■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

大曲納豆汁

1 :秋田県人 :2014/01/19(日) 06:44 ID:WFVxWyO6
大曲名物

2 :秋田県人 :2014/01/20(月) 10:12 ID:AgHazG/Q
くさそう

3 :秋田県人 :2014/01/21(火) 01:13 ID:uWt5wyP.
ばあが!
ほんとのうまさしらねべ!
はげっ!

4 :秋田県人 :2014/01/25(土) 07:58 ID:g9uH9Ovs
え?納豆汁なんかどこでも有名とかいってるぢゃん、

5 :秋田県人 :2014/02/10(月) 07:52 ID:UvlWEjSs
おらえのばんばこしゃるなっとじるいぢばんんめでぇあんこども

6 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:04 ID:VmJYXFJo
なに言ってるかわからん
仙北弁

7 :秋田県人 :2014/02/10(月) 16:17 ID:pmeDiY0g
おらえのばんば=我が家のばあさん
こしゃるなっとじる=作る納豆汁
いぢばんんめでぇ=一番美味しいよ
あんこども=お兄さん方

8 :秋田県人 :2014/02/10(月) 17:00 ID:LF4.OqIE
あんこ?あんちゃ なら聞いた事有るけど。勉強になりました。

9 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:48 ID:JFWLk0nA
7のあんこ、つうやぐしてけでありがどな。まんずなんぎかげだ。いいあんこだな。

10 :秋田県人 :2014/02/11(火) 22:03 ID:QlHQaDs.
納豆汁と言えば山形

11 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:45 ID:BaOLzFUo
靴下の臭い

12 :秋田県人 :2014/02/12(水) 13:40 ID:7AbTcm5s
青年部のゴリ押し

13 :秋田県人 :2014/02/20(木) 03:47 ID:t9qazdeI
山形の温泉いったらハタハタときりたんぽ鍋出てきた、呆れてしまったよ

14 :秋田県人 :2014/03/12(水) 09:14 ID:GEHDJCXA
山形人は、朝鮮族みたいなことしてるね?秋田にも昔からいもっこ鍋あったし、
納豆汁もあった。切りたんぽ発祥なんて言うんじゃないの?

15 :秋田県人 :2014/03/13(木) 06:51 ID:TxOXJTdk
岩手山形宮城は東北では朝鮮人が多く住 左よりの県民性みたい。

16 :秋田県人 :2014/03/13(木) 13:06 ID:???
北の大館民国を忘れているぞ。
きりたんぽはともかく、ハタハタは山形でも漁れる。

17 :秋田県人 :2014/03/13(木) 13:18 ID:???
それを言ったらだめだよ。
ハタハタは、九州から北海道まで、日本海だったらどこでも採れるよ。

18 :秋田県人 :2014/06/20(金) 10:29 ID:a0m/4JC6
納豆汁、いつから大曲名物になった?

19 :秋田県人 :2014/06/20(金) 20:49 ID:svTZMA6I
冬に食べる納豆汁が好きだ。

ネギとナメコと豆腐と油揚げいいよなぁ
県北や中央の人達に先入観無しで納豆汁を騙されたと思って食べて欲しい。

スパイス胡椒だな。

20 :秋田県人 :2014/06/21(土) 03:38 ID:83Jtk45o
>>17
ばーか それだったら秋田でもトラフグ採れるし

それも天然だよ

秋田沖にトラフグの産卵場がある勿論最北端

21 :秋田県人 :2014/07/10(木) 08:26 ID:.5DJKzXk
ハタハタは漁獲量や塩汁で特産品なのは分かるが
納豆汁は大曲以外でも作ってる一般家庭料理で
納豆生産も全国にあるし水戸のように歴史がある訳でもない
なぜ大曲の郷土料理なんだ?

22 :秋田県人 :2014/07/10(木) 08:33 ID:DTOq7sB2
ついでに便乗して質問!
大曲の納豆汁って他の納豆汁とどう違うんですか?

23 :秋田県人 :2014/07/11(金) 22:01 ID:l2AQQ5u.
塩汁
醢汁
しょっつるは方言だと思ってたら変換されたw

24 :秋田県人 :2014/07/15(火) 21:57 ID:aUMGs7vY
おおまがりなの、どっちがっていえば、県南でも異端だべな。
けんなんつったらも横手平鹿、湯沢雄勝だべ。

えーふりまげで、県南面するなっての

25 :秋田県人 :2014/07/15(火) 22:11 ID:il3KfpVw
イソップ物語の蝙蝠みでんた野郎だなwww

6 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00