3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下県央野生動物パート9
125: 12/4 18:31
>>123
秋田愚民同士はよくわかるようだね(*^▽^*)
126: 12/5 0:38
土崎の図書館にクマらしい動物がいたニュースをみたが
愚民が図書館に罠を仕掛けろだとよwwバカ丸出しじゃんww
市はクマを誘因するから市街地に罠は設置しないと言っているじゃん。
愚民都市の役人も大変だね。
127: 12/5 7:28
市町村って農林業関係の部署が有害鳥獣の担当になるよね。
秋田県庁はそうじゃないみたいだけどお金もないしヒトもいないのかな?
隣県4件と比べてクマトラブルが多すぎる現実をみたら不可抗力
じゃないと思う。秋田県の人教えて?
128: 12/5 7:40
ここに書き込んでる人で
10数メートル先に突然熊が現れた
なんて経験者いる?
俺は心臓バクバクで固まった
幸い熊が離れていって事なきを得たけど
ここで立派な事書いてる人は
きっと素晴らしい的確な対応出来るんだろうな
129: 12/5 10:10
ボクは50回ぐらい野生クマと会っているよ。数メートルぐらいでも
会ったことがある。とくに対応はしなくてもクマの方で逃げていく。
クマは嗅覚聴覚はいいけど視力がイマイチらしい。
だから音は出せばいいけど出し忘れると会うことがある。
子連れはヤバいこともあるかもね。ママとチビの間に入ると危険度が増すので
音を出すことだね。
ただしツキノワグマだからビビらないけどヒグマならビビると思う。
130: 12/5 10:18
おれは車内からなら至近距離でくまくんと会いサツエイしたよ。
車内だと危険じゃないしくまくんも鉄の塊と思っているみたいで
おれに気づかない。ブラインドみたいなもんでいっぱい写せた。
131: 12/5 12:3
>>127-130
すぐ通報しろよ、社会の為に。体験談不要だろ。
132: 12/5 12:43
青いね。
クマ目撃=通報なんて全体の2割以下だろ。
心ある人は公務員の負担を考えるよ。
通報すると余計な仕事が増えるだろ、スゴイ負担だぞ。
建前上、クマをみたら通報というが心の中では
頼む通報しないでだろう。
ましてや白神山地の奥や奥羽山脈の奥にクマがいたと通報することが正しいとは
思えんよ。
133: 12/5 12:46
もちろん人間の悪人なら些細なことでも必ず通報するよ。
134: 12/5 18:17
>>132
お前、公務員か。心ある人は公務員の負担なんか考えるかよ。
税金で仕事させてもらってる身分で、何悠長なこと言ってる。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]