■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 最新50

県北の温泉

1 :秋田県人 :2012/03/12(月) 18:27 p5208-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
県北の温泉情報を交換しましょう!

260 :秋田県人 :2017/09/06(水) 08:49 ID:t4eOLd8.
昔日影温泉は混浴だったけど、新しい浴室は男女に分けてるんだろうね。じゃないとお客さんは来ないよね。

261 :秋田県人 :2017/09/06(水) 15:25 ID:E/zG8skw
山奥のひなびた温泉だったんだけど、
路線変わりそうだね
そのうち浴場増やして加水加温とかもやりそう

262 :秋田県人 :2017/09/07(木) 23:31 ID:EjeMSAck
加水は嫌だけと加温は何か問題あるんか?

263 :秋田県人 :2017/09/08(金) 05:37 ID:SJA.UaPs
>>248
思うだけかよw

264 :秋田県人 :2017/09/08(金) 06:10 ID:YmSt566g
>>262
単純に水を加えれば温度調節するからでしょ
冷泉で掛け流しなら加温でも全く構わないけど

265 :秋田県人 :2017/09/09(土) 21:03 ID:B9qMFREI
日景温泉の復活は嬉しいけど、入浴・宿泊料金が庶民的じゃない。悲しいけど気軽に行けない。残念。

266 :秋田県人 :2017/09/09(土) 23:32 ID:LojddQ2g
日帰り入浴で幾らでした?

267 :秋田県人 :2017/09/10(日) 20:34 ID:T9ANkYd2
少し上に500円って書いてるよ
たしか改装前は400円だったので100円値上げかな

268 :秋田県人 :2017/09/10(日) 21:26 ID:RvfPnwic
日景温泉は皮膚病の方にとっては救いの湯でしたが、高級感を出されては・・。

269 :秋田県人 :2017/09/10(日) 23:43 ID:spwevV0o
500円の入浴料が庶民的じゃないって
都内だと銭湯でも460円するんだけどw
土人相手だと成り立つ商売ねーわな
店仕舞いしたくなるのもシャーねーわ

270 :秋田県人 :2017/09/11(月) 04:41 ID:6aPMiRYY
>>268
高級感って宿泊のこと言ってんだろ
短絡的な奴だなww

271 :秋田県人 :2017/09/11(月) 04:41 ID:6aPMiRYY
>>269
高級感って宿泊のこと言ってんだろ
短絡的な奴だなww

272 :秋田県人 :2017/09/11(月) 07:34 ID:TA99EMHA
小坂の他にタダで入れる温泉は有りますか?(例)駒沢温泉等

273 :秋田県人 :2017/09/11(月) 18:36 ID:qnjMEqZo
>>272
八苦労

タダだからって汚すなよ。

274 :秋田県人 :2017/09/11(月) 23:16 ID:gkAIxAJs
大館の所得を考えたら350円でも高い。

275 :秋田県人 :2017/09/11(月) 23:24 ID:y2D1ogmg
駒沢温泉は、どちらにあるのですか?

276 :秋田県人 :2017/09/11(月) 23:57 ID:F2UfamEw
>>274
だったら行くなよ
行きたい奴が行けばいいし、行きたくなけりゃ行かなきゃいい

277 :秋田県人 :2017/09/12(火) 01:24 ID:11bUFttM
八九郎方面はリアルガチで熊と遭遇しそうで怖い

278 :秋田県人 :2017/09/12(火) 07:34 ID:YRM/oq1k
文句言う貧乏人は、黙って家の風呂に入ってろよ

279 :秋田県人 :2017/09/12(火) 08:44 ID:VNaphcEY
金沢温泉やってますか?

280 :秋田県人 :2017/09/12(火) 09:18 ID:uWza02O.
やってるよ

281 :秋田県人 :2017/09/12(火) 10:11 ID:VNaphcEY
ありがとうございます。国道7

282 :秋田県人 :2017/09/12(火) 10:14 ID:VNaphcEY
連投すみません。鷹巣の国道7号沿いに看板が有ったのが無くなっていたので、聞いてみました。

283 :秋田県人 :2017/09/13(水) 08:47 ID:HuXP31KE


284 :秋田県人 :2017/10/10(火) 17:17 ID:BPcpPt86


285 :秋田県人 :2017/12/06(水) 15:28 ID:Kv4cDmag
船沢温泉やってます?

286 :秋田県人 :2017/12/06(水) 20:43 ID:GdzGfHqo
やってるよ。

287 :秋田県人 :2017/12/06(水) 21:38 ID:4twskzd2
滝ノ沢温泉やってますか?

288 :秋田県人 :2017/12/06(水) 23:28 ID:Kv4cDmag
船沢温泉の看板の電気ついてなかったが?

289 :秋田県人 :2017/12/07(木) 12:41 ID:hwjyLFPo
やってないから(笑)
お湯出ないんだってさ。

知り合いが働いてるけど、休まされてその分の給料も出なかったってさ。最悪だな。

290 :秋田県人 :2017/12/07(木) 12:54 ID:VnYGjHeU
失業保険、一時金でもらえないのかな?大変だなそれ(泣)

291 :秋田県人 :2017/12/07(木) 13:17 ID:hwjyLFPo
転職をすすめたけど、本当に気の毒だと思う。

292 :秋田県人 :2017/12/07(木) 13:49 ID:GIK2qAzU
よく風呂に行ってた。あそこ、食べるところも「工事中」といいずっとしめたままだよなwwwww
受付のおっさんがいろいろと教えてくれたが、なかなかの会社みたいだなwwww

293 :秋田県人 :2017/12/07(木) 23:53 ID:WJpfWL9o
↑いつの話しよ?

294 :秋田県人 :2017/12/08(金) 12:31 ID:q22tf3JQ
今現在の話

295 :秋田県人 :2017/12/09(土) 16:52 ID:xQOfEDxI
1か月以上も営業してないけど、もう閉めんのかな?
うちの母さんが回数券3冊も買っててさw返金してもらえるのかな?

296 :秋田県人 :2017/12/09(土) 16:58 ID:I.r1ly9Y
>>295
早く連絡した方がいいよ。
商工会議所なら、連絡先分かるんじゃない?

297 :秋田県人 :2017/12/09(土) 17:35 ID:N.BAnyAc
あー

298 :秋田県人 :2017/12/09(土) 22:12 ID:X5D6kVyM
いー

299 :秋田県人 :2017/12/11(月) 18:37 ID:qBkg4vss
船沢って、しこたま体洗いづらいし、お湯止まる位置にやってもジャージャー出て非常に使いづらい💤😭💥

300 :秋田県人 :2017/12/11(月) 22:20 ID:kaZEAOHA
シャワーから出るお湯は温泉なの?なんでシャンプーするとき泡立たないの?
だからみんなペットボトルに水入れて持ってくるの?

301 :秋田県人 :2017/12/12(火) 08:25 ID:CFEhFn2E
船沢温泉は、シャワーも温泉ですよ。早く再開して欲しい。

302 :秋田県人 :2017/12/26(火) 16:43 ID:mVaK4Vf.
いつまで休むのでしょうか?
従業員は中にいて何かやってるようですが。

303 :秋田県人 :2017/12/27(水) 01:38 ID:p9elo4dQ
船沢温泉休業してたんだ。
先々週行ったら臨時休業してて改めて行こうと思ってたのに。

陸湯に温泉水使ってたならまた真水でなくなったのかな

再開してほしいな

304 :秋田県人 :2017/12/27(水) 06:44 ID:n5gFeqOc
あそこ温泉成分が濃すぎて配管がすぐにダメになっちゃうみたいだね

305 :秋田県人 :2017/12/27(水) 08:02 ID:dWkwFxac
↑単なる言い訳。

濃度は他の源泉に比べたら、どちらかと言えば薄い。
源泉オーバーホールの初期投資も出来ない奴が、金儲けに目がくらんで手を出すから、痛い目に遭う。

306 :秋田県人 :2017/12/27(水) 13:47 ID:Bf.ulzXY
○○興業に言え

307 :秋田県人 :2017/12/28(木) 12:36 ID:yOxt9k5I
忘年会らしいよ

308 :秋田県人 :2017/12/28(木) 17:19 ID:Svo3lHYc
>>306
み○ま?

309 :秋田県人 :2017/12/28(木) 23:21 ID:K/hxknAc
ボイラーじゃなくて源泉が出なくなったらしい。
ボーリングしてるけど、ドリルが折れたらしい。
現在折れた奴を抜き取ろうとしている。
…とこの前聞いた。

310 :秋田県人 :2017/12/29(金) 07:49 ID:yOxt9k5I
専門業者じゃなく素人が作業してるからいつまでも時間がかかっている。

311 :秋田県人 :2017/12/29(金) 15:53 ID:P1zsozF6
どうして素人がボーリングしてると思ったんだ?

312 :秋田県人 :2017/12/29(金) 17:07 ID:MrmGV6Rg
値段安くして、銭湯にすればいいんじゃない?

313 :秋田県人 :2017/12/29(金) 23:37 ID:yOxt9k5I
従業員から聞きましたが。

314 :秋田県人 :2017/12/30(土) 01:24 ID:LvgRQWp2
>>309
俺、石油掘削技師だけどドリルとはドリルパイプの事か?それともビットの事か?

315 :秋田県人 :2017/12/31(日) 13:11 ID:ZWsWG7dQ
>>314
トリコンビット

316 :秋田県人 :2018/01/01(月) 07:04 ID:V0OFQkAw
あ〜あ、温泉にいきたいな〜
カノいないし、お一人様断られっるしーーーー

317 :秋田県人 :2018/01/02(火) 01:04 ID:l2Hhicy6
いつも御一人様で行きますが?

318 :秋田県人 :2018/01/02(火) 09:15 ID:VLCmIYhY
日帰リ入浴なら全然問題ないけど
好きな温泉だと連泊したくなるけど
申し込んでも御一人様ではお断り・・先方の都合もよく分かるけどね

319 :秋田県人 :2018/01/02(火) 12:00 ID:opmldgR6
>>318
ビジネスプランや独り旅プランがある宿なら受け入れられるよ。

あとは2名分で予約支払をして1名で泊まるか。

320 :秋田県人 :2018/01/02(火) 22:22 ID:V1xWf7uM
一人だと断るとか、そんた腹つえ所あんの?何処?
観光協会さ文句たれでやれ

321 :秋田県人 :2018/01/03(水) 10:10 ID:FTGTLjnM
聞いたことない

322 :秋田県人 :2018/01/10(水) 14:01 ID:yqSuP5YI
来週正月休の代休、お一人様のんびり連泊できるオススメ宿は?県中央です

323 :秋田県人 :2018/01/10(水) 18:56 ID:NSlcxzlA
オススメと言えるかどうか・・・

超寂れた温泉街で有名な、森岳温泉。岩盤浴も有った筈。
または、藤里スキー場近くの「ゆとりあ」

両方共「寂れている」が共通点で、風呂も貸し切りみたいな時があるw

324 :秋田県人 :2018/01/10(水) 19:01 ID:NSlcxzlA
↑あ〜ゴメン
県中央って書いてるね。
南?中?通にある、温泉とセットになった宿無かったっけ?
それでいいんでない?
後はさとみ温泉か

325 :秋田県人 :2018/01/10(水) 20:21 ID:LqPd44Nk
いやいや、県央の人が県北で宿を探してるって解釈でいんでね?
県央の宿探しだったら板違いもいいどごだすな

俺だったら八幡平あたりの山奥の温泉宿に引きこもりたい

326 :秋田県人 :2018/01/11(木) 11:57 ID:G1wNU1k2
↑探している間に遭難しそうw
もしくは神隠しに遭いそうwww

327 :秋田県人 :2018/01/11(木) 12:04 ID:ACiJ2CT.
自分だったら八幡平山奥だけど後生掛温泉
秋田市ならチョット遠いけど連泊なら良いかも、安全運転でね

328 :秋田県人 :2018/01/11(木) 17:16 ID:G1wNU1k2
↑後生掛温泉金髪物語・・・

過去レスにあった話だが、後生掛温泉で金髪野郎を見たそうだ。
その時、頭を洗っていたが、腰掛けに座っているのに、チン先が下に付いていたそうだ。

その場に居合わせた野郎達は、みんな溜め息着いて帰って行ったって・・・

329 :秋田県人 :2018/01/11(木) 20:49 ID:X5Lumaq.
が、外人なんてデカいだけでフニャチンじゃん(涙目

330 :秋田県人 :2018/01/11(木) 22:08 ID:YMH.dmmg
↑ってことは、お前は試したことがあるんだな( ̄▽ ̄)

331 :秋田県人 :2018/01/12(金) 06:44 ID:aQ6iulq6
オレは日本人だけどフニャチンww

332 :秋田県人 :2018/01/12(金) 13:36 ID:K3Rmovn.
冬の後生掛温泉は危険、カーブ下にスリップ、立木特攻自爆、わりこと言わない止めとけ

333 :秋田県人 :2018/01/13(土) 00:46 ID:Bt/Fdp2w
通行止めが…

334 :秋田県人 :2018/01/13(土) 02:36 ID:h47uAYpM
通行止め?アスピーテはふけの湯までいげるべ
玉川温泉だば、澄川地熱入口のゲートがら雪上車さ乗り換えだども

335 :秋田県人 :2018/01/14(日) 09:31 ID:nBsMEORw
大館市内の温泉で2千円の回数券を買おうとしたら、
千円札1枚と1万円札しかなかったので両替してもらおうとした。

そしたら、受付のババアに「温泉に来るのに万札しかないなんて、まったく…」と言われた

336 :秋田県人 :2018/01/14(日) 10:12 ID:ZMX9E8dI
俺の親父の話シリーズ

むか〜しむかし、大館にオナリ座や健康ランドが有った頃の話。

健康ランドの道路を挟んだ向かい付近に、銭湯が有った。

そこは良心的な銭湯で、入浴料が150円。身体を洗うとプラス50円。頭を洗うとプラス50円の合計250円で風呂に入れた。
しかし、湯温が常に45℃以上という難点が・・・

それでも、給料の殆どが、油代や飲み代に消える20代の時は、非常に助かったそうで、23歳で「湯船を水で薄めるな!」と、怒る側の人間になってしまったそうです。

熱い風呂に入ると、頑固になるのでしょうか?
うちの親父も白人チンコのようにフニャフニャになって欲しいものです。

337 :秋田県人 :2018/01/14(日) 10:30 ID:ZMX9E8dI
↑ゴメン50℃以上の間違いです。

338 :秋田県人 :2018/01/14(日) 11:03 ID:sor47AHU
良心的も何も、銭湯は公衆浴場法で認められた施設で
県の定めた料金を徴収してるに過ぎないのだが

339 :秋田県人 :2018/01/14(日) 13:12 ID:ZMX9E8dI
じゃあさ、最近の○○スパや、湯を沸かしているだけなのに、ほんの少し温泉成分が検出された○○温泉は、入浴料だけで千円近く徴収するけど、それも秋田県が決めているの?

340 :秋田県人 :2018/01/14(日) 14:03 ID:UOdo///Q
銭湯の場合は、最終的には地元の組合で決めるのかも
例えば大館と能代では銭湯の値段が10円違うんだが、番台の婆さんに聞いたらそんな話をしていた
まあ、組合自体が今はもう殆ど機能してないとも言ってたが

◯◯スパや温泉は組合みたいなものが無い限り、自由に料金決めてるんじゃないかな
温泉となれば入湯税も絡むだろうし、そもそも入浴料じゃなく入場料という名目になってたり

341 :秋田県人 :2018/01/14(日) 19:40 ID:dgKR6C2U
県外から

342 :秋田県人 :2018/02/22(木) 22:48 ID:yjcNk12Q
不老ふ死温泉

343 :秋田県人 :2018/02/22(木) 23:33 ID:CIqFvqGQ
アリだねぃソコ

344 :秋田県人 :2018/05/12(土) 13:39 ID:V9b7CIog
縄文の湯、値上げしたのね。450円なんて高すぎ。
加温してないんだから燃料費は関係ないし、何で値上げしたんだろう。
行く気が無くなった。
360円に戻せよ。

345 :秋田県人 :2018/05/12(土) 15:13 ID:???
いちいち従業員に、値段が高いだとか、熱い、ぬるいだとか言ってる奴がいるけど、文句あるなら自分に合った風呂に行けばいいのに。
ってか、家の風呂に入ってろ。

346 :秋田県人 :2018/05/12(土) 15:13 ID:vEV4VZ0A
>>344
え、あそこ沸かしでしょ?
数年前湯がでなくなって沸かしてた
それとも今はもうお湯戻ったの?

347 :秋田県人 :2018/05/12(土) 16:19 ID:sNvP..S6
>>344
じゃ、来んなよ
おめーの会社は何売ってる会社か知らねーけど
客に言われて商品の値段を下げることにしたから
おめーの給料も下げさせてもらうわ、って会社に言われたら
勿論お前は、喜んで納得するんだよなw

348 :秋田県人 :2018/05/12(土) 16:31 ID:???
わがままな客が多いんだよねwww
何様?

349 :秋田県人 :2018/05/12(土) 17:38 ID:V9b7CIog
>>346
沸かし湯なの?ますます行く気無くなった!

350 :秋田県人 :2018/05/13(日) 02:46 ID:???
行かなきゃいいじゃん

351 :秋田県人 :2018/05/13(日) 18:14 ID:N/IJVFZw
>>349
冷泉という言葉を知ってる?
「沸かし湯=ただの地下水」と思うのは早漏・・・じゃなくて早計だ。

沸かしてまで入りたい湯水だという場合もあるんじゃないかな?

352 :秋田県人 :2018/05/14(月) 18:43 ID:zzdMYIaQ
>>351
文盲かな?

353 :秋田県人 :2018/05/15(火) 01:44 ID:pvndjnkM
>>351
温泉って何度以上あると温泉と言えるかな?
地下水は水だよな。

354 :秋田県人 :2018/05/18(金) 10:17 ID:NGNOHF0.
今日はさみい・・こんなときは温泉が一番・・秋田市内から行くお薦めは?

355 :秋田県人 :2018/05/18(金) 11:43 ID:cDTCV.AM
温泉水を沸かしたら温泉ですよ。


俗に言う沸かし湯って言うのは真水を沸かした普通の風呂のこと。

356 :秋田県人 :2018/05/18(金) 23:22 ID:L7qzK5Jk
>>355
いやいや、そんな厳密的な話をしてるんじゃないの
成分で線引されてるのも分かってるし、あんなの温泉じゃないって誰も言ってない
当初温度高い温泉でてたけど今は温度低い温泉しか出なくなったと言ってるだけよ

357 :秋田県人 :2018/05/18(金) 23:33 ID:w8ovEN5M
↑家のバッバが途中から湯っこが変わったつって行かなくなったけど
温泉だったら成分書が脱衣場にあるんじゃないの?

358 :秋田県人 :2018/05/19(土) 00:45 ID:???
文句言うなら行かなきゃいいじゃん。

359 :秋田県人 :2018/05/19(土) 01:10 ID:06gucguo
悪いと分かって行って「やっぱりクソだった」って文句を言うのが目的なんだよ

73 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00