3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下県央野生動物パート9
970: 3/17 9:42
>>969
ひ孫まで、見せたし、それなりの金品も。レスの意味理解してたか。
971: 3/17 11:41
その読点は正しいのか?
972: 3/17 13:28
くま対策は刷新か継続か?
973: 3/17 15:13
佐竹さんのクマ対策を絶賛しているヤツらって愚民だと俺は思う。
結果が最悪だろww
例えばプロ野球で監督の采配が素晴らしいというのは勝てばの話で
負けたらヘボ扱いされてクビだろ。
まあ愚民どもにまともな頭脳はねえからなww
974: 3/17 15:31
だって愚民だよwwwww
愚民だぜwwwwwwwwwwwww
愚民じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国ワースト独占が指定席wwwこれ現実wwww
975: 3/17 16:39
>>972
オレなりに調べたが現時点では変化があるかもしれない。
クマ対策はクマ以外の施策も推定できるからね。
猿さん(秋田人)
市街地にきたクマは放獣してもまた戻ってくるから
非常 略1
976: 3/17 20:17
愚民ってさあ、くまが県境を超えないと思ってんだよねw
いくらくま殺しをしたってさあ、他県からくまが来るわけよww
だから大量くま殺しでも大量被害よwww
賢民様たちのように他県と協議体をつくって共同でやれないのが愚民かなww
977: 3/18 1:15
秋田県のこと?
978: 3/18 5:20
>>975
鳥獣対策で票が動くことはない。
今の秋田は少子高齢化対策が最優先課題であり
晩年、教育にチカラを注いだことは評価するが
小畑勇ニ郎氏の24年に渡る農政重視県政で
若者の働く選択肢を狭めた事が
その大きな原因だと思ってる。
979: 3/18 6:2
秋田のクマ問題は、駆除も必要だけど、それだけじゃ解決しねぇべ。山の餌不足や柿の木の放置が原因でクマが人里に出てくるんだから、まずは森林管理をしっかりやって、クマが山で暮らせる環境を整えるのが先決だな。でも、人に慣れてしまったクマや何度も市街地に出てく 略1
980: 3/18 6:55
生き物の殺生はそれが持つ知能の高低差で
保護派/駆除派の分断を生んでる気がする
981: 3/18 7:20
有害鳥獣対策だが
農業被害などは政治にたよるしかない部分もあるだろう。
でもクマによる人身事故は各個人の対策が大事で
農家の方以外は本来、優先順位が低いと思う。
982: 3/18 7:35
くま対策で異口同音に言われるのが
誘因物の除去や管理だそうだ。これはイノシシなど他の
鳥獣にも当てはまるそうで一度人間界の食べ物を知ると
麻薬中毒のように執着してしまうそうだ。
残念ながら秋田ではあれだけ行政がいっても
略1
983: 3/18 7:41
>>979
他県との協力を進めるべきだよね。
984: 3/18 7:59
秋田は電気柵をしているところが少ないよね。
秋田はイノシシやサルやニホンジカなど強力な有害獣が少ないからかな。
まず電気柵でもやれたら違うだろう。お金や手間の問題をどうするかだね。
985: 3/18 8:15
自分で言って何だけど…電気柵はクマ対策に有効だけど、秋田では維持が大変だべ。雪で倒れるし、バッテリー管理の手間もある。冬はクマが冬眠するから電気柵の必要性が減るが、放置すると積雪で壊れたり、ショートして火災の危険もある。だから冬は撤去するのが理想だべ。でも、高齢化や人手不足で撤去・再設置が負担になってるのが現実だ。補助金だけでなく、雪国向けの耐久性のある柵や、簡単に撤去・設置できる仕組みの開発が必要じゃねぇか?
986: 3/18 8:21
政府は2025年2月に鳥獣保護管理法を改正し、クマを「危険鳥獣」に指定したべ。これにより、市町村長の判断でハンターが緊急的に発砲できるようになった。また、私有地への立ち入りが可能になり、迅速な対応が期待されてる。さらに、発砲による被害の補償制度も整備され、ハンターの負担が軽減されたべ。これで市街地のクマ対策が進むと思うが、実際にどこまで効果があるかは今後の運用次第だな。
987: 3/18 8:35
>>984
秋田でも白神山系など一部にニホンザルの群れがいる。
一昨年のクマ大量出没にかんして知事が白神地方では
そんなにクマが大量出没していない。奥山に天然林があるから
ではと言ってた気がする。サル用電気柵というより
天然林もクマ問題に関係しているのかな?
988: 3/18 9:29
熊対策で一定の成果がでているところは
個体により量刑を決めているようだぞ。
危険個体など→死刑
流刑=奥山放獣
追い払い
不問
などみたいだ。
おサルに関してもそうみたいだ。
群れや個体によって農作物を食べるおサルとそうでないおサルが
いるらしい。
有害個体や危険個体以外を殺した場合、有害・危険個体が勢力を
増すとのこと。無差別殺しは被害拡大につながるらしい。
秋田県では個体を区別する人材を確保できるのかな?
989: 3/18 10:29
>>986
法律は変わっても街中では撃てないというハンターがほとんどの
ようだね。人家に当たる危険があるから法律以前だからね。
一部の自治体みたいに民間の専門業者に委託して
市街地での麻酔確保、そのごの殺や放獣など一連を
任せるのがベストだと思うがお金がかかることも確かだ。
990: 3/18 14:7
やっぱり第三の候補者に当選していただき、共生の道を歩むのがベストだと思いますね
991: 3/18 21:5
立候補断念したよ。
だから完全一騎打ちの可能性が高いよ。
992: 3/19 1:32
急にまじめなスレになっている(笑)
993: 3/19 6:54
>>992
話について行けず「なんだよ」と茶化すライフスタイルは
ここだけにとどめようね
994: 3/19 7:51
現場レベルでは環境省の指針に基づき熊殺しをしている、と
説明しても殿のヘンテコな話は視聴率になるとマスコミが大報道。
カスハラ防止のつもりが賛否の電話などが殺到→現場疲弊みたいだ。
熊殺せ苦情もつらいしお褒めや激励の電話も余計な仕事がふえている
んだよ。熊殺すな、殺せ、激励、お褒め…正直みんな疲弊原因だぞ。
995: 3/19 8:3
>>994
苦情や抗議はクマ殺しやサル殺しだけじゃなく
職員の不祥事、その他でもあり得る。他県だが元彦くんなどの苦情も
すごいもんらしい。
佐竹くんも言っていたがカスハラは理由はどうでもいい人が多いみたい。
クマを殺せば殺すな、生かせば殺せ、と目的は公務員に文句を
いう趣味みたいなもんだ。クレーミングという趣味かww
だからコールセンターでも設置して説明要か門前払いか判別したら良いと思う。
996: 3/19 9:11
苦情はストレス発散だな
997: 3/19 9:41
今度の選挙の争点をクマ対策に世論誘導して視聴率を上げようと
考えたら面白そう。
998: 3/19 12:57
視聴率(w
在県民放3社の収支見たことあるか?
999: 3/19 12:57
悲惨だぞ
1000: 3/19 12:57
終わりだな
1001:★system 0/0 0:0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]