3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

男鹿スレG
75: 3/17 0:4 q/rh//LE
拝観料は京都なんかの拝観料リストを見るとそんなに大騒ぎするほどの
値段でもないな。ちな寺関係の者ではありませんw
檀家も減ってるだろうから維持管理も大変そうだし拝観料については
いいんじゃないの。
76: 3/17 5:44 cSE.SKOg
>>71
な?全然わかってないだろコイツ。話が通じないってこういう人のこというんだな。

アジサイ寺はそもそも観光客目当てで花を育てていたわけではない←ここわかる?

なんで最初から観光客対 略1
77: 3/17 9:32 VVp4SzC6
男鹿市民のみなさんこんにちは

昨日JR秋田駅で新幹線を降り2両の列車に揺られ1時間
男鹿駅に到着して最初にみた光景は
客が来なくて暇なタクシードライバーが車内に煙を入れないよう
右手をダラ〜ンと下げ灰をポイしてるところ < 略1
78: 3/17 10:17 q/rh//LE
夏の頃なら夕焼けがきれいだろうね、寒風山から日本海に沈む夕日は美しい。
今年は山焼きやるから寒風山の緑も格別でしょ。
雪国の夏の緑は燃えるような緑色、是非堪能してってくだされ。
79: 3/17 11:18 p36hcw8c
>>76
観光客目当てでないなら、観光客お断りにしたら良いのに。
80: 3/17 12:21 BTLfqBkU
レスを返すと馬鹿がうつりそう
81: 3/17 13:19 5mnx5d1s
>>77秋田に何期待してたのだろうかな、まあ世間で言われてる秋田ホンジナシの地が出ただけの事
駅舎左巻き張り紙は伝統的な、男鹿は自然有でも住人がいなくなり数十年後はシカやイノシシの天国です。
82: 3/17 16:43 F/kxxoUc
さあ、盛り上がってまいりました!

男鹿に何か期待する方が間違ってる。
ボッタグリは今に始まった事ではない。
男鹿半島=ボッタグリ、は、有名な話。
男鹿市民は昔から金に汚いからね。
「そいだばオガでね。(それは、あまりにも酷い)」って方言の「オガ」は、男鹿衆が余りにも酷いから生まれた言葉と言うのも有名な話。
男鹿にはまともな人間がいないよ。
83: 3/17 17:24 fFP.9afE
>>82
10点
84: 3/17 18:2 VVp4SzC6
>>81 レスありがとうございます
北国の春の訪れを感じたくて訪ねました
やっぱり駅や空港でレンタカーを借りて移動するのが一番ですね
飾られた観光資源よりありのままの姿(自然)が見られるほうが私の好みです 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-
[戻る]