■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50

県北の農業事情

1 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 11:10 5Hu00Tu proxy3110.docomo.ne.jp
耕作放棄地や後継者問題、課題が山積されてますが、専業の方も兼業の方も、はたまた家庭菜園の方もいろいろ情報交換しませんか?未来がない、とか言わないで!

2 :秋田の名無 :2009/08/29(土) 13:36 i121-115-34-221.s05.a005.ap.plala.or.jp
藤里の農業委員・・・

3 :秋田の名無 :2009/10/08(木) 05:40 5HG2wOD proxy3159.docomo.ne.jp
>>2

4 :秋田の名無 :2009/10/14(水) 22:44 p2116-ipbf308akita.akita.ocn.ne.jp
終わたー

5 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 22:12 p2116-ipbf308akita.akita.ocn.ne.jp
戸別所得補償、やたー!

6 :秋田の名無 :2010/01/30(土) 00:09 NVk3Mut proxycg017.docomo.ne.jp
今は会社員だが、将来は家の田んぼを増やしてやる

7 :秋田の名無 :2010/02/02(火) 08:36 D3M0qKg proxycg018.docomo.ne.jp
2月4日にJA青年部の県北の交流会あるらしいけど(能代)参加すんだけど何するんだろう・・・

8 :秋田の名無 :2010/02/06(土) 11:54 07032450962490_vn wb13proxy14.ezweb.ne.jp
>>7酒飲み

9 :秋田の名無 :2010/03/12(金) 01:15 5Hu00Tu proxyc147.docomo.ne.jp
新規需要米どうなんですか?どなたかやる人いますか?

10 :秋田の名無 :2010/03/15(月) 18:03 D3M0qKg proxy3120.docomo.ne.jp
新規需要米(飼料米)3haやります!品種(めんこいな)

11 :秋田の名無 :2010/03/19(金) 05:41 5Hu00Tu proxy3159.docomo.ne.jp
マジっすか?
かなりの規模すね。
たしかに、めんこは楽かも。

でも、こまちとかめんこは、米粉とか飼料米にすれば、主食用の価値が下がるので、できれば秋田63号でやりなさい!とか言われませんでしたか?まあ、横流し規制の意味もあるらしいのですが

主食米との混合の恐れあるし、来年度以降の政策もわからんので今回は見送ると思ってます。

12 :名も剥げ :2010/06/13(日) 20:51 p2254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp
農業だれも興味なし・・・・

13 :名も剥げ :2010/06/14(月) 01:42 inkoc203192119224.itakita.net
豊食が招いた結果ですね。自分の食べ物を自分で育てるって意識が芽生えない限り発展はないでしょう。
農業は損得勘定だけではやってけませんし・・・

14 :名も剥げ :2010/08/22(日) 02:21 24.217.3.110.ap.yournet.ne.jp
米粉の販路拡大ってテレビでやるけど、
誰が馬鹿高いパン食うんだよ。。。
かといってパンは製造に手間が必要だから安く出来ない。
ご飯のメリット→安い、炊くだけでどんな料理にでも組み合わせられる。
これが鍵だと思うんだけどなあ。

15 :名も剥げ :2010/08/22(日) 08:55 g2qE9Pra0NptHumi w11.jp-t.ne.jp
米粉=パンではないです。

しかも、米粉パン意外と人気ありますよ?

16 :名も剥げ :2010/08/22(日) 10:33 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>15
米粉パンの人気の有無ではなくて「米」の消費拡大を考えましょう
ってことじゃないかな?米や米粉の商品化検討って確かに大事な事では
あるけど、米の産地秋田でも「米なんて食べねば食べねくてもいい」
「米をといで炊くのがめんどくせ」って話す人がいるのも事実。
この発言が稲作農家だったりするのでホントびっくり。農業ってわりに
合わないことだらけだっていうのはわかるけど。稲作農家が減少する
のはしょうがないな。あと▲年したら輸入米が主流になるかなorz

17 :名も剥げ :2010/08/22(日) 18:18 softbank218112130076.bbtec.net
>>16
ビックリするような事かな?
嫌になるほど米を見ていれば米の有難みなんて薄れても仕方ないだろう。
米農家に限らず食品に携わる人に言える事だと思う。

18 :名も剥げ :2010/08/31(火) 12:36 7s40SMk proxy30014.docomo.ne.jp
秋田こまち最高!

19 :名も剥げ :2010/09/04(土) 20:20 c210-143-117-244.datacoa.jp
>>18
‘秋田こまち’じゃなくて‘あきたこまち’だよ。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

20 :名も剥げ :2010/09/13(月) 09:43 a2W8FgCQIPiERxLw w22.jp-t.ne.jp
草刈りに目覚めてしまった。

21 :名も剥げ :2010/09/21(火) 15:32 AW61Gqu proxy3164.docomo.ne.jp
あきた北とあきた白神だけが米の概算金9千円で他のJAは1万円出すそうだ。民間の業者は1万から1万500円出す所もあるそうだ。1反歩当たり9俵取れたとして人件費入れないで3万残ればいい方だ。農家が景気良くならないと俺ら商人はマ

22 :名も剥げ :2010/10/01(金) 21:47 a2W8FgCQIPiERxLw w42.jp-t.ne.jp
草刈りのバイト無いの(・・?)

23 :名も剥げ :2010/10/04(月) 21:18 D3M0qKg proxycg059.docomo.ne.jp
草刈りしたかったら建設省いけば!

24 :名も剥げ :2010/10/13(水) 16:59 p21152-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
鹿角の萌えみのり

25 :名も剥げ :2010/10/19(火) 07:03 07031040516471_af wb03proxy08.ezweb.ne.jp
農家でないから詳細はわからんけど…ワタミの会長が反対してた 戸別所得補償制度ってヤッパリ失敗だったの? バラマキ選挙対策だった ? 戸別所得補償制度で誰が儲かったの?

26 :名も剥げ :2010/10/19(火) 08:42 NSq1hyQ proxy382.docomo.ne.jp
農協解体が目的でしょ

27 :名も剥げ :2010/10/21(木) 02:23 221.84.132.27.ap.yournet.ne.jp
農協が、「個別所得保障あるから、買い取り価格安くていいでしょ。」
ってな感じで買い取り価格ダウン
で合ってる?

28 :名も剥げ :2010/10/21(木) 06:36 07031040516471_af wb03proxy05.ezweb.ne.jp
結局 お金は農家を 素通り? JAや販売業者がボッタクッたか? 一般消費者は安く買えてるの?

60 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00