3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

市町村合併の効果
7:秋田の名無 9/4 21:47
平成19年度から税率が変わって、大概の人は住民税が5%から10%、所得税が
10%から5%に変わっています。
あとは、所得控除額が前年より少ないとか・・・
単純に考えて、税率が倍になってるので、税額も倍になります。
8:秋田の名無 9/4 23:28
>>7
詳しい説明ありがとうございます。
そういえば国から地方への財源移譲の話は聞いた記憶があります。住民税は毎年納税通知書が送付されて嫌でも金額を目にする為に印象が強いのかもしれません。一度、きちんと計算してみます。
9:秋田の名無 9/5 1:6
広報おおだての2008年6月号にその辺載ってるよ。
捨ててなければ読んでみたら。
10:秋田の名無 9/5 23:7
合併前の小さな単位の方がよかったな。住民に一体感があった。
11:秋田の名無 9/10 18:54
県南の美郷では今回の選挙から議員定数が2減って18になるそうだが、
元々合併前には何人議員がいたんだ?
12:秋田の名無 9/10 21:2
>>11
美郷町は前回(平成17年)は、町議員22議席でしたが、今年から4議席減り、18議席になりましたけど。
13:秋田の名無 9/16 2:58
由利本荘市面積広すぎだね
14:秋田の名無 9/21 12:43
市議会選挙、合併前の旧市町村対抗色が強くなったと思う大仙市。
15:秋田の名無 9/21 14:13
>>14
どこもそうだから〜
飲み屋で口開けば合併した町の悪口喋りまくり。「いいかげん○○町
スタイルとか言うのやめれ」「○○町方式なんてやってたら、この先
立ち行がねぐなる」って役場職員。大声で喋っているのは下々から
伝播していくことが目的?そうやって相手を貶めるかのような言動が
実は自分らすべてに降りかかっていくとは想定できない?
16:秋田の名無 9/28 14:28
秋田市の国民健康保険税・市民税って高杉〜!
あの馬鹿げた税率と複雑かつ高所得者優遇の仕組みはいったい誰が考えた?
議員・公務員は共済だが、保険税ってあるの?
1-

001-051-101-
[戻る]