3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

県央野生動物パート9
227: 12/9 16:11
>>226
そうだな。225みたいな能天気が生き残るんだろな。
228: 12/9 17:3
>>223
副知事ってけいおうの野球部主将のあの人か。
さすが歳をとり気づかなかった。
告示されると野球のことをどう触れるかな?
おれFラン大学でエースとか自慢しているヤツもいるらしいが
猿田さんはそうじゃないだろう。六大学で主将なんて人望もありそう。
けいおうの野球部主将なら大企業に入れただろ。
なんで地方公務員なんかになったのかなあ?
229: 12/9 17:55
野生鳥獣対策に三本柱

生息地管理 緩衝帯の確保 間伐や藪払いなど

個体数管理 加害レベルに応じた捕獲方法の選択と実施

被害防除  追い払い、電気柵の設置など

ちゃんと出来ていますか?
クマに追われているのは出来ていないからでしょう。
そのうちイノシシパニックが到来しますよ。

結果を出している先進県様を参考にしましょうね。
230: 12/9 21:11
くまくんとおさるさんはアタマがいいらしい。
だから愚民には対策はできないよwww
231: 12/10 0:50
どの組織もそうだろうが猟友会の会員もピンキリらしいよ。
立派な人ばかりなら有害鳥獣対策も進んでいるはずだ。
錯誤捕獲(罠に目的外の鳥獣がかかる)も激減するだろう。
人材育成も大変だよね。
232: 12/10 5:23
>>230
あまり愚民愚民言ってると自己暗示になるぞ
それと他人の事より自分の生き様を振り返ろうね
233: 12/10 6:54
>>227
いや直面する命の危機に交感神経が機能せず
やっと作動しても今度は副交感神経が制御できず
自滅するパターンとみた
234: 12/10 8:39
>>231
猟友会=くま殺しさる殺しというのは偏見だよね。
一部の狩猟者が人間性や未熟な技量などかららマイナス行動をするけど
野生動物保護系の会員も多いよ。
235: 12/10 15:22
罠のやり方をしらないヤツとかいるらしくて猟友会幹部も自治体も
困っているらしい。
銃猟者は減少しても罠猟免許者は増えているときく。実技試験とか必要だな。
236: 12/10 15:42
数年前、八森の道の駅のあたりでクマをみたが、
あそこは、モンキーやカモシカなど野生動物スポットだよね。
とくにモンキーすごい、モンキーステーションだ。
野生動物の住処にあるからね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]