04 ID:1P9WfU96
アイコム受信機の受信改造の方法がラジオライフに紹介されておりましたので、消防無線程度なら受信可能だと思いますね。

632 :秋田県人 :2017/06/17(土) 18:17 ID:IxZdnPGE
>>631???
えっ。
IC−R8600を改造して消防無線のデジタルが受信可能になるの?
だったら20万円を出してすぐ買います。何月号でしょうか?

633 :秋田県人 :2017/06/19(月) 18:57 ID:F7eY4BTQ
>>631
歯抜けなしの改造は分かりますが何月号に掲載されていましたか?

634 :秋田びじょん :2017/07/13(木) 15:04 ID:???
県内で28MHzAMやってる方、いますか?

635 :秋田県人 :2017/07/13(木) 15:32 ID:bA.xNBWw
↑いね

636 :秋田県人 :2017/07/14(金) 09:02 ID:id/m4Siw
合法の27MHzならやってる!
Eスポ楽しい!

637 :秋田県人 :2017/07/14(金) 09:54 ID:5222/S3Y
テレビの映りが時々悪くなるのEスポのせい?

638 :秋田県人 :2017/07/14(金) 21:03 ID:???
>>637
低層の雲だろ。

639 :秋田県人 :2017/07/15(土) 21:49 ID:XeIF6nKs
>>637
アナログかよ?
うちのTVは冬に雪が積もった時にアンテナがズレて映らなく
なった時はありました。

640 :秋田県人 :2017/07/15(土) 22:57 ID:CbxipV8Q
以前はある特定の局だけ映らなくなる事はよくありました、電気屋さんの話ですと、2番目に出来た民放の電波が、3番目の局の邪魔をしてるからとの事でした。
今年に入って2番目どころか、国営放送もノイズが入って、映らない事より、が度々あるようになりました。
アンテナとかアンテナ線の劣化かな?ともおもいますが、以前は室内アンテナでも映ってたので、このスレに書かせて頂きました。
実はNエチケイの受信料を払わずに数十年過ごしましたが、根負けして昨年から払うようになりました。
今まで払ってなかった腹いせを、国営放送から受けてれのかな!?とも思います。

641 :秋田県人 :2017/07/16(日) 03:55 ID:YJyIe97U
>>640?
国営放送も映るの?
どこの国の国営放送が映るの?

642 :秋田県人 :2017/07/16(日) 10:28 ID:YsAIGqGg
ただの揶揄だろう、真に受けるな。

643 :秋田県人 :2017/07/16(日) 10:39 ID:.rxcGpao
>>640
これからも受信料払わずに見たいので原因おしえてくれって、ことかい。
加担したくないな。

644 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:08 ID:YJyIe97U
>>643???
「根負けして昨年から払うようになりました。」
とありますよ。
よく読んでね。

645 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:37 ID:.rxcGpao
>>644
後段のそれは、前段を否定してるように肯定する何とか論法だろ。
真に言いたいのは「受信料払わずに見たい」かなと思ったので。

646 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:51 ID:/Umug7f.
今でも、白黒テレビは料金安いの。

647 :秋田県人 :2017/07/21(金) 18:59 ID:tuZT.DK6
今も観光地なんかへ移動運用と称して
出かけるグループあるんだろか。

648 :秋田県人 :2017/07/22(土) 07:58 ID:i7iJVkiM
20年位前にクラブコールの幕を張って、公園で運用してるのを見たことがある。40人位いたな。ラグチューも昔は良く居たが、今は皆無に等しい。

649 :秋田県人 :2017/07/23(日) 13:10 ID:???
非常通信なんか使った人いるかな。

650 :秋田県人 :2017/07/25(火) 23:49 ID:8bt7w97.
>>647
昔(30年位前)はクラブ局でコンテストで公園や高い山などに移動運用していました。

651 :秋田県人 :2017/07/31(月) 08:03 ID:???
アマ無線も衰退して思い出にしか存在しない趣味になってるよ。
20年〜30年前の出来事がレスだもんな。

652 :秋田県人 :2017/08/02(水) 03:10 ID:hkaVuMwc
>>651
衰退と言っても衰退しているのは「局数」と「メーカー」です。
内容は進化しています。

653 :秋田県人 :2017/08/02(水) 04:18 ID:???
コアな人だけが進化してると思ってるだろうけど
無線家が減って機械が売れなくなった事実は衰退そのものだよ。

654 :秋田県人 :2017/08/02(水) 05:34 ID:hkaVuMwc
>>653
そのとおりですが、時代の流れに沿って無線をやっていた人達が辞めて
本当に好きで趣味としている人達はやっているのでなくなる事はないですが
同じ趣味を持つものとしては寂しい限りです。

655 :秋田県人 :2017/08/02(水) 20:38 ID:rn/Ha6G2
CQ誌や初歩ラ、ラジオ製作って今も有るのかな

656 :秋田県人 :2017/08/02(水) 20:43 ID:hkaVuMwc
>>655
CQ誌しかありません、現在も毎月買っています。

657 :秋田県人 :2017/08/02(水) 21:21 ID:0W6EhrmQ
モービルハム誌ももう無いんだっけ。

658 :秋田県人 :2017/08/03(木) 10:24 ID:8MGphAnw
初歩ラ、ラジオ製作の実体配線図で機器を簡単に作り上げられると
思ったものだった。こういうと大昔になってしまうか。

659 :秋田県人 :2017/08/04(金) 21:24 ID:3Gx8PU62
ラ製では、オーディオのコーナーが好きだったな。アンプやチューナー、スピーカーも作ったな。スピーカーはボックスにスピーカー本体を固定して、配線を半田付けするだけの簡単な物を制作した。懐かしいな。無線から離れてしまってごめんなさい。

660 :秋田県人 :2017/08/05(土) 10:08 ID:AVPsyV3.
ちょっとした工作でもアルミシャーシの穴あけみたいな
板金技術、工具が必要で大掛かり。半田付け前の作業も多くて
本番は極わずか。誤配線があればとかして再はんだ。いざ完成しても
実用品じゃないので物の陰に置かれて興味を失うことも多かった。

661 :秋田県人 :2017/08/16(水) 21:21 ID:yRdYwOZc
7MHz自作SSBトランシーバーひさびさに電源入れてみたら、送信電波弱い。25年前に自作した物で実用性は受信のみOKと言う感じ。

662 :秋田県人 :2017/08/16(水) 21:28 ID:xRqxU0KM
>>661
私も熊本シティスタンダードのキットを途中まで作りましたが
私自身の技術力不足で諦めました。

663 :秋田県人 :2017/08/17(木) 08:36 ID:HnfYQFDY
昔は、自作ごころをくすぐるキット品など多かったけど
今はどうなんだろ。

664 :秋田県人 :2017/08/17(木) 21:19 ID:0eHWcQf6
ミズホ通信のピコトランシーバーシリーズってまだ有るんでしょうか?

665 :秋田県人 :2017/09/03(日) 09:38 ID:iZEIjkBg
平成19年以前の無線機は総務省の認定を受けなければ、使用出来なくなるのでしょうか?古いアマチュア無線機は完全にアウトかな。

666 :秋田県人 :2017/10/22(日) 21:40 ID:VVG6cctU
ABS秋田放送番組中継波選挙速報は面白いな。

667 :秋田県人 :2017/11/20(月) 13:55 ID:W8UMoPCQ
来月、アマチュア無線4級の講習会で資格を取りたいと思っています。外国との交信をしたいですが、安くていい機械はどれですか。お願いします。

668 :秋田県人 :2017/11/20(月) 17:22 ID:PEWzh9Ps
講習でとるの?高いでしょう。運転手さんですか?ヤフオクにいっぱい出てるんじゃないかな?モービルハンディーと様々ありますね。でもまだやる人が居るんだね。

669 :秋田県人 :2017/11/20(月) 17:31 ID:W8UMoPCQ
668>講習でとろうと思っています。リタイア組で海外にいくつもりで英会話を勉強したのでいくらか話せます。調べたら29mhzがいいみたいでヤフーオークションで中古の機械を探しています。

670 :秋田県人 :2017/11/20(月) 22:09 ID:XOW5AnIs
昔、28MHz帯は人気なかったな。HFでもVHFでもない感じで。

671 :秋田県人 :2017/11/21(火) 17:21 ID:JrSZqRno
50MHz帯の人気はどうですか。

672 :秋田県人 :2017/11/21(火) 20:57 ID:jMA3Blyg
懐かしいですね。

181 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00