3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下竿燈祭
1:秋田の名無 12/18 7:37
さて改めて盛り上がりましょう♪
2:秋田の名無 12/18 13:9
えっ?これって
3:秋田の名無 12/20 11:6
竿燈祭大好きです
早く夏が来ないかなぁ…
4:秋田の名無 12/26 0:30
妙技会で何度か優勝している町内は…どうしてあんなに演技が上手いんだろう…?
他町内よりも努力(練習)してるから?それとも生まれ持っての運動センスなのかな?
5:祭り人 12/28 3:30
実に面白い?まず妙技会の盛り上りと夜の祭りの盛り上りの違いから学ぼう。クロウと目を納得させる妙技会と素人の目を楽しませる本番。 練習量と天性?どっちも関係あるだろうね。一年中部活感覚の団体も有れば?一年中四日間をツマミに楽しんでる団体も有れば? 幾ら練習しても巧くならない人も居れば?直ぐ身につける人も居れば?何が正しいか判らないから祭りで有り 誰が正しいか判らないからもめてる。もめるから話し合うし、集まるし、競いあう。祭りだよ!忘れていけないのは、競技会では無く妙技会である事。
6:秋田の名無 12/28 18:15
県立大って上手な人いるの?たしか妙技会上位だったよな。
うちほうは仕事で人数集まらなくて妙技会不参加でした
7:秋田の名無 1/13 2:9
県大は年中練習してるらしいから上手くなるらしいよ
8:カントウ大好き 1/14 10:18
柳町ってどうですか?
憧れているのですが。
9:秋田の名無 3/8 0:42
今年の妙技会での優勝候補の町内はみなさん何処だと思いますか?
私は…やっぱり下肴町が勝ちそうな気がします。
10:秋田の名無 3/21 2:22
僕も下肴町に一票!
去年は規定、自由と優勝したし、この勢いは止められないんじゃないかな?
応援してます!
11:秋田の名無 3/21 16:5
去年、うちの竿燈会の後ろに下肴がついて、向かい風のなか4本つないで頑張ってたが、後ろ見たら6、7本つないでた。
レベル高いなあと思ったよ
12:秋田の名無 4/1 2:26
7本つないでまっすぐな町内って不思議です…。うちの町内なんて6本でかなりしなります。
13:秋田の名無 4/1 12:54
他の竿燈会は継ぎ竹に何詰めてるんですかね?
軽くて丈夫に…
難しいテーマですよね。
14:秋田の名無 4/4 0:21
お囃子は、
どこの町内が上手ですかね今年の囃子優勝は
どこの町内だと思いますか(?▽?)
15:早起きな祭り人 4/4 3:56
真っ直ぐな六〜七本継より、しなりある四〜五本の方がよっぽど演技技術的に高度でしょ。太い竹使ったら折れないよ。細く折れない竹は大工に細工を頼んだら? 幾らでも。
囃子は新屋竿燈会に二票! って言うか、妙技会の優勝をチャンピオンと言うなら、チャンピオンも毎年出場するべきだね。防衛戦するべきだ。まあそうしない事が祭りかもしれないけどね。 本番会場のふれあい短時間にあれだけの観客数を集めれる新屋の囃子は凄い。
16:秋田の名無 4/4 7:27
>>15
かわいい子でもいるか、知り合いたくさんいるとか?
17:秋田の名無 4/7 0:40
囃子は向馬口労町が凄かった記憶がある。男性の太鼓囃子がやっぱり迫力あって聞いてて心地よいです。
18:秋田の名無 4/7 12:19
男は竿上げてなんぼだべ
19:秋田の名無 4/7 15:36
最近、牛島に越してきたのですが竿燈やってる町内ってありますか?やってみたいです。
20:秋田の名無 4/7 20:24
>>19
牛島に竿燈会ありますよ。
21:秋田の名無 4/12 2:9
>>19
誰か知り合いが居る町内があるなら…その人に聞いてみると参加出来る町内があるかも知れないよ。
22: 5/6 1:23
さすがにまだ練習始めてる町内は無いよね…(^^;)
早い町内でも6月下旬くらいからかなのかな?
23: 5/18 12:52
来週から練習あるみたいです!
24: 6/2 2:12
下肴はメンバー的に優勝しちゃいそうだけど、やっぱ室がベストメンバーで来ちゃえば優勝もごとっちゃうんでないかな?
合同練習のときみてたけど、個人戦でまたチャンピオンとりそうな人もいたし、チャンピオンが多い町内って普段はどんな練習してるんだろ
25: 6/4 0:58
>>24
俺も同感です。
普通に肴が優勝しそうな気がしますが…室のベストメンバーってかなり凄いと思います。俺が尊敬する素晴らしい演技する人も居るし、他町内の元チャンピオンも室町のDDさんは尊敬するって言ってたし。凄い人材が揃っていると思う。
26: 6/4 23:39
25さん
室ですばらしい演技する人って誰でつか〜〜?
歴代チャンピオンの方みんなすごいけど、まだチャンピオンはとってないけどすんごくうまい人はいるのはわかるっす〜〜
27: 6/5 0:6
>>26
いや…ゴメン。
書き込みの仕方が悪かったかも。
凄いとか素晴らしいとか思う演技をする人は過去のチャンピオンの人です。若い人たちはわかりません。
28: 6/5 0:43
27さん
みんなすごいイメージしかないのは僕だけでしょうか・・・
きっと練習もすごい人数で練習方法もそごいんだろうな〜〜〜
29: 6/9 2:47
7月の合同練習を観に行けば…あの辺りの町内会のレベルがだいたいはわかる…かも。
30: 6/12 21:15
毎年行われている7月の合同練習、今年はいつ・どこで行われるのでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。
31: 6/13 23:1
>>30
7月の3日4日が上町で市役所、5日6日が下町で秋銀馬口労町支店です。
32: 6/15 4:0
>>31
上町は市役所で1日と2日じゃなかったっけ?
間違えてたらすみません。
33:室町 6/16 22:2
室は1度ドリームチームで出場したが、結果がでなかったんじゃ・・・
34: 6/17 18:59
チャンピオン5人のドリームチームなんてあったすね〜〜〜^^
準優勝だったはずですよね
35: 6/22 19:7
>>32
そうでした。
すみませんでしたm(__)m
36: 7/1 21:32
合同練習見に行ったけど、町内じゃない県大がなんでいるの?
37: 7/1 23:39
県大は去年もだよね。上町合同練習にも下町合同練習にも来てたね。竿燈が好きで他町内で修行したいからお願いしてるんじゃないかな?
38: 7/2 6:57
竿燈好きなのはわかるけど、部活でも毎日のように持って、更に町内の行事にまで出てくるのはたいがいにして欲しいね。
参加したくても参加出来ない人もたくさんいるんだし、少し遠慮して欲しいよ。
なんとしても出たいと言うんだったら、そこの町内の半纏借りるとかして欲しい。
県大って何でもアリなのか?
39: 7/2 18:57
竿燈みなたいなただの観光祭りが、町内がどうとかって逆にどうなの?
40: 7/4 1:57
昔の敷きたりやプライドばっかのじいさんとその子分ども
県大バカにすんならやつらより上手くなってからにしな!
役員といい、各町内のじじい達といい、やたら偉そうにして腹立つわ
41: 7/4 17:39
県大学はたしかに止める技術は磨いてるなりにいい演技するけどさ〜、なんていうか、魅力的な演技でもないし、竿燈の型や見栄えはかっこいいとは言えないな〜〜〜
例にたとえると保鉄の型がかっこ悪いのと同じようなもん
42:匿名 7/4 22:16
新しい人達が挑戦してくれること、若い世代の人、しかも秋田以外の人も秋田の祭りを愛して汗を流してくれていること。それを非難したりケチをつけたりする前に 感謝してはいけませんか?
変なプライドを掲げずに もっと広い心で受け止めて、共に技を磨き 共に盛り上げていくことはできませんか?
秋田県民として惨めになる書き込みばかりで残念です。
43: 7/5 13:36
ただの観光祭りとか言ってる奴らはヤートセ行けばいいし。
竿燈は国の重要無形民俗文化財ですよ!
新しい人が祭りを好きになってくれるのはありがたい事だと思いますが、歴史やしきたりもしっかり勉強してほしいですね。
でないと、第二第三の米子を作り兼ねないと思うよ!
44: 7/6 17:51
笛や太鼓のメロディを着信音にしたい!
練習場所や現場で録音してくるしかないのか!?
45: 7/8 23:12
>>44
Googleで『竿燈ばやし着うたサイト』で検索すれば見つかります。
46: 7/16 3:0
あと半月くらいしか無いのに練習する暇がない…(T_T)
47: 7/21 11:9
山王大通りでやるのヤメテほしい
終わるまで駐車場から出れない
おまけに次の日には駐車場ゴミだらけだし・・・
48: 7/21 20:12
昔はかんとうを各町内から自分たちで集合場所まで運んだものだが最近だとトラックなので運んでなんかあじけないですね
49: 7/24 7:55
今年竿燈2年目ですが、長年竿燈をやっている方は2年目の時はどこまでやれましたか?
50: 7/26 21:34
>>47
昔は広小路でやってたんだってね!
アルヴェ側でやればいいのにね。
街路樹もないし、道路幅も広いんだし。
51: 7/27 7:10
>>49
平手と額と肩!
4本・5本継いだ時は肩のみでした。
そこからが長かった・・・
3年目4年目は本番では竿にも触らせてもらえなかったりして、かなりもったいない時間を過ごした。
6年目で竿燈会に人が少なくなってたくさん練習出来るようになってから腰出来るようになった。
>>50
そっち側だと、町内の人たちが猛反対するのでは?
俺も広くていいと思うんだけどね。
略15
52: 7/28 2:49
一回でいいから
ねぶたが観たい
53: 7/28 18:19
毎日近くで練習されて音うるさい。
54: 7/28 21:58
今年の竿燈のポスターのデザイン、結構気に入ってるんだが、どこいけば手に入るかな?
ねぶり流し館にでも行けば購入できるんだろうか?
55: 7/31 18:25
加藤夏希見にいくべ〜
56: 7/31 23:52
妙技会のメンバーってベストメンバーが揃わない町内って多いんですかね?
57: 8/1 0:21
県外に住んでる俺に妙技会予選のチーム大雑把に教えてくれ〜
決勝出そうなとこでいいから
58: 8/1 10:34
↑決勝に進出しそうなチームが何日目に予選あるかってことね
59: 8/2 21:52
いよいよ明日からか。
はえーな、一年!
60: 8/5 9:22
あかん!
交通規制前なのに駐車場から出ようとしたら警察に怒られた・・・
朝来たら無断駐車にゴミの山・・・
来年から別の場所でやってくれっ!!!
61: 8/6 12:36
相変わらず囃子の審査は曖昧だったなぁ
62: 8/7 3:5
今年もお疲れ様でした!
63: 8/8 7:47
>>61
パフォーマンス重視になってしまったって感じじゃない?
竿燈にふさわしくない身なりは減点して欲しいよな・・・
個人戦の審査もかなり微妙だと思った。
団体規定の最初の方も、訳わかんない旗のあがりかたしてたし。
竿燈を知っている人に審査してもらいたいね。
64: 8/9 18:8
審査する人間が、でかい顔したじいさまばかりじゃ、この先なにも変わらないべ
65: 3/4 18:53
ひさしぶりに祭りの時のビデオを見たんだけど、流しの時の掛け声?「それ!」まではわからないでもないが
「あ、よいしょ!」とか「それそれそれそれ・・・」とか・・・
マジでいらっとする。
竿燈をバカにしてるようにしか思えない。
でも、「どっこいしょ〜どっこいしょ」も同じなのかな?
でも、囃子はいやだ!!
66: 3/26 20:44
↑見てる方としては楽しいけどなあ
67: 3/26 22:15
早く竿燈やりたい!
68: 4/13 3:12
中止
69: 4/13 7:4
竿燈も自粛?
70: 4/13 18:59
多分やるでしょう
71: 4/14 15:42
やってもお金になんないね
72: 5/21 17:0
今年の規定はどこが優勝かな〜〜
個人は誰が候補なのかな〜〜
73: 6/19 22:38
秋田の皆様はじめまして、今年ツアーで竿燈を観に行きます、凄く楽しみ。 せっかく行くからには こちらに登場した上手いチーム?の演技を堪能したい!!と思うのですが 団体用桟敷で見物しなくてはならないので どこのチームの前になるか当日 行ってみなければわからない&もしかしたら とてつもなく下手なチームの前に当たってしまうこともありうる、という事なのでしょうか?(←有料桟敷の前には有力なチームしか来ない様になっている、とかはないんでしょうか?)
74: 6/26 23:36
多分ツアーは客席固定だと思うが、目の前に来る各町内、企業の移動と演技場所はあらかじめ決められてますのでそういう事もありうる
75: 6/27 0:25
↑なるほど!!ありがとうございますュ今年はどこの旅行会社も「東北4大まつりツアー」があっという間に完売になってしまい、なんとかキャンセル待ちで行ける事になりました。 中でも私はダントツ竿燈まつりが楽しみです!!!
76: 6/27 21:7
上手い人の演技みたいなら昼の妙技会がオススメ。夜は竿燈が倒れるスリルを味わいながら楽しむのがいいと思う。最終日が一番盛り上がるよ。どこも無茶するからね。
77: 6/28 0:57
↑やはりそうなんですね〜!「るるぶ」等で予習?してたら昼竿燈も超・見たくなったのですが なにぶんツアーな為 朝 ねぶたの青森を出発して平泉→角館観光後 夕刻に秋田市内入り、という強行軍の為 絶対昼竿燈を見る事は叶わず、とても残念(←まぁ 平泉も角館も楽しみではありますが)ソ しかし、夜は最終日のS席桟敷観覧なので も〜の凄〜く楽しみです。
78: 7/3 12:35
今年もいよいよまつり1ヶ月前ですね♪妙技会には出れませんが、夜で観客を湧かせたいものです!
79: 7/5 6:57
女子の太鼓ってなんであんなに腰くねらせて叩くんだろ?
かっこ悪い
80: 7/14 23:40
お前が尻ばっかり見てるだけだろw
81: 7/20 2:18
さてさて2週間を切りましたね♪
どの町内も今年はどんなことをしてくれるんでしょう?ワクワク
82: 7/24 21:6
竿燈ポスターのカワイイ子はどこの子?
83: 7/24 21:8
今年はいつから?
4日間でしたっけ?
84: 7/24 23:22
3(水)〜6(土)
85: 7/25 10:6
6日しか行けねぇ…orz
86: 7/25 19:0
どっこいしょ?
87: 8/3 2:4
いよいよだな
88: 8/3 10:5
始まりますね♪
89: 8/3 11:56
行きたいけど行けないorz
お前ら俺の分も楽しめ!!!
90: 8/3 13:24
いや〜昨日飲みすぎ+寝ずにご幣もらいに行ったから具合悪いな…
今日は上げれないな…
太鼓でも叩いて乗り切ろぅ…
91: 8/4 11:24
今日も一日頑張ってください。
92: 8/4 21:55
21フロンティア竿燈会さん、スゴいね 子供たちの掛け声が良かった 良い指導者がいるんですね 戻り竿燈を演技している脇を、猛スピードで走るトラックマイクロバスバスの竿燈会も有りました。残念です
93: 8/5 14:56
今日、竿燈行く予定ですけど、17時半位に県庁駐車場に車、停められますか?
94: 8/5 16:12
今日昼竿燈見てきた〜
やっぱ竿燈はいいね!
95: 8/5 16:19
いやあ、暑い!
竿燈期間こんな天気って久々のような…
祭りって感じでいいねぇ
96: 8/5 19:44
21フロンティアさん、今日も子供達が元気で良いね 頑張ってるよ!
97: 8/5 22:37
昨日に続き、今日も竿燈行きました。何度見ても、いいもんですね〜
でも、ひとつだけ残念なのが煙草吸ってる人。祭りの間だけでも我慢すればいいのに…と思うのは私だけでしょうか…
98: 8/6 0:40
山王十字路から市役所前あたりまで歩行者天国になってるのはいいが、中央分離帯のあたりや、路肩... いろんな所にゴミがポイ捨てされていて汚い。
99: 8/6 3:34
やってる人は面白そうだね。
でも……な。
100: 8/6 10:36
竿燈って何時までですかー?
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]