3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

馴合掲示板@秋田ring

竿燈祭
6:秋田の名無 12/28 18:15
県立大って上手な人いるの?たしか妙技会上位だったよな。
うちほうは仕事で人数集まらなくて妙技会不参加でした
7:秋田の名無 1/13 2:9
県大は年中練習してるらしいから上手くなるらしいよ
8:カントウ大好き 1/14 10:18
柳町ってどうですか?
憧れているのですが。
9:秋田の名無 3/8 0:42
今年の妙技会での優勝候補の町内はみなさん何処だと思いますか?
私は…やっぱり下肴町が勝ちそうな気がします。
10:秋田の名無 3/21 2:22
僕も下肴町に一票!
去年は規定、自由と優勝したし、この勢いは止められないんじゃないかな?
応援してます!
11:秋田の名無 3/21 16:5
去年、うちの竿燈会の後ろに下肴がついて、向かい風のなか4本つないで頑張ってたが、後ろ見たら6、7本つないでた。

レベル高いなあと思ったよ
12:秋田の名無 4/1 2:26
7本つないでまっすぐな町内って不思議です…。うちの町内なんて6本でかなりしなります。
13:秋田の名無 4/1 12:54
他の竿燈会は継ぎ竹に何詰めてるんですかね?
軽くて丈夫に…
難しいテーマですよね。
14:秋田の名無 4/4 0:21
お囃子は、
どこの町内が上手ですかね今年の囃子優勝は
どこの町内だと思いますか(?▽?)
15:早起きな祭り人 4/4 3:56
真っ直ぐな六〜七本継より、しなりある四〜五本の方がよっぽど演技技術的に高度でしょ。太い竹使ったら折れないよ。細く折れない竹は大工に細工を頼んだら? 幾らでも。
囃子は新屋竿燈会に二票! って言うか、妙技会の優勝をチャンピオンと言うなら、チャンピオンも毎年出場するべきだね。防衛戦するべきだ。まあそうしない事が祭りかもしれないけどね。 本番会場のふれあい短時間にあれだけの観客数を集めれる新屋の囃子は凄い。
1-

001-051-101-151-
[戻る]