3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下
中央のコンビニを語ろう 3
122: 4/2 17:41 8pJnwlaU セブンイレブン秋田泉中央1丁目店 秋田県秋田市泉中央1丁目3番3号
残念ながら、2023年3月31日の営業をもって、廃店させていただきました。
永年にわたるこれまでのご愛顧、ご支援頂いた皆様には心から感謝申し上げますとともに、
引き続き、セブンイレブン秋田泉北3丁目店のご利用を宜しくお願い致します。
123: 4/8 17:52 q/qMoDeg セブンイレブン五城目大川店 4月19日15時で閉店
入口に張紙
124: 4/9 19:56 0BgrDvds >>123
2015年1月に開業。五城目町の国道7号で8年間親しまれてきたが、
昨年開業した五城目町東磯ノ目にあるセブンイレブン五城目町役場前店、
隣町のセブンイレブン八郎潟川崎店との競合が激化し売り上げが減少。
売れ行きの悪さに伴う業績の低迷も影響し、2023年4月19日で店を畳み、
東磯ノ目のセブンイレブン五城目町役場前店の経営に移ることを決めた。
125: 4/10 18:52 TFBJs4dA 大手3社の密約でわざと近くに乱立させ地域地域の金を掃除機で吸うようにコンビニを利用して収奪している悪徳システムと数年前にテレビでやってた 開店資金を大サービスはするが上納金で何倍も元を取る悪どさ 人件費の負担もあるしこれで賃上げ?生き残る唯一のポイントは開店時の立地状況 近くにコンビニが建てられない物理的に無理な土地 そんなのがあればの話 大手3社と袖の下左右衛門うはうは政党は?自民党かな? いじめられ役のコンビニ経営者のケツを陰で叩いているのは誰でしょうか 消費税19%案がまだ燻っている 店長が自民党候補に一票入れてたり(笑)
126: 4/23 9:9 sR63pV2Y デイリーヤマザキは、経営体質の強化を図るため、経営の効率化に積極的に取り組んでいます。
その一環として、上記のように店舗を統廃合いたしましたので、お知らせいたします。
統合対象店舗:デイリーヤマザキ天王店 秋田県潟上市天王字鶴沼台22番5
歿年月日:2023年3月31日(金曜)
原因:ローソン潟上天王棒沼台店との競合に伴う集客力の低下に伴う赤字経営
統合先店舗:デイリーヤマザキ昭和店 所在地:秋田県潟上市昭和大久保字堤の上91番88 存命中
天王店ご利用のお客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
https://kaiten-heiten.com/daily-yamazaki-tenoutsurunumadai/
127: 4/23 15:59 Ep.kO5Zc あの立地だから二田セブンが移転してくるかもね
128: 5/31 11:27 ByQHSFCU ローソン由利本荘鶴沼店、5/29?で閉店した模様。
129: 8/19 11:41 S3DnUn/A >>128
ローソン由利本荘表尾崎店 2023年2月末廃業
ローソン由利本荘鶴沼店 2023年5月末廃業
由利本荘市内では最近ローソン店舗の廃業が相次いでいますね。
セブンイレブン店舗との競合が激化し、近年は売り上げが低迷。
由利本荘鶴沼店には生き延びてほしかったのに残念でなりません。
130: 10/1 13:7 OOKU.Se6 ファミリーマート/秋田東通五丁目店
秋田県秋田市東通5丁目7番33
2006年5月12日 営業開始
営業停止 2023年初秋
斜め向かいにあるセブンイレブン秋田東通8丁目店(秋田県秋田市東通8−3−1)、
自社の秋田東通り店(秋田県秋田市東通6−9−33)との競合が激化していた。
低迷していた売り上げを回復させるには至らず、17年の歴史に幕を下ろす形となった。
131: 10/1 19:48 OOKU.Se6 ファミリーマート 秋田広面鍋沼店 秋田県秋田市広面鍋沼27番地6
2013年7月30日営業開始〜2023年7月15日営業停止 10年の歴史に幕
ファミリーマート 秋田東通五丁目店 秋田県秋田市東通5丁目7番33
2006年5月12日営業開始〜2023年7月15日営業停止 17年の歴史に幕
両店とも2023年7月15日の大雨による浸水被害で営業継続を断念。
現在は周辺にある秋田広面板橋添店、秋田中央インター通店、秋田東通り店
(すべて自社店舗)が営業停止2店舗の代替店舗の役割を果たしている。
秋田広面鍋沼店の代替店舗
秋田広面板橋添店(秋田県秋田市広面板橋添307番) 自社店舗
秋田中央インター通店(秋田県秋田市広面字樋口116番1) 自社店舗
秋田東通五丁目店の代替店舗
秋田東通り店(秋田県秋田市東通6丁目9番33) 自社店舗
秋田市東部の2店舗の営業停止はファミリーマートにとって痛手だが、
今後もファミリーマートは、残された店舗で営業を継続するとみられる。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]