■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

どうなのよ、秋田県農業D

1 :秋田県人 :2020/10/20(火) 18:24 ID:/dTDsU/k
自〇党に騙されんなよw

174 :秋田県人 :2020/12/27(日) 18:58 ID:6H/dWDWk
大潟村のご飯工場だっけ、ほぼ補助金らしい。
それともう一つ大潟村、水路の改修工事も補助金だと。
毎年スコップ持って泥上げ等には、補助金・交付金など無縁なんだが。

175 :秋田県人 :2020/12/28(月) 06:19 ID:???
まあなんだな、大潟村は営農研究施設建て農水省から補助金
ご飯工場は過剰米のレトルト加工食品で県東南アジア諸国向や欧州ベジタリアン向けなどの
県米販売推奨対策への補助事業、1また大潟村国や県の営農推奨環境モデル地区で水路の改修工事も補助金も当然出るさ

百姓の中にもJAおばこみたいな悪い事してウハウハしてる奴もそりゃいるだろうさ

まあ・・他人羨ましがらずに裏の田んぼで頑張れよ

176 :秋田県人 :2020/12/28(月) 15:56 ID:IWrm1za6
補助金・交付金があるから大潟優遇の為、事業する。事業するから補助金
・交付金が必要と、そういう告知には目を光らせてた人間がいたんだろ。
ニワトリが先かたまごが先かの話みたいだな。

177 :秋田県人 :2020/12/28(月) 21:23 ID:fZQeiU7Y
そうだな、条件が合ってれば貰えるんだしな、大潟村でなくても。

178 :秋田県人 :2021/01/13(水) 08:11 ID:???
一月も半ば、今年は大雪でみんな大変な苦労だろうな
昨日のニュースで大潟村涌井さん、来るべき営農と販売についての持論放映があった
米過剰なら販売方法の転換模索すべきなのにそれを県内で嘆いてるのが今の農家
国内飽和なら国外に売り出すという当たり前のことが考えられないのが理解できないといってる
じっちゃん、親父、ではなく此れからの農業世代はもっと創意工夫をするべきだとも言ってる・・・自分も同感だな。

179 :秋田県人 :2021/01/14(木) 18:19 ID:???

発信しても何にも県内農家に影響を与えない人の持論に賛同して
他人を貶してるだけのようだけど。

180 :秋田県人 :2021/01/16(土) 13:18 ID:???
↑ 179 他人の後追いばかりでなく自分の意見も偶には言おうね
何時まで経っても兼業農家猫の額痩田んぼ耕すばかりだよ・・自分からチャレンジしなきゃ〜ねw

181 :秋田県人 :2021/01/16(土) 18:26 ID:???
>>180
言ってるよ。大潟だから出来ることを実績の背景に県内農家に影響与えようと
しても、無理。大潟以外で人をまとめ上げたか。そういう人間の言うことに
簡単にのる奴が自分の意見だと思って、他の県内農家を貶すんだよな。

182 :秋田県人 :2021/01/17(日) 09:56 ID:bjDIYBZc
う〜ん、まぁ、お山の大将的な感じもあるかな。

183 :秋田県人 :2021/01/17(日) 11:18 ID:7ZOzzK.o
今年は生産数量も減らされるし米の単価も下がるのは間違いないな
俺は今年からやめるよ、親も高齢で営農は続けられない
人に任す事にした、毎年米作ってて赤字で機械だってもし壊れればまた借金してまでやるってあまりに合わない

184 :秋田県人 :2021/01/17(日) 15:21 ID:CJie0lt.
関東のスーパーじゃジャポニカの加米や豪米を安く積んで売ってる所もあるし、枠が今後増えると考えたら妥当かと。

185 :秋田県人 :2021/01/18(月) 12:51 ID:???
営農仲間が離農は寂しいが熟慮の結果ならしょうがない・・健闘を祈るよ

今後は大規模農家と兼業農家の二極化が拡大しそう、今年は全国的に減反傾向
来年の県新銘柄米もどんな市場評価になるのやら・・特A米今後も出現するだろうな
国策とすればミニマム米輸入はもうしょうがない、インターナショナルで考えないとお先真っ暗
好き嫌いは別にして涌井さん的考え方や発想持つべきだよ

186 :秋田県人 :2021/01/18(月) 15:02 ID:???

涌井さん的考え方や発想って、そんなのはるか昔から持ってる人は持ってる。
実践するには環境が許さないんだよ。大潟じゃないんだから。それを抜きにした
机上の空論でならとっくにグローバルだよ。県内農家は。

187 :秋田県人 :2021/01/19(火) 09:57 ID:i.REtFqc
>>186
同意、しがらみの強さはハンパ無い。

188 :秋田県人 :2021/01/22(金) 06:18 ID:???
困ったもんだな・・この豪雪&雪融けでも心配してるかと思ったら
毎度の誹謗中傷愚痴ばかりだな・・もっと対論としての意見はないのか?
個人名に発狂反応するが、大多数が耕作してるのは
先祖伝来の一握り田、戦後に頂戴した猫額の田
大潟村は国の後押し、些か有ったが彼等としても
先祖代々住居田畑放棄移住して見知らぬ土地で
一から干拓泥にまみれて結果的に此処まで成果と評価の実現
その結果として営農規模や営農所得は大差が生じてる
妬み嫉み、悔しいのは理解するが所詮負け犬・・根性

過去の”たられば”より営農の現状対策が喫緊の課題
県農業でも一目置かれてる人の講話拝聴も
原状&将来的な問題や対策アドバイス、他所の人の意見など
聞くだけでも営農姿勢の参考や糧になるとオラ思うんだどもな〜。

189 :秋田県人 :2021/01/23(土) 09:16 ID:???
>>188
県内農家は大潟と大潟以外の2種類。そして傍から大潟マンセ-する
お前のような農家達。

190 :秋田県人 :2021/01/27(水) 08:52 ID:DRSQQSZE
大雪のハウス被害、大変そうだな、お見舞い申し上げます。

191 :秋田県人 :2021/01/27(水) 20:51 ID:???
雪が落ちたら波打ってて恐竜の背骨状態。

192 :秋田県人 :2021/01/27(水) 20:54 ID:DRSQQSZE
ニュースこまち見たが、結局は自腹は無いみたいですね。
農家はいいな〜。

193 :秋田県人 :2021/01/28(木) 09:19 ID:m2ZHs8qw
農家だもの、アダリメだべ。

194 :秋田県人 :2021/01/28(木) 12:23 ID:jUVyeKh.
今年のような豪雪の時融雪方法は?
テレビはどろーんで黒い粒ばらまいてたけど春先まで消えるの?

195 :秋田県人 :2021/01/28(木) 15:42 ID:AfFPuaA2
それより、育苗でぎねや

196 :秋田県人 :2021/01/29(金) 10:35 ID:9d/N1Z3I
家のハウスも全滅した
親父も育苗ハウス資材いつ購入できるもか分らねーと頭抱てる!

197 :秋田県人 :2021/01/29(金) 10:48 ID:5yOBoKSE
こんな時ダンマリかよ、県選出の自民党議員さん達よぉ。選挙運動の時は良いことばっか言いやがってよ。なにか動いてんのか?
次の選挙覚えてろよ!

198 :秋田県人 :2021/01/29(金) 11:15 ID:m86zDJ2I
次の選挙、農家は現与党しか入れない、自民党以外の漢字知らないんだもの。

199 :秋田県人 :2021/01/29(金) 13:52 ID:h/zEOmdY
百姓はお気楽だな

200 :秋田県人 :2021/01/30(土) 07:25 ID:???
今回の雪日本海側北海道から富山方面まで軒並みハウス重量オーバー圧雪倒壊
農業関係@育苗ハウス資材取り合い施工業者手が回らず苗不足田植えに支障用が出る恐れがある
他地区から融通できるといいのだが何処も同じよう・・ここ数日好天続きで雪解け進んだことが良かったな

201 :秋田県人 :2021/01/30(土) 10:43 ID:UleTJtPs
早く取り掛かっても、資材がなければどうにもならない。

202 :秋田県人 :2021/01/30(土) 13:45 ID:ONzSPOF6
まんじまんじ雪解けは例年並みらすい、すかす田植えまで全農家苗準備でぎるべか、なんたもんだべがな?

203 :秋田県人 :2021/01/30(土) 14:45 ID:hThK7k1U
ぢが播きって普及しねべが?

204 :秋田県人 :2021/01/30(土) 16:09 ID:UleTJtPs
米余ってんだ、麦か豆やれ。

205 :秋田県人 :2021/01/31(日) 10:58 ID:a4bsTkg6
保々絶対安定確実ーーーこめ
まあ安定確実ーーーリーマン
            =兼業農家
 
  まあ・・食っ逸れ無。

206 :秋田県人 :2021/01/31(日) 12:42 ID:???
全くやる気なしのリーマン兼業百姓の見本だな
来年デビュー「サキホコレ」販売方面に見本展示会開催してるのにお気楽なもんだ

天敵大潟村サキホコレパックやレトルト製品化の施設秋ごろに完成で稼働
で来年からフル稼働だろう・・県内農協また周回遅れ
兼業農家が増えてるわけだ・・天候や過剰米の所為にして愚痴+やる気がないなら御手上げだな・・

207 :秋田県人 :2021/01/31(日) 18:58 ID:qdsGTCkQ
皆んなでカダに買って貰うべ。

208 :秋田県人 :2021/02/01(月) 14:58 ID:???
>>206
そんな世間話、仲間内でやれ。反応みてから書いてみろよ。

209 :秋田県人 :2021/02/02(火) 09:32 ID:InzAvWwA
ご飯を輸出とか聞いたけど、アメリカの米の方がづっと旨くないか?。
レトルトの赤飯やコシヒカリ良く買うけど、安いし旨い。
ちなみにオレ、兼業農家。

210 :秋田県人 :2021/02/02(火) 09:34 ID:InzAvWwA

づっと→ずっと…。

211 :秋田県人 :2021/02/02(火) 10:43 ID:NE2bSzh2
今年の雪中稲刈占いによると今年は八年ぶりの豊作なるそうだ
でもまた米過剰で価格下落しそうだ、例年並みの方がよかった
それから ID:??? は止めろよ 自作自演がアリアリでうっとうしいだけだ!

212 :秋田県人 :2021/02/02(火) 12:43 ID:???
>>209 兼業でも百姓ならわざわざアメリカ米でなく自分とこのコメ食べろよ・・
兼業農家は会社からも給料出るからやる事為す事が中途半端。

213 :秋田県人 :2021/02/02(火) 15:05 ID:CowYFGt6
オラも兼業農家だども
産まれてからずっと朝メシはパンだで。
昼と夜はコメ食うどもな。

214 :秋田県人 :2021/02/02(火) 18:23 ID:Sl5KhvhM
で?

215 :秋田県人 :2021/02/02(火) 21:16 ID:mrnmVTig
>>212
餅米は作ってないし刈り取った籾は全てカントリー、自分で作った米を食う事は出来ない。

216 :秋田県人 :2021/02/02(火) 23:12 ID:iA2p0l92
残念ショウッ

現実
わら

217 :秋田県人 :2021/02/03(水) 08:41 ID:oBFSRWoU
普通でね

218 :秋田県人 :2021/02/03(水) 08:55 ID:vBroFZ16
農家さんだといいものは出荷しちゃうからね
でもくず野菜でもおいしい食べ方してるイメージ
見た目悪くても新鮮取れ立てが一番だから

219 :秋田県人 :2021/02/03(水) 13:26 ID:nG67xCOg
こんなにコロナで景気不安定な時はなんてっても農業が一番安定してると思うど
兼業農家でも年収500万チョイで近場の工場務そこから収入あるべし裏の畑で野菜収穫だばいう事為しのウハウハだなやw

220 :秋田県人 :2021/02/03(水) 13:43 ID:???
外は吹雪なのに能天気なやつだな。「農業が一番安定してる」なんて
実際、農業してないヤツがいうんだよ。年収500万チョイで支出は何百万だ?
近場の工場務めて平日は誰が農業してるんだ。裏の畑に誰が種を蒔くんだよ。

221 :秋田県人 :2021/02/04(木) 08:40 ID:mhwa1dp2
俺の通勤時に通う田圃で田起こしから収穫まで毎日見てるけど
忙しそうなのは田植え時くらいかな
そばのコンビニで聞くと、兼業農家で田植え時親戚手伝いで畑は爺さん達が自家消費用として作つてるそう
管理は勤務後や土日で何とか間に合うそうだ、まあ規模にもよるけど兼業農家が手頃な仕事としてマッタリみたいな話

222 :秋田県人 :2021/02/04(木) 11:37 ID:w37.Foc6
その前にハウス掛けたり、用水路の掃除や田んぼのクロ直したり、荒掻きして塩水選して土作って、種まきして毎日水と温度管理して、機械のメンテして・・・
忙しいんだっちゅうの!

223 :秋田県人 :2021/02/04(木) 13:42 ID:???
↑チミは知らんだろうけど
兼業農家の人たちは↑のハウスかけ以下全てこなして
そのうえ別の仕事してるんだよ・・きついけど家族のため
一生懸命働いてるから今も兼業農家出来てるのだよ・・”だっちゅうの!”なんて言ってる暇なんてないんだよ。

224 :秋田県人 :2021/02/04(木) 13:50 ID:M1abaiHY
>>223
何いってるのかわからない

225 :秋田県人 :2021/02/04(木) 18:03 ID:pFnM5IF.
母さん、だってしょうがないじゃないか!
絶望的最強劣等愚民の、肥溜め臭い水呑み百姓なんだから
それが秋田品質ってもんだわな!

226 :秋田県人 :2021/02/05(金) 10:20 ID:om8LYKG6
>>225
ますますわからない。

227 :秋田県人 :2021/02/05(金) 12:56 ID:o.9EbHbg
お前の頭が悪いからだぞー漢字が多くなるとお手上げララバイ・・真面目に中学校位行こうなww

228 :秋田県人 :2021/02/05(金) 17:28 ID:lfw9Y6Sw
あの…横入りですが
秋田品質って他の板でも書いてる人いますが
どういう意味なんすか?

229 :秋田県人 :2021/02/05(金) 19:50 ID:???
大した意味はない。ネットで汚染された奴が使うスラング。
そんなこと聞くとノータリンがうつるよ。

230 :秋田県人 :2021/02/05(金) 22:10 ID:nq2BA3a2
ス、ス、、スラング?、、、
ど、ど、、どこが〜?、、どの辺が〜?、、どうして〜?
スラングって使ってみたかったの〜?
馬鹿なのに?クルクルパーなのに?ノータリン(←21世紀に入って初めて聞いたわプッw)なのに?
これだから秋田品質馬鹿は┐(´∀`)┌ヤレヤレ

231 :秋田県人 :2021/02/06(土) 07:15 ID:???
育苗ハウスやはり広範囲に圧雪倒壊被害が出てるな、やばいところは早め
近場に融通頼んでた方がいいかもな
サキホコレも説明会では5月中旬まで田植え済ませるように指導だが
この雪順調に溶けるだろうか,作業予定混乱が予想される

232 :秋田県人 :2021/02/06(土) 18:08 ID:???
>>230
そういった文調にすれば、面白いのか?三歳児なみだな。

233 :秋田県人 :2021/02/07(日) 09:07 ID:61q6ic8c
日曜日の寄り道だけど
上のレス板読んでると、どうも ID:???と ID:○○○○の自作自演に
釣られた人の書き込みたいね  ID:???本当に農業関係者のなの?

234 :秋田県人 :2021/02/07(日) 11:12 ID:3YvCekFY
関係はしてるだろう、食物食べてれば。

235 :秋田県人 :2021/02/07(日) 15:02 ID:???
>>233
農業関係者でも自作自演くらいするだろ。「のなの」な人は特に。

236 :秋田県人 :2021/02/08(月) 20:42 ID:KK2FOe8Y
EU諸国の旅行会社は、日本に旅行するヨーロッパ人に必ず渡すパンフレットの注意事項に、日本で生の野菜を食べないようにとしるしているそうです。旧モンサント社(現バイエルン)の除草剤に含まれている発ガン性物質グリホサートの使用を許可しているからだそうです。

237 :秋田県人 :2021/02/09(火) 12:06 ID:???
"2019年5月1日
米環境保護局(EPA)米が新規制提言
EPAの長官は声明を出し、「現在登録されているグリホサートの
使用による発がん性低いまた公衆衛生上のリスクはない」との見解を示した・・・"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上〜ガセネタ@お騒がせな荒らし&虚妄の記事
相手にしないで春の農作業準備しよう

238 :秋田県人 :2021/02/09(火) 17:34 ID:???
>>236
日本に来たヨーロッパ人は野菜サラダを煮込むのか。

239 :秋田県人 :2021/02/13(土) 07:31 ID:???
昨日に引き続き今日もいい天気だな
  レトルトパックご飯についての考察

パックご飯の勢いが続いている。農水省が10日に公表した2020年の生産量は22万4430トンとなり
茶わん1杯150グラムで換算すると約15億杯分になる。簡便さから日常的な消費が定着
新型コロナウイルス下では家庭での巣ごもり需要を捉えた。輸出も好調で、米では数少ない成長分野となっている

パックご飯は米離れの一因である炊飯の手間が省け、電子レンジで温めれば手軽に炊きたてご飯のおいしさが味わえる
単身・共働き世帯の増加や高齢化が進んだことで「簡便ニーズが高まり食卓に定着した
パックご飯の売り先は海外へも広がり、輸出も好調主力の香港へは輸出量が2倍になっている

大潟村では今年後半レトルト製品新工場完成するそう
他地区も米では数少ない成長分野となっているパックご飯
”サキホコレ”のデビューと相まってコメ余りのご時勢に
新たな事業展開と販売手段として考慮すべきだろうな。

240 :秋田県人 :2021/02/13(土) 18:12 ID:???
生産は主食用米で、それとも加工用米?いきなりパックご飯が成長分野って
話だと誰得かわからん。お馴染みの大潟PRレスくさいな。

241 :秋田県人 :2021/02/15(月) 14:53 ID:uCynzdUk
加工用米をパックご飯に?、マァやり方次第なんだろうが。

242 :秋田県人 :2021/02/15(月) 16:57 ID:???
加工用米のパックご飯もあるだろ。やり方次第もなにも、生産者が主食用米を
転作として安く出してるだけなんだから。

243 :秋田県人 :2021/02/15(月) 17:02 ID:eaKgfzgY
糖尿病やダイエットしなければいけない人のために、カロリー減と糖分吸収を
抑える雑穀をブレンドした商品を出してもらいたいね売れると思うよ。
白米と同じか安いくらいがよい。

244 :秋田県人 :2021/02/15(月) 17:06 ID:eaKgfzgY
登山やアウトドアでの炊飯を簡単確実にうまく炊けるご飯の開発。所謂お湯だけを入れれば
できるアルファッ化米で以前からあったがより進化したものができればすごく需要があると思う。

245 :秋田県人 :2021/02/15(月) 17:16 ID:???
消費者の得な話は盛り上がるが、生産農家は別に得ではないな。

246 :秋田県人 :2021/02/16(火) 07:07 ID:???
>> ID:???
米が売れなきゃ先に進まない、否定ばかりじゃ爺さん世代と同じで進歩がないぜ・・自分ができなきゃ見習い、教えてもらうって事も大切だよ
愚痴ばかり言ってないで暇なら地区の同業農家の倒壊パイプハウスの除雪でも手伝事だな‥それくらいできるだろうw

247 :秋田県人 :2021/02/16(火) 09:36 ID:???
>>246
誰に何言ってるんだ。繋がりない話だろ、それ。

248 :秋田県人 :2021/02/17(水) 00:01 ID:Anma6gFc
熟成米の研究に活路。

249 :秋田県人 :2021/02/17(水) 01:51 ID:C1xEz7lA
米粉が小麦粉くらいメジャーに広まればいいのにな
カップ麺・パン・ケーキ他菓子などに使ってくれたらも消費も増えるし
244みたいなアウトドアや災害時の備蓄製品にも用途が広がる
現状小麦アレルギー対応みたいな特殊な扱いだからもったいないと思う

250 :秋田県人 :2021/02/17(水) 10:56 ID:???
工業で言えば製品の話になってるな。消費者はそれに目が行くけど
生産農家は原材料で収入を得てるんだよ。安く抑えられたらたまらない。

251 :秋田県人 :2021/02/17(水) 12:18 ID:5tA/mTQA
生産農家に限らず価格基準は消費の大小で決まるのが価格の競争原理
米は毎年々コメ余り状態で高い米食べさせられるし、古古米過剰でjaおばこ取込み詐欺までーー
消費者はたまらないです
競争原理導入で回収遅れや向上意欲なしの生産農家は強制的レットカード導入することに賛成。

252 :秋田県人 :2021/02/17(水) 13:29 ID:JwKGXt5A
>>250
じゃ、安く売るなよ
勝手に高く売りゃいいだろ?

253 :秋田県人 :2021/02/17(水) 17:15 ID:???
>>251
競争原理導入って生産者に米の価格を引き下げるように競争しろとでも?
米の価格を高めようとはするが誰もそんな競争はしない。

254 :秋田県人 :2021/02/17(水) 17:18 ID:???
>>252

そうやれば>>251みたいな事をいう奴がでてくるんだよ。

255 :秋田県人 :2021/02/18(木) 11:39 ID:s6hZ27eY
i寄り道

こんなにたくさん>> ID:???ってな〜に
百姓オタク引きこもりの自作自演、他の人が迷惑荒らしはやめましょう 

256 :秋田県人 :2021/02/18(木) 13:25 ID:???
>>255
レスそのものは、まともなこと言ってるつもりだがな。

ID:???だと、なぜお前が迷惑を被る? 「どうなのよ、秋田県農業」に
どこが迷惑か指摘してからいえよ。いきがってるだけにしかみえないが。

257 :秋田県人 :2021/02/19(金) 11:06 ID:vpAFSZH6
>>256
なぜお前が迷惑を被る?

理由として

他の人が迷惑荒らしはやめましょう  〇
ーーーーーー
よく嫁  百姓オタク引きこもりのID:???連続自作自演迷惑

258 :秋田県人 :2021/02/19(金) 11:22 ID:???
>>257
それ、理由になってないだろ。自身迷惑被ったとは書いてないし、
低俗な煽り文句で貶してるだけだし。

259 :秋田県人 :2021/02/25(木) 14:17 ID:gUT7c/Jc
コメ粉だが、もっと細かく出来れば小麦みたいに用途も拡がる。

260 :秋田県人 :2021/02/25(木) 15:45 ID:zJQcAvqk
>>259
それが出来てれば苦労しねえわ。
小麦とそもそもが違うんだから同じ粒子にしろなんて無理がある。

261 :秋田県人 :2021/02/25(木) 18:09 ID:???
一般農家は出荷までで完結する。海外販売、パックご飯、米粉などなど
一農家でそこまで手広くやるのは至難。消費者はそこも農家の範疇だと
思って茶々入れるが、加工や販売はいわば別物だよ。

262 :秋田県人 :2021/02/26(金) 07:15 ID:???
↑そのできないことをやってるのが大潟村営農集団だよ
「出来ない事だからギブアップ」なんて言ってるんでは他県銘柄にに置いて行かれるよ
サキホコレもこれから市場の評価が始まり次はプレゼンテーション能力、此れが一番不足
加工や販売も経営が多角化展開する6次産業化推進が今の農業の緊喫推進目標
”加工や販売はいわば別物だよ”なんて言ってるんじゃ何時までも爺様時代と同だぜ

263 :秋田県人 :2021/02/26(金) 12:13 ID:???
>>262
おそらく大潟マンセーが何か言ってくると予想した。至難を出来ないと
読んだか。それに生産者目線か消費者目線かわからんな。最後にただ
貶しの一文をいれただけの雑文だし。

264 :秋田県人 :2021/02/27(土) 11:20 ID:zxCTHI72

今年の米作付け減少は19県のみ、コメ余り米価下 
今年も難儀するな〜百姓の転業考え時かもな

265 :秋田県人 :2021/02/27(土) 15:21 ID:???
雪消えから5月田植えまで春作業の負荷が凄いと予想。差し当たり
出だしのハウス修繕が予定外の人的、物的出費だし。

266 :秋田県人 :2021/02/27(土) 15:37 ID:f/delx4U
ハウスが潰れた被害もそうとうだし、りんごやぶどうの被害もかなりだと思う。
これがきっかけで離農者が増えてもおかしくないし、現に考えている人もいるだろう。
将来を考えた時、そりゃ補助が出るのはありがたい事かもしれないが、そこまでしてまだ続けるのかという気持ちにもなるだろう。

267 :秋田県人 :2021/02/27(土) 16:05 ID:???
これがきっかけで離農者が増えるかは疑問。将来を考えるなら先ずは金銭的な
体力、農業者本人の年代と後継者がいるかだろ。どれもかすかすなら、やめる。

268 :秋田県人 :2021/02/28(日) 07:06 ID:d/4WFdjU
米余りに、今年は米価下落だな間違いない

269 :秋田県人 :2021/02/28(日) 14:14 ID:???
百姓の転業考える前に別業種でやっていけるか、考えること
百姓は集団傾向が特に強い、転業しても別業種人と馴染めるか考えることだなー離れたら後戻りできないぞ

ハウス被害の難儀は俺が大分前前から注意喚起をしてたのに例年並みと考えてからだぞ
ほぼ全国的な強風豪雪被害妄想で資材や施工業者不足予想されてたーーおまけにコロナでさらに移動不足
育苗不足で今年の田植え予想つかないところも出始めてきてるー今年は大変だぞ

270 :秋田県人 :2021/02/28(日) 15:43 ID:???
>>269
>>269
百姓でやっていけないと転業考えてる人間に、その前に別業種でやっていける
か考えろって無責任な本末転倒のアドバイスだろ。
離れたら後戻りできないと脅すよりどうすればいいかを教えないのか。
お前が大分前前からハウス被害の難儀を注意喚起していたというが、誰に
どうやって発信していたんだ。オレは聞いてない。結びが今年は大変だぞ って
何を言いたくて書いたんだ。

271 :秋田県人 :2021/02/28(日) 21:44 ID:???
生でそういう状況に接してないヤツが、書き込むからいい加減になるんだな。

272 :秋田県人 :2021/03/01(月) 14:06 ID:???
  匿名でレスしますーー理由は昨年JAに掛け合いに行ったので

 今のJAは肥料や農薬を購入してないからと組合員の作物出荷をはね除ける様な所
JAは出資者を守る組織ではなく、役員を守る組織にしか過ぎない。
実家の畑の事で何度か掛け合いに行ったが、組織が大きくなり過ぎて
地方の案件を全体で承認が得られないと新しい事が始められないとか
なんで関係のない地域の承認が必要なのか意味不明。
以上の理由で組合を脱退する事にしたが、脱退さえ、半年に一回ある組織の承認がないと簡単には出来ないとか
何もしてくれないJA何ていらないし早く出資金を返して欲しい。

273 :秋田県人 :2021/03/01(月) 17:28 ID:???
なんだか主観的なコメントだな。一般でも役員でも正組合員は皆出資者
だろ。そうじゃない出資者がいたり購買を利用しないから作物出荷でき
ないJAってどこだよ。具体的に何を掛け合いに行ったかわからないが
半年に一回ある組織の承認がないと出資金の払い戻し出来ないなんての
は規約にないのか。

192 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00