3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下
男鹿スレG
79: 3/17 11:18 p36hcw8c >>76
観光客目当てでないなら、観光客お断りにしたら良いのに。
80: 3/17 12:21 BTLfqBkU レスを返すと馬鹿がうつりそう
81: 3/17 13:19 5mnx5d1s >>77秋田に何期待してたのだろうかな、まあ世間で言われてる秋田ホンジナシの地が出ただけの事
駅舎左巻き張り紙は伝統的な、男鹿は自然有でも住人がいなくなり数十年後はシカやイノシシの天国です。
82: 3/17 16:43 F/kxxoUc さあ、盛り上がってまいりました!
男鹿に何か期待する方が間違ってる。
ボッタグリは今に始まった事ではない。
男鹿半島=ボッタグリ、は、有名な話。
男鹿市民は昔から金に汚いからね。
「そいだばオガでね。(それは、あまりにも酷い)」って方言の「オガ」は、男鹿衆が余りにも酷いから生まれた言葉と言うのも有名な話。
男鹿にはまともな人間がいないよ。
83: 3/17 17:24 fFP.9afE >>82
10点
84: 3/17 18:2 VVp4SzC6 >>81 レスありがとうございます
北国の春の訪れを感じたくて訪ねました
やっぱり駅や空港でレンタカーを借りて移動するのが一番ですね
飾られた観光資源よりありのままの姿(自然)が見られるほうが私の好みです
テレビでよく流される関東近郊の観光地のウリは
嗜好調査を徹底的に行う専門の人がおり絶えず変化し
訪れる者を飽きさせない工夫が施されています
それを全国どこにでも当てはめるのは無理です
男鹿観光は自然の美観や地域伝統を損なわない
スタンスでいいのではないでしょうか?
85: 3/17 18:59 /LxN7SGM >>76
とりあえず住職に掛け合って『自分が維持管理するので無料にしてください』と掛け合ってみたら?
86: 3/17 19:0 /LxN7SGM ↑スマン>>71だった。
87: 3/18 10:20 rPk32ppg >>82
秋田市民だけど。そいだば男鹿でねなんて聞いたこと無いわ。
一々括弧を付けて説明している時点で、そんな言葉を使っている人は居ないって自ら言ってるようなもん。
本当にその言葉が浸透しているなら一々説明する必要は無いよな。
自分だけに通じるクソみたいな造語を使って煽るのはやめろよ。
お前が一番みっともねえわ。
88: 3/18 13:28 14UT9CG2 草おがるww
ここは、君のような無知な人や、おそらく世界中から観れる掲示板なので説明を付けておきました。
あなたの知識が世界の常識なのでしょうか??
書き込む前に、自分の知識が正しいかちょっと確認した方が良いですよ?
それに、煽っている訳ではありません、事実をありのままに説明しているだけです。
一つ勉強になりましたね、良かったですね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
[戻る]