■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/north/1251425418/170-県北の農業事情
県北の農業事情
- 1 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 11:10 5Hu00Tu proxy3110.docomo.ne.jp
- 耕作放棄地や後継者問題、課題が山積されてますが、専業の方も兼業の方も、はたまた家庭菜園の方もいろいろ情報交換しませんか?未来がない、とか言わないで!
- 170 :秋田県人 :2014/09/15(月) 18:52 ID:vD2I0RT6
- 減反廃止でますますコメ余りが発生するのでは?
転作推進が叫ばれてるけど果たしてどれだけ変われるか心配です。
- 171 :秋田県人 :2014/09/15(月) 18:54 ID:IfnfY.FM
- 調整の減反は必要だと思いますよね
米余りは米価を定価させますからね。
安部さん外国の遊説先に売ってこいよな
- 172 :秋田県人 :2014/09/15(月) 18:54 ID:vD2I0RT6
- >>169
おっしゃる通り全国的に評価は得られてないようですね。
- 173 :秋田県人 :2014/09/15(月) 19:04 ID:fL8xb4OY
- 何処の国でも食料は国が守ってます、全て民間に任せるなんて信じられない、
- 174 :秋田県人 :2014/09/15(月) 21:32 ID:xe.F4OCU
- 小売り単価はそんなに安くはならない気がするな〜。
米の集荷業者やJAはしっかり利益確保するだろうし。
生産者だけ痛い思いするのかな…
今年から戸別保証半減、追加払い廃止なった途端の米価下落。
政府とJAなどの関係機関の陰謀があったように思えてならない。
- 175 :秋田県人 :2014/09/15(月) 22:56 ID:W3GHmzfo
- 海外に販路を自前で構築しろ
ドバイなんか日本の鮎一尾2000円で売ってるぜ
- 176 :秋田県人 :2014/09/16(火) 10:29 ID:Ka8Dx4sA
- >>168 Bigで10s \2750(税抜き)だったよ。 安くなったと感じるよ。
- 177 :秋田県人 :2014/09/16(火) 12:36 ID:v3m2gcfQ
- 30キロなら8000円、末端価格はそんなに安くないな。
- 178 :秋田県人 :2014/09/16(火) 21:17 ID:sWxSVxwI
- 鮎一匹2000円で売れたとこで何匹売れるのよ?
2000円丸々儲けでもあるまいし
- 179 :秋田県人 :2014/09/17(水) 03:28 ID:86p1vjz6
- あきたこまちの概算金8500円だと稲作農家辞める人が多くなると思います。地域にも影響を及ぼすのも時間の問題です。
- 180 :秋田県人 :2014/09/17(水) 03:52 ID:9qZdrJKY
- 鮎の話しのとおりだよね、海外に販路?確かに一部は売れるだろうけどそれで全ての農家が食えるわけないよ、大潟村の誰かさん、あの人だって見た目は派手で良いように見えるけど莫大な借金でしょ、農業は難しいと思う、自分だけ勝ち組じゃ成り立たない仕事だと思う、ある程度消費者と生産者が助け合わないといけないと思う、安ければいいと云うものじゃないと、
- 181 :秋田県人 :2014/09/17(水) 09:35 ID:Nlh8c/i6
- ドメスティックマーケットは少子高齢化のせいもあって、大幅縮小は避けられない
それは農業に限らずあらゆる産業が直面している課題だ
しかしながら生産額を拡大ないし現状推移させようと思ったら
海外マーケットに目を向けるのは自明の理だ
第一、大部分の消費者は所得水準が一貫して下降傾向にあり、消費増税および社会保障費の負担等で
実際に消費に回せる可処分所得は極めて減少している
秋田県だけが米作りだけで、一般消費者にどうにかして下さいってのは
農家のエゴにしかとられないだろう
青森や山形の果樹生産も長い月日を重ねて、海外販路を開拓し、結果、ブランディング出来た
クォリティの高い一次産品を継続生産出来れば、県農業従事者位は十分賄えるマーケットは存在する
- 182 :秋田県人 :2014/09/17(水) 18:12 ID:MIXTSi7c
- 大潟村の誰かさんって、たまにテレビに出る人?。
何年か前に週刊誌で、大潟村の米を売ってる会社の米偽装の記事見た事があったけど。
ああいう人達は農家と言うより、米の卸売業というジャンルに入るのかもしれない。
あの週刊誌取っておくんだった、名前の出てた所のは買いたくないから。
- 183 :秋田県人 :2014/09/17(水) 21:32 ID:3/TfpSRM
- ↑名前の出てた所のは買いたくないから。って? 名前を書いてる 高い米を買ってるの?
- 184 :秋田県人 :2014/09/18(木) 03:49 ID:qynoo7oY
- ↑
5キロで1980円、4人家族で約一ヶ月分、けっこう食べてる方だ。
- 185 :秋田県人 :2014/09/18(木) 06:07 ID:ZcGoDpGQ
- 俺は今でも一月に米15K食ってるぞ。一人暮らしだけどね(笑)
某JAの組合長にそう話したら
「皆がそれくらい米食えば減反なんてしなくてもいいのに…」
と言っていた。
足元の食生活から見直すべきじゃね?
- 186 :秋田県人 :2014/09/18(木) 14:15 ID:BlEdslSc
- 毎年、あきたこまちを、桧山農家から12俵買っている。
今年はあきたこまちが安いから助かるけど、米沢の親戚から貰ったつや姫に比べると食味は落ちる。
不味いという訳ではない。大阪の叔父は、送ったあきたこまちが美味いと言ってくれている。
ただ、俺自身、初めてあきたこまちを食べた時の感動は色褪せてしまった・・・
そろそろあきたこまちにも品種改良が必要なのかもしれない。
これが正直な気持ちかな。
- 187 :秋田県人 :2014/09/18(木) 15:27 ID:qynoo7oY
- こまちも種子を変えてから不味くなった、コシヒカリがBLになったように。
それと朝はパンだが昼はご飯物が多い、家で食べる量は少ないかもだが。学校や職場の給食、外食も入れたら月20キロ分位は食べてると思う。
- 188 :秋田県人 :2014/09/18(木) 16:52 ID:a6wR04DY
- 私はお米大好きです。
でも麺も好きなんです。
独女で1年で30`食べきれないでいる。
多分、結婚してるとしてないとじゃ炊事の割合とか違ってくる。
独り身だとどうしても簡単に済ませたりしてしまう。
確か秋田って一番結婚率低いんじゃなかったっけ?
そういうのも米離れ関係するのかなぁ。
農業従事者にも迷惑かけていたか…独り身で申し訳ないとは思っている。
- 189 :秋田県人 :2014/09/18(木) 18:17 ID:vVol4S1s
- 日本は世界で最も米の食べ方を知ってる民族だ
しかも、世界一食文化が高いと言って過言ではないだろう
その日本国民が、現在の食生活を選択してる以上、一人当たりの米消費量が
飛躍的に向上するとは考え難い
従って、消費拡大を国内市場に求めても飽和状態であり、かつ、人口減少による
市場縮小は避けられない
他方、世界にはまだまだ米食文化は定着しておらず、マーケットは無限にあると言っても構わない
新興国の購買力も高まってきており、一方、日本は長年のデフレの影響もあり
十分、価格比較も競争できる水準まで下がってきた
日本の米は世界一品質の高い米です
自信をもって、今こそ海外に市場を求めるべきでは?
- 190 :秋田県人 :2014/09/18(木) 22:46 ID:/PhdPxmM
- 新幹線、イチゴ、和牛等の二の舞にならないよう、泥棒反日国家の中韓には絶対に教えてはならない。
- 191 :秋田県人 :2014/09/19(金) 11:59 ID:kfVFWlCw
- 何を教えては ならないの?
- 192 :秋田県人 :2014/09/19(金) 12:40 ID:CoJYG1Xc
- みんな玄米食べたことある?固い、まずいとばかり聞いてたが、味わい深い味でうまかった。
買ってきたのより、森岳の農家から貰った玄米のほうがクセがなくて食べやすかった。
- 193 :秋田県人 :2014/09/19(金) 12:53 ID:???
- >>191
新幹線もイチゴも和牛も起源はウリニダ
日本はパクったニダよ
謝罪と賠償を求めるニダ
この恨みは1000年経っても許さないニダ
- 194 :秋田県人 :2014/09/22(月) 23:24 ID:RxyS6ObI
- ↑誰か日本語に通訳してよ〜(^-^)
- 195 :秋田県人 :2014/09/23(火) 14:27 ID:w39RBTAw
- わぁー!出ました「ニダ」のおじさん。この方はここの
スレに投稿する時はいつも「ニダ」ですね!
特徴あってとてもおもしろいし、目立つニダ(笑)
ただ、半端でない反中、反韓思想の持ち主のようニダ(笑)
- 196 :秋田県人 :2014/09/23(火) 14:50 ID:3Z1q5mzM
- ↑そうか?
違うと思うが・・・
一応確認。
>>193
ウリナラの歴史は?
- 197 :秋田県人 :2014/09/23(火) 15:14 ID:o8RxQsDY
- 常盤地区でコンバインによる転落事故発生!
農家の皆様、慣れた作業でも充分注意してください。
- 198 :秋田県人 :2014/09/23(火) 15:46 ID:Ue7D8ZfQ
- 軽トラの無灯火もダメよ、事故れば足もげる。
- 199 :秋田県人 :2014/09/24(水) 03:33 ID:IIabhgVE
- 稲作農家にとって今年は大幅な収入減、預金や共済を解約して資材肥料等に廻せれば良いのだが廻せない農家もいます。今年はどうにかしますけど来年は不安です。
- 200 :秋田県人 :2014/09/24(水) 03:44 ID:IYVgoIeU
- 魁に書いてたが、米の値段が下がってもならし対策で保証されるんでしょ!。
下がったって騒いでる意味無いじゃん!
- 201 :秋田県人 :2014/09/24(水) 10:03 ID:k0oLSjys
- ならし対策ってみんな加入してる?
うち加入してない…
- 202 :秋田県人 :2014/09/24(水) 10:18 ID:f45zGKsM
- ちゃんとデロ落としてから道路に出てください。
- 203 :秋田県人 :2014/09/25(木) 10:47 ID:vyB7n4Us
- 特例で皆んなに払うと書いてたが、借金も利子がかからないらしい。その借金も別の補助金でチャラだろうし、米農家万々歳だ。
- 204 :秋田県人 :2014/09/25(木) 13:18 ID:6xrQdOts
- 私たちの税金から払うんでしょう?こんな政策は いい加減にしてほしいな。いったいいつまで こども達に借金させる 積もりかな?
- 205 :秋田県人 :2014/09/26(金) 03:07 ID:d9y4p8RU
- >>204
最低限農家は守られないと!
南、東シナ海が経済封鎖されたら大変だよ!
肥料や原油などの問題もあるが、自国である程度まかなえないとね!
農業は防衛とも絡んでるだよ!
- 206 :秋田県人 :2014/09/26(金) 04:17 ID:k1nfb5xo
- >>204
いわゆる国の借金とは子供たちや我々の借金ではない。
政府の借金(国債)であり、我々は債権者であって貸している側。
銀行は我々の預金を運用して稼がないと利息を払えないが、現状では民間で借り手がいないのでしょうがなく国債を買っている状態。
景気が良くなって内需が増え、民間企業が設備投資等の資金として必要にならない限り、国債の需要はなくならない。
現在、日銀が金融緩和策で国債を買い取り、紙幣を市中に流しているわけで、実際いわゆる国の借金は減っているはず。
でもその円(紙幣)の行き先がない(民間の金融需要がない)からまた国債や日銀の口座に積み上がっている状態。
日本の国債は100%円建てで、ほとんどは上記のような状態で国内で買われているから、借金で国家が破綻することはあり得ない。
日銀が買い取ればすむ話だからね。そうするとインフレになる恐れがあるが、現状デフレだからある程度までは問題ない。
新聞が国民1人あたりいくらの借金とかよく書いているけど、財務省のレトリックを信じたらダメだよ。
だいたい国は営利事業やっているわけじゃないから、プライマリバランスの黒字化とかはあまり考えなくていいのではないかと思うのだけど。
- 207 :秋田県人 :2014/09/26(金) 06:59 ID:8QyjtVIU
- 食料安保は国の生命線だよな。
- 208 :秋田県人 :2014/09/26(金) 18:43 ID:???
- >>206
大筋ではあなたの論調で間違いはないと私も思うが
現在のアベノミクスというのは基本的には拡張的マクロ政策で
そのことから円安となり、また株価の増大へと繋がってるのだが
懸念されるのは、そうした資産インフレと円安を起因としたスタグフレーションではないだろうか
現在の日本の財政は80年代の米国の双子の赤字に酷似しており
その際はプラザ合意によって日本が支えたが、では、日本を支える国はあるのかということだ
当時の米国は、絶対的基軸通貨のドルとソ連を引き離した圧倒的軍事力により
それを可能としたが、現在の日本にはその両方とも持ち合わせていない
またプライマリーバランスに於いても言及しているが、財政赤字そのものは
私も問題だと思わないが、その債権が国内市場であるならば何も問題ないが
実際には今春の消費増税分も、殆どが米国国債の引き受けに充当されており
B/S上、対外資産の増大となっているが、このドル建て債権が曲者で
為替変動による莫大な含み損を抱えている
対外資産の目減りを吸収するものは貿易黒字であるが、それも製造拠点の海外流出により
一朝一夕には好転しないだろう
基本的に防衛、食糧、エネルギーは何を差し置いても優先させないと
いけないのだが・・・
っていうか、今の流れはかっての戦争へと進んだ過程に似て来てるな
- 209 :秋田県人 :2014/09/27(土) 23:10 ID:CePAG2tk
- 難しいことは判らないけど、ウチは赤字でも米作ってるよ。
田んぼ持ってるからには米作らないと。
趣味の世界ですね。
- 210 :秋田県人 :2014/09/29(月) 17:46 ID:myFtUR52
- 国の借金 国民一人当たり〜の意味
ttp://d.hatena.ne.jp/abz2010/20110511/1305138053
- 211 :秋田県人 :2014/09/29(月) 20:38 ID:.JwbEy6M
- >>210
債務というのは資産と両建てで講ずべきで、本文は財務省レトリックの
結論誘導的な意味合いが強い
本来、税収が4〜50兆ほどの政府が1000兆超の国債残高があれば
とっくに円売りで円が暴落してるはずだが、以前、円は高い状態である
何故ならば、国債引き受けのほぼ100%が日本国内であり
そのことは債務と同額の債権が国内に存在することを意味する
もっと簡単に説明すると、世帯内で祖父母から借金して家を建てたところで
誰もその世帯を借金世帯とは判断しない事と同じだ
即ち、国家は借金を減らす必要がないのだ
問題はその残高を危惧するより、本来の国家の役割である再配分の方に
疑問を感じる
- 212 :秋田県人 :2014/09/30(火) 15:18 ID:qWhaqfdo
- 国債をその国の中央銀行がほとんど引き受けてる国は、日本だけなの? 何故他の国もしないの? あまりにも怪しげな仕組みだねぇ。
- 213 :秋田県人 :2014/09/30(火) 16:41 ID:cd0S/Xc6
- >>212
国債を中央銀行で殆どを引き受けてる国は先進国では存在しません
殆どの国では法律で禁じており、日本も例外規定で一部を引き受けてるだけです
紙幣を発行する中央銀行が政府発行の国債を引き受けることは
基本的には紙幣を印刷して資金供給量を増やすだけなので、実体経済を伴わず
根本的に自国通貨の下落を及ぼしインフレを招くので法律で禁じられてます
では何故日本が可能かというと、この20年余りデフレが続いており政府としては
インフレ誘導したいことと国債引き受けの殆どが国内市場であるため
円の国際信用が下落しない為です
また、諸外国でもイギリスやアメリカなどでも何度か行われてます
「怪しげな仕組み」というのは的を得ていて、スキームとすればかってのライブドア事件で
ライブドアが株式を大量発行し、その後株式分割をして時価総額を吊り上げるといった
手法に似てます
但し違いは国債は政府が保証する債券であるということです
- 214 :秋田県人 :2014/09/30(火) 20:46 ID:NbRB3OwU
- 何か経済スレになっているな。
以前よく引き合いに出されたギリシアなどと日本が決定的に違う点は通貨発行権があるということ。
ギリシアはユーロ加盟国のため自前で勝手にユーロを刷るわけにはいかない。
財政均衡主義のドイツに主導されたEU中央銀行によって管理されているため、財政赤字を解消するためには
支出を減らすしかないけど、そうすると有効な景気浮揚策が打てないから税収は減る一方。
壮大な社会実験としてのユーロは失敗しつつあると思う。
- 215 :秋田県人 :2014/09/30(火) 22:45 ID:???
- >>214
ま、早い話が未だに世界はロスチャイルドとロックフェラーに牛耳られてるってこったな
つか、ドイツは国債新規発行ゼロになったな
戦後補償やって東ドイツ受け入れて、更に、糞ユーロ引き受けてこれはすごいな
個人的には日独仏3ヶ国同盟結べばイイ感じかなとも思うが
ま、アメリカ様が許さないよな
- 216 :秋田県人 :2014/10/01(水) 18:21 ID:srJDMBPg
- 今日、あきたこまち籾すりしたけど、今年くず米多いな…。
- 217 :秋田県人 :2014/10/02(木) 19:41 ID:F.OGixZA
- こまち60キロ一万円で買う業者いるね。
- 218 :秋田県人 :2014/10/02(木) 21:54 ID:PHS7kb7.
- 業者に10200円で売ってる!10000円は当たり前!
- 219 :秋田県人 :2014/10/02(木) 22:34 ID:y0Xg2Ias
- 秋田県産だからなぁ。
- 220 :秋田県人 :2014/10/04(土) 00:51 ID:Zd5SrnjU
- 業者に売ると、戸別保障やならしがはいってこないぞ。
- 221 :秋田県人 :2014/10/07(火) 22:04 ID:KuSVMYvM
- 業者さ売っても、ならし貰えるべ!秋田県の集荷組合加入してるとこ!
- 222 :秋田県人 :2014/10/07(火) 22:51 ID:3/2FkBzw
- 国が今年度に関してはヘクタールを関係無く九割保証するって知らないの?
で、来年度の入りたくても入れなかった保険は基準からヘクタールを外すんだぞ
まぁ、リ―マンの俺には関係ねーな
- 223 :秋田県人 :2014/10/11(土) 03:27 ID:MrMc/a9M
- キリタンポでも食べて元気つけるべ
- 224 :秋田県人 :2014/10/19(日) 12:07 ID:x.dAgvIw
- 今年はもち米当たり年だな!
- 225 :秋田県人 :2014/12/24(水) 03:59 ID:L/zQ.SvE
- 今年は餅米で助かった、よかった。
- 226 :秋田県人 :2014/12/24(水) 06:14 ID:6MdMai2A
- また 米が安くなってるね。うちは農家じゃないから助かるけど‥
- 227 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:31 ID:HzPVZSlQ
- 身内から送ってくるのは旨いが離れた消費地だから有名ブランド米であればあるほど信用できない、買うのは北海道米とか多いです
- 228 :秋田県人 :2015/03/26(木) 09:14 ID:oyqYKM6k
- 特に魚沼産のコシヒカリは ほとんどが偽物でしょう?
- 229 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:59 ID:vRtIoRfo
- 産地表記してないのならほとんどかもしれないが
偽造は稀だと信じたい
- 230 :秋田県人 :2015/03/26(木) 11:15 ID:RriwKT1c
- 4〜5年前、大潟村で確かあった。
- 231 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:02 ID:oyqYKM6k
- 魚沼産のコシヒカリの市場への流通量は、生産量の10倍以上だってさ。これで稀と言えるかしら?
- 232 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:10 ID:067qqhiM
- 海外含めると青天井だぜ
- 233 :秋田県人 :2015/03/27(金) 01:42 ID:BHBhfk7U
- これはどこの米です、っていわれて買って、
食って確信出来る人はすごい。
- 234 :秋田県人 :2015/03/27(金) 02:55 ID:V/KwLBUU
- 本物の魚沼産コシヒカリは別物だって気付くぜ
- 235 :秋田県人 :2015/03/27(金) 20:14 ID:sl0hxboU
- 気付く以前に 偽物が溢れている現状では、本物の魚沼産コシヒカリに出会えないさ!
- 236 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:46 ID:lcgMaN8g
- カッコウはまだか?
- 237 :秋田県人 :2015/04/18(土) 15:23 ID:KYEA/rds
- 特A米も作れんのか?
- 238 :秋田県人 :2015/05/22(金) 23:53 ID:QPEu3MNg
- 田植え本番だな。直播き増えた気がするなぁ。
- 239 :秋田県人 :2015/06/28(日) 02:02 ID:5N7h7MV.
- 大幅赤字農協で経営トップがまた同じか… 常勤役員を常務だけにして後は非常勤にしたら?
- 240 :秋田県人 :2015/06/28(日) 16:28 ID:/sAb3.uA
- すぐに吸収合併される。
- 241 :秋田県人 :2015/06/28(日) 17:33 ID:5N7h7MV.
- 赤字農協はイヤイヤ
- 242 :秋田県人 :2015/06/28(日) 22:12 ID:/sAb3.uA
- 対等合併できないとリストラもある。
- 243 :秋田県人 :2015/06/29(月) 06:35 ID:KSlRunGQ
- 箱もの多すぎだからね維持管理費と固定資産だけでも莫大だよ!
- 244 :秋田県人 :2015/06/29(月) 19:41 ID:AOE9yvU6
- スゴイデスネ視察団が新潟を選ぶわな
秋田で取材してもなぁ
- 245 :秋田県人 :2015/06/30(火) 11:08 ID:iarZbKEc
- 農協の赤字って何が原因なのですか?
- 246 :秋田県人 :2015/06/30(火) 15:07 ID:h8eiwxss
- 小さい農家切り捨てるから!農業やろうと起業しても足引っ張るから!失敗したら、ほらみろ!の考え管内で大規模にやってる法人は農協出荷してるの?資材はホームセンターのほうが安いし 頭が固まってる役員じゃいつまでも経っても同じかな
- 247 :秋田県人 :2015/07/01(水) 08:25 ID:SSIOMpTc
- 赤字農協のトップが変わらないのは、おかしい。明るい材料が無いし経営は厳しい年になるだろう
- 248 :秋田県人 :2015/07/01(水) 08:35 ID:SSIOMpTc
- あきたこまち相対取引価格下がってるから厳しい年になるのは確かだ。
- 249 :秋田県人 :2015/07/01(水) 18:25 ID:I3U7A..E
- 合併をひかえているから役員がかわらないのかなと思っていた。
しかし赤字農協と合併させられる黒字農協がかわいそうだ。
- 250 :秋田県人 :2015/07/01(水) 20:24 ID:x7rIEQb2
- え!
黒字農協ってあるの!?
- 251 :秋田県人 :2015/07/01(水) 21:42 ID:I3U7A..E
- 鷹巣とあきた北は黒字ですよ。
- 252 :秋田県人 :2015/07/02(木) 18:19 ID:7WqFvUzw
- 白神とやまもとは赤字です!
- 253 :秋田県人 :2015/07/02(木) 19:01 ID:GfzStzAk
- やまもと一昨年は黒字だったよね?
去年赤字だったの?
- 254 :秋田県人 :2015/07/02(木) 19:10 ID:ShNdS9bw
- 赤字を隠せる監査システムだからって飲み屋で言ってる元職員がいたよ!
- 255 :秋田県人 :2015/07/03(金) 21:02 ID:pqRe8F0Q
- 農家も赤字、農協も赤字か…
- 256 :秋田県人 :2015/07/03(金) 23:53 ID:FxW5wQtc
- 鹿角農協の役員辞めた人ってかしこいの?
- 257 :秋田県人 :2015/07/04(土) 02:51 ID:VV27CA6A
- >>256 経営者として問われるから辞めて正解かも、農村型農協は今後厳しい状況にある。
- 258 :秋田県人 :2015/07/04(土) 16:36 ID:kv3Yx98k
- 農村型以外の農協ってあるの?
- 259 :秋田県人 :2015/07/04(土) 21:23 ID:VV27CA6A
- 都市型農協、農家がマンションや賃貸で収入を農協に貯金するから経営はいい。
- 260 :秋田県人 :2015/07/06(月) 05:35 ID:S27xi3jg
- 補助金がなきゃ経営が成り立たないのが現状
- 261 :秋田県人 :2015/07/09(木) 19:59 ID:OyN2rUxY
- 民間が資材、肥料、農薬安く出来るのに農協が出来ないのはなぜ?
- 262 :秋田県人 :2015/07/10(金) 10:08 ID:PVeGSir2
- 上納金を納めなければならないのだ。
- 263 :秋田県人 :2015/08/02(日) 18:05 ID:wYv4omr.
- 鷹巣農協は最低だよ。役立たず。
- 264 :秋田県人 :2015/12/11(金) 06:55 ID:OqESOeAE
- 農協と役所はどこも同じ、でもボーナス出てんだよな。
- 265 :秋田県人 :2015/12/21(月) 22:07 ID:1wloLfqE
- 毎晩酒飲み 夜遅く大声あげて タクシーにありがとさん!睡眠妨害なんですが!これがJA職員の日課。こっちは 農作業で疲れ果ててるのに
- 266 :秋田県人 :2015/12/22(火) 09:36 ID:wDT3Ie7E
- 今の時期は皆んなそうだろ、自腹で飲み歩いてるとは思わないが。
- 267 :秋田県人 :2016/03/17(木) 23:07 ID:1xgmkCkY
- 北央農協は破綻するのかな。組合員は最悪になりそうですね。
- 268 :秋田県人 :2016/05/02(月) 10:23 ID:Mk12oNHo
- 代掻き始まったすか〜
- 269 :秋田県人 :2016/05/02(月) 22:08 ID:ff95rxj2
- 早い所は水入ってきたね。
JAって農家の代表が組合長とかやっているんだよね。
農家がJAを「ど〜のって」言うんだったら組合長を変えたらいいのに
- 270 :秋田県人 :2016/05/24(火) 08:09 ID:/vvYaO.o
- 組合長変える?、そう簡単な事じゃ無いんだよキミ〜。
- 271 :秋田県人 :2016/05/24(火) 09:14 ID:/Pb202mk
- まあ、利権の巣窟だからね
公職じゃないから何事も賄賂が必須アイテムだし
昔ほどの集票力なんてないってのも気付かれてるし
吸うだけ吸い尽くして解体するつもりだよ、国は
- 272 :秋田県人 :2016/05/24(火) 12:13 ID:RJrw4mL.
- 県北って精神病患者しか居ない感じがする
メタルやられてるネガティブ人間育成所みたいだ
- 273 :秋田県人 :2016/05/27(金) 17:28 ID:MLTJYG3g
- メタルwww
- 274 :秋田県人 :2016/05/28(土) 07:28 ID:9zTvQxi6
- 毎年思うが田植えが始まる前にその年の米価が決まってると計画が立てやすいんだが。
- 275 :秋田県人 :2016/06/10(金) 07:36 ID:9p9uAcVY
- ↑
それじゃあ最終精算で騙せないしな。
- 276 :秋田人 :2016/06/16(木) 23:01 ID:EGAMQodY
- 今年もコメはやすいのかぁ〜
農業って半端ないね。
- 277 :秋田県人 :2016/06/29(水) 09:09 ID:f1MNF45A
- 北欧情報わぁ?
- 278 :秋田県人 :2016/06/30(木) 16:54 ID:9vskJ4iU
- あそこの経営は、ずさんで組合員の出資金を減額させた事がまずいと感じさせた。どこのJAもここには触りたくないのが本音だと思います。
- 279 :秋田県人 :2016/06/30(木) 19:27 ID:???
- まず組合長がアレだもんな
素人同然、当然の結果ですわ
- 280 :秋田県人 :2016/06/30(木) 20:09 ID:9vskJ4iU
- 組合長は交代したけど体質は中々変わらないと思う
- 281 :秋田県人 :2016/07/01(金) 09:45 ID:nVKLQ8ag
- 職員の総入れ換えでもしなきゃダメ、それとコネ採用もな。
- 282 :秋田県人 :2016/07/01(金) 22:55 ID:E5oB.cPQ
- 鹿角も切迫してるな!
- 283 :秋田県人 :2016/08/14(日) 14:23 ID:k2QkQ38I
- 不信感ある農協は誰も相手にしない
- 284 :秋田県人 :2016/08/15(月) 01:46 ID:yH24Dzeo
- 合併話し出た時点でかづのが頑張ってる最中に影響が出なきゃいいが
- 285 :秋田県人 :2016/08/16(火) 08:31 ID:7jkg5Z7Y
- 能代も似たようなもんだよ。
なんせ、職員が大百姓のボンボンばっかりで、お話にならない。
どんなに赤字でも、自分達の取り分は満額取り除いて、残った金額で決算させる神経が理解できない。
- 286 :秋田県人 :2016/08/16(火) 10:02 ID:vXVMxQyE
- 何処もそんなもんだ、約職員なんか。
- 287 :秋田県人 :2016/08/16(火) 12:01 ID:7jkg5Z7Y
- ↑違う。JA職員だ・・・
あっ!?約も同じだ!!
- 288 :秋田県人 :2016/08/16(火) 17:25 ID:vXVMxQyE
- 役職員と書きたくないだけなんだろ。
- 289 :秋田県人 :2016/08/16(火) 19:49 ID:XkN8qfrM
- 合併して得あるの?
常勤役員が勝手に進めてるって言われてる。
- 290 :秋田県人 :2016/08/16(火) 19:51 ID:7jkg5Z7Y
- 違う。
大百姓のボンボンは大体JA。
能代JAの中堅職員は特に糞。
- 291 :秋田県人 :2016/08/19(金) 14:18 ID:ftx3F7GQ
- コネとツテで職員になり、決められ通りに昇給昇任。
少しでも目障りな奴には足を引っ張り、役員と上役には受けを良くする毎日。
退職時は部長かあわよくば参事か参与、そして悠々自適の年金暮らし。
わがまま組合員が羨ましい!
- 292 :秋田県人 :2016/08/19(金) 16:58 ID:I/SI67uc
- >>291 昔から引き継がれてる体質だから
- 293 :秋田県人 :2016/08/20(土) 08:22 ID:vno7729Q
- そして、その家系は代々続く…
- 294 :秋田県人 :2016/08/27(土) 16:52 ID:Mc9rJE1s
- 熊が稲食べてるって新聞に書いてるけど恐いな
- 295 :秋田県人 :2016/08/27(土) 21:42 ID:Mc9rJE1s
- 熊には困ったもんだ
- 296 :秋田県人 :2016/08/27(土) 22:00 ID:6hqfBS3U
- 体長60cmの熊だって聞いたな。胃の中に、籾が入っていたって。
- 297 :秋田県人 :2016/08/29(月) 22:06 ID:JqDAij2g
- JAは内部の職員自腹が多い。
それが嫌で辞めるヤツも多い。
その体質どうにかならんのか。
- 298 :秋田県人 :2016/08/30(火) 21:02 ID:V5WXtxP6
- ○の光、○○新聞、共○、増○、これが半強制的だから辞めたくなる。
- 299 :秋田県人 :2016/09/01(木) 03:44 ID:ePqGDkAw
- 旅行自爆、お中元商品自爆なんてのもあるよ
ノルマ達成の為に共済自爆しまくって給料半減とかあほらしいね
- 300 :秋田県人 :2016/09/02(金) 20:17 ID:sD4edWBo
- 組合員を大事にしないとね
- 301 :秋田県人 :2016/09/11(日) 17:37 ID:oXCAu1to
- バカでわがままで世間知らずの組合員、安っす〜い給料で組合員の奴隷だ!。
- 302 :秋田県人 :2016/09/21(水) 08:08 ID:AHHsvB8A
- 農耕具のレンタルから借りるより農家に刈ってもらう方が安い。
- 303 :秋田県人 :2016/09/27(火) 09:57 ID:HDpXlXMA
- うちを担当してる営農の人は一生懸命だよ。共済の担当もちょっと農協らしくないけど現代的な考え方で成績も良いって聞いた。あたりがいいだけかもしれないけど頑張ってる職員もいる。ただ合併して担当かわったら嫌だと思う。
- 304 :秋田県人 :2016/10/28(金) 02:26 ID:dNBBRRyQ
- 赤字農協は早く合併したいけど近隣の農協は合併は慎重に見極めているらしい。メリットが無いからね。合併したら出資金払い戻しして辞める組合員続出するだろうな…
- 305 :秋田県人 :2016/10/28(金) 15:49 ID:5mfsCw62
- 農業は辞めさせても、組合員は辞めさせない。
- 306 :秋田県人 :2016/11/04(金) 21:53 ID:tsGmwTX2
- 野菜高いのには、参った。
- 307 :秋田県人 :2016/11/06(日) 04:26 ID:XXM9qJ16
- 県北4JA合併は、いつやるんだろう?
TPP法案が承認されればJAはますます厳しくなるだろうな。
出資金払い戻して組合員脱退して、また再加入して一口組合員になるのもいい考えかもな
- 308 :秋田県人 :2016/11/21(月) 21:57 ID:3eV32fAo
- 合併は難しいだろう。また赤字だと減資か?
- 309 :秋田県人 :2017/02/07(火) 03:41 ID:mJY5/Y2s
- 組合員の脱退加速してるようだ。JAは改革が必要なんだけど何もしない体質が問題だと思います。
- 310 :秋田県人 :2017/02/09(木) 03:45 ID:P0hg6Z8Y
- 赤字農○は近隣の農○に見捨てられたらしい。赤字になった原因は他にあるんじゃないかと疑問に思う。
- 311 :ハルチン☆☆ :2017/02/26(日) 13:29 ID:y2Sy92nw
- 無難に白神ネギ生産してる方利益なりますね♪
一箱A級なら3000〜1500
B級なら1000円単位なので(*^m^*)
- 312 :秋田県人 :2017/06/13(火) 15:35 ID:AFjhCMCo
- 農業「者」 は居なくなっても農協は残る、理事選挙がある限り「組合員」は減らない。
- 313 :秋田県人 :2017/07/27(木) 11:23 ID:t.XDExCA
- 田さ水上がらなくていがった、なんとなるがど思った。
- 314 :秋田県人 :2017/09/26(火) 10:02 ID:U/QDgru6
- スーパーで五百川買ってみたが、評判程ではなかった。
秋田には向かない米でないかな?、関東甲信越以西に限定した方がいいかも、作るのも買うのも。
- 315 :秋田県人 :2018/01/12(金) 12:13 ID:yLW/OOvo
- 来年度(今年)の作付け決まった?
- 316 :秋田県人 :2018/10/12(金) 10:30 ID:fGJJlKe6
- みなさん今年のあきたこまち1俵なんぼで業者さ売れだすか?
- 317 :秋田県人 :2018/10/13(土) 18:54 ID:BgVDPRP2
- JAが合併されたら、県南のJAの負債は どうなるんだべ?
- 318 :秋田県人 :2018/10/15(月) 12:40 ID:Pmwss222
- 農業問題を大々的に掲げている野党連合に何とかして貰ってください。
- 319 :秋田県人 :2019/07/07(日) 09:49 ID:/AXOOMIg
- 今度の参院選は誰に?
- 320 :秋田県人 :2019/07/08(月) 17:00 ID:t/Cq3K7A
- オレ!でない事は確かだ。
- 321 :秋田県人 :2020/06/15(月) 14:55 ID:0/Ln6mVw
- 今年の選挙は参議院?、衆議院??
- 322 :秋田県人 :2020/07/04(土) 18:29 ID:s1HfayFY
- 八郎潟で、田んぼ五反だと幾ら?
- 323 :秋田県人 :2020/07/05(日) 11:00 ID:dP7OWrrY
- 場所による。
- 324 :秋田県人 :2020/08/06(木) 23:30 ID:L5/Cs3zY
- お米以外で今の気候に合う作物はありますか?
- 325 :秋田県人 :2020/08/07(金) 21:32 ID:qkbFYHcs
- ウェザーニュースの予報が赤くならないな。オレンジ色もない。北東北は今年は冷夏なの?
- 326 :秋田県人 :2020/08/09(日) 01:04 ID:FBCMOn9Y
- 今年の収穫はまだ様子見。
気がかりは、ずーっと湿度が高い
- 327 :秋田県人 :2020/08/09(日) 15:29 ID:3n9itbzo
- 天気晴れたら、また薬散布だな。
- 328 :秋田県人 :2020/08/09(日) 16:23 ID:TWqJOTRw
- 最近☀️お日様見てない。お百姓さんは大変かなぁ?
- 329 :秋田県人 :2020/08/13(木) 08:11 ID:c8GLkmiw
- このスレも、10年以上続いてるんだな。
- 330 :秋田県人 :2020/09/01(火) 09:13 ID:puP8V8W.
- 息の長いスレだな、細く長くていいんじゃネ。
- 331 :秋田県人 :2020/10/22(木) 20:46 ID:PHsG.dwQ
- まずまずの収穫量、値下がり分取り返したな。
- 332 :秋田県人 :2021/03/11(木) 10:24 ID:An7qjXT.
- そろそろ土運ばねばな。
- 333 :秋田県人 :2021/03/11(木) 17:34 ID:ByVnDgig
- >>332
お疲れ様です
頑張ってください
- 334 :秋田県人 :2021/06/21(月) 16:58 ID:RvdBCTMk
- やっと梅雨入りか、長引かなければいいね。
- 335 :秋田県人 :2021/08/03(火) 11:18 ID:icik2BqQ
- 水こねどo(`ω´ )o!
- 336 :秋田県人 :2021/08/05(木) 15:01 ID:tT/kY5rY
- 渇水になるとつらい
- 337 :秋田県人 :2021/08/05(木) 17:25 ID:Ss25tLLc
- 雨降らねもんな、台風の2つ3つ来て欲しいくらいだ。
- 338 :秋田県人 :2023/05/11(木) 18:02 ID:soyI8LDU
- 田植えやってますか〜?
- 339 :秋田県人 :2023/06/25(日) 18:20 ID:B9EV.2b2
- 終わってますヨー!、溝切り1回目終わり、土日百姓は盆過ぎ迄休み無し。
- 340 :秋田県人 :2023/06/25(日) 20:55 ID:4t8Tfr9.
- 籾殻が欲しい
- 341 :秋田県人 :2023/08/20(日) 22:07 ID:qXWd5y5g
- 稲刈りする。
60 KB