■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 最新50

煽り運転

1 :秋田県人 :2017/12/01(金) 22:05 ID:9L5YkT6.
煽り運転を体験した方の体験談を聞かせてください。

427 :秋田県人 :2024/03/09(土) 23:41 ID:2JBmK7z6
やはりプリウスはDQNが多い
ドラレコYouTubeにもほとんどプリプリDQN うちの会社にもいるけど正解⭕ 

428 :秋田県人 :2024/03/10(日) 14:09 ID:???
>>426
状況によって〜なんて事はありません。あると思ってるなら間違いです。
文化庁が出している「公用文作成に関する報告案について」にも、補助動詞の場合原則ひらがなで書くと記載しています。
動詞の場合のみ漢字にしてもよくて、補助動詞の場合は漢字ではなく開く事と明記されてます。
これを知らないのは学が足りないって事です。

429 :秋田県人 :2024/03/17(日) 08:20 ID:PW5Mo3ZU
黄色のスイフト茶髪おじさん

430 :秋田県人 :2024/03/20(水) 11:42 ID:buSnPbBA
>>426
完全敗北おめでとうございます。

431 :秋田県人 :2024/03/31(日) 14:07 ID:5wlNTtjA
3966?黒のプリ 蛇行運転 通常走行でもテールランプ意味もなく何度も踏む 見てて怖い

432 :秋田県人 :2024/04/04(木) 08:34 ID:V8u5fYlw
朝8時頃本荘方面秋田480に2128 白の軽トラ ピッタリくっつき無理な追いこし 挙げ句の果てにデイサービスの車を西目方面までずっとあおり運転

433 :秋田県人 :2024/04/04(木) 08:49 ID:ge4BGZZY
ケートラに迷惑かけるような奴コ○セ

434 :秋田県人 :2024/04/05(金) 22:32 ID:g2AMjF0c
3996

435 :秋田県人 :2024/04/06(土) 05:16 ID:b4LU87kg
>>428
どちらも相手に何かを要望や依頼をするときに使う表現で、言葉の意味としての違いはありません。
しかし公用文としては原則「ください」は補助動詞として扱われます。
日本語としてはどちらを使用しても間違いではありません。

意味わかるかな?

436 :秋田県人 :2024/04/06(土) 05:28 ID:b4LU87kg
ちなみに戦後間もない頃は「ください」は「下さい」表記のみでした。
その後行政機関が公文書等で表記を分けただけの話で、日本語としてはどちらも正しい。
キリのいい行数や、短縮したい、見やすくしたい場合には「下さい」が使用される
道路標識やポスターでは「下さい」表記が多い理由はそれ。
もちろん明確な差は無いし間違いではない。

437 :秋田県人 :2024/04/06(土) 05:58 ID:b4LU87kg
答えを言うと、「ください」「下さい」の使用方法については、どちらが一般的か?というだけの事であって、どちらが正しいか?という事ではない。
この曖昧さが日本語であって、誤用ですら一般的になると正しくなる
柔軟である事が日本語の面白い所だね

71 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00