3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

県央野生動物パート10
192: 4/7 9:8
>>189
新知事はクマだけじゃなく結果が出ていないのに本気にならない
公務員根性を叩きなおす、という感じだよね。マインドを
変えるとかいっているでしょ。
マインド=精神、つまり根性を叩きなおすの 略1
193: 4/7 9:17
>>192
軽井沢は確か、対熊用に特殊訓練された猟犬に追い払わせてるんだよね
「あそこはヤバイ!」と覚え込ませる作戦だね
194: 4/7 9:32
人感センサー付きの迎撃音
動画見たけど熊への効果がすごかった
あれなら雪囲えば年中置いたままで良いし低コストで済みそう
195: 4/7 9:38
>>193
アキタもベアードッグを検討しているニュースを
みたことがあるがその後どうなったかな?
訓練その他で資金がかなりかかるみたい。
なにしろくまくんじゃなくて人をかじったりしたら
最悪だからね。
196: 4/7 9:48
農業系被害だがおさるさんの被害が
10年ぐらいで半減したみたい。
おさるさんの数は減ってはいない。
追い払いを地域全員でするそうだ。
一部の人だけでやるとこの人危険、この人大丈夫と
おさるさんが覚えているそうだ。人間は全 略1
197: 4/7 10:3
県のクマ担当の女性がワンちゃんを連れていたのを
テレビでみたことがあるけどあれはベアードッグじゃないね。
一昨年大型犬を連れていた人がクマによる重傷事故にあったが
ワンちゃんの有無はクマ除けには無関係とほとんどの専門家が
言うね。
ベアードッグ育成はお金と労力と技術などが必要だけど
いるとクマ被害激減に役立つのだろう。
訓練不足のワンちゃんだとイノシシ追いなのに人を齧ったり
よそのワンちゃんをかみ殺すなどの事故もおきている。
198: 4/7 10:10
猿田さんは「今のクマは冬眠しません」と
言っていたが本意は?だけど
言葉だけでみたら熊のことはなんもしらんと思われる。
冬眠しないクマも増えているとか、そういえばカッコはついた。
199: 4/7 11:1
>>198
冬眠は降雪期で食料の確保が厳しいから事前に体内に蓄え乗り越える生態だけど
それが雪が極端に少なくなったから変わったのは確かだよ
ここ数年沿岸部なんか、雪にすっかり覆われたのは3〜4日ぐらいじゃね?
200: 4/7 12:10
他県ではよくある空家冬眠だが
秋田でもそのうちおきそう。郊外住宅地の空家は可能性十分。
201: 4/7 12:19
きつねさんとくまくんはなかよしなんだよ
oリンク
202: 4/7 12:52
>>200
意外と集落の神社や地蔵堂なんかに居るみたいだよ
203: 4/7 13:58
農地の丘にある氏神様には十分いそうだ。
204: 4/7 16:11
>>203
農地の丘にある氏神様?? 
秋田の県央地域では見ないスタイルだ
貴殿はどこにお住みですか?
205: 4/7 20:52
その最悪が起きたら、発言を忘れて政策が悪いとまた叩くんだろうね。
206: 4/7 20:54
>>193
207: 4/7 21:14
>>196
登山でのクマ被害はわずかみたいだよ。
クマ被害は山菜採りが圧倒的に多いそうだ。
208: 4/8 1:3
>>207
ヒグマだと狩猟中も多いようだ。
ツキノワグマは知らん。
209: 4/8 7:37
>>207
探してるモノが同じで出会って「あっ!」
そんでバシッ! ガブッ!
あの爪とあの牙 怪我が軽く済むわけがない
210: 4/8 7:39
>>192
マインドというとマインドコントロールをイメージ
しちゃうよ。
211: 4/8 7:46
鈴木くんは選挙の第一声で
知事は激務なので60才になると出来ない
とかいっていたから長くて3期でやめると宣言している。
212: 4/8 7:57
昨年の樹海ライン方面での死亡事故だが
あきらかにクマ事故なのにクマ事故とは証明できない
とかいい、事故カウントしないなんて隠ぺいぽいよね。
クマ以外の動物かもしれないというならその
動物を特定しなくちゃいけないだろ。
日本でのクマ以外の野生動物死亡事故は
イノシシ、野犬、まれにカモシカ、ニホンジカだが
引っ掻くのはクマだけだろう。
213: 4/8 8:30
>>212
その方は入山料を支払い正当な山菜採りでした。
でも違法な森林窃盗や採取禁止の特別区などでの
山菜採りなどはクマ事故や遭難などがあっても
同情的な報道はしないことですよ。
それが事故防止につながります。
214: 4/8 8:53
熊が居る場所に消防団員や警察官が人海戦術で見つけろとかだったら酷だね。
山菜採りする前に免責同意書へサインし熊出没入山禁止箇所の事故はスルーでいいよ。
215:秋田県人 4/8 16:23
>>208
ヒグマだと狩猟中も多いようだ。って秋田県人がこのスレで
北海道の話かよ。秋田で多い ツキノワグマを知らん。って何?
216: 4/8 16:23
富山県の朝日町というところでは30Kにおよぶ電気柵を
費用3億8千万円を投入して設置しているとのこと。
17年間クマによる人身事故は無し。
でも管理は地域住民とのこと。
秋田みたいに町内の役員回避に壮絶な争いをするような愚民性なら
ムリだし税リーグに使うからカネもねえしな。
県は電気柵で囲みましょう、とまるで責任のがれのスローガン
みたいなことを言っているだろう?
217: 4/8 16:52
>>216
おいらの町内の役員も輪番制だが
ふだん偉そうなことを抜かしているじいさんどもが
会長や会計などをやりたくなくて死闘になるぞww
普段偉そうにしていなければそんなもんだと思うが
普段の偉そうからするとすごくみっともねえ秋田のじいさん見物となるww
でも秋田県のクマ被害が甚大なことと秋田の愚民性を関連づけるなよ。
218: 4/8 20:27
次の知事はさすがに公の場で酔っぱらったような
話はしないでしょ。
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]