3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下市町村合併の効果
59:秋田の名無 11/6 2:59
企業を誘致しますと言っても
大きな都市に近いところほど企業も人も集まっているのが日本の現状。
東京への一極集中はもはや国力衰退の一因でしかない気がする。
市町村議会については時給もしくは日給制が望ましいと思う。
60:秋田の名無 11/6 5:7
企業誘致なんて議員や市長ががんばったところで、
企業にとって何らかのメリットがなければ来るわけがない。
一番のメリットは人件費だろう。
ということは少ない給料で働かされるということ。
企業誘致できたところで市民の生活がよくなるとは思えません。
61:秋田の名無 11/7 2:55
職員減らす努力もなく、残業はつけ放題、これで破綻しないわけゃないねw
62:秋田の名無 11/7 6:7
暇で暇で有給使いまくってる職員と、毎日のように残業しているが
残業手当なんてめったに請求しない職員と、なぜ毎日のように残業
しているのかわからない上司と、自分に振られた仕事なのにさらに
部下に下ろす上司と・・・ 色々
63:秋田の名無 11/7 9:18
横手市合併してから旧市内さ平鹿町、十文字、大森とかマナーの無いジャンゴ衆増えて困ったぁー。
急ブレーキかけてからウインカー点けて曲がったり、脇から無理に車で飛び出してきたり、
ジャスコさ行けば、偉そうに大きい声出して「俺は客だ」みたいな顔してるのとかな。
マナーというか、品が無いというか。
旧横手も田舎だけど、ジャンゴ衆とはよく言ったものだ。
64:秋田の名無 11/7 9:29
>>63
それは住んでいるところには関係なく、その人の行動が田舎もんだと思います。
65:秋田の名無 11/7 10:0
>>64
ありがとうございますた。
66:秋田の名無 11/7 14:14
もはやスレタイの意味なしw
67:秋田の名無 11/8 21:10
どうやら合併して良くなったことは首長と議員が減ったぐらいしかなさそう。
68:秋田の名無 11/9 21:56
役所は
合併して人件費が大幅に削減されました・・・
合併によって旧A町でやっていた事業を合併後の全域に適用しています・・・
合併によって旧B町でやっていた事業を合併後の全域に適用しています・・・
と合併の効果を訴えるが、削減された人件費が拡大された事業に回されて
いるので借金はなかなか減っていない
上前次1-新書見写
001-051-101-
[戻る]