3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

スポーツ少年団
485:父兄 5/2 5:43
秋田工業で1年生からレギュラーだったと自慢してくる勘違い野郎

呆れるよ
486:元父兄 5/2 5:54
資質の無い親バカほど監督やりたがる。

人格障害者が多い

本気でプロ野球選手にさせたい親バカが子供を成長させていない。
487:元父兄 5/2 5:56

PS

その配偶者がもっと愚者だ
488:秋田県人 5/2 8:33
自分の息子がピッチャーとして成功しないのは監督の指導不足だと勘違いしてる母親がいてわらわれている
489: 5/2 13:1
486
487
488
の意見に賛同!人を指導出来る立場の親が少ないよね?

親監督なんて、結局息子に背番号1着けることしか考えてないよね?

先ず自分の息子よりうまいやつをキャプテンにし、10番にする。

そして息子のライバルをショート、セカンド、キャッチャーにする。(ピッチャーも兼任)

そして息子に背番号1を託す親バカ監督!

回りから見ていて、ドン引き!しかも中学以降背番号1を着けることは永久にないという現実!
490: 5/3 8:26
今日も試合。
また、うるさいKSBBAと一緒に応援(批判?)かと思うと、ゾッとする。
491:秋田県人 5/3 8:35
監督とフォーリンラブする×あり女w
492:秋田県人 5/3 9:13
まさしく糞婆wボスママはデブスw
493: 5/5 10:4
親が親なら子も子。

俺んちは〇〇一家なんだぜと子は自慢するが、親はただの経験者であり有能ではなかったという事実を子は知らない。
親も親でよくもまぁそこまで自慢できるものだと感心するくらい親バカ丸出し。あなたのお子さん出来るけど上手いレベルじゃないですよと言ってやりたいくらい。

指導者側から言わせてもらえば、お前はなんぼのもんじゃ!よってお前らの子がなんぼのもんじゃ!ってなる。

そんな子より、上手い下手関係なく一生懸命やる子の方が百倍いい。
494: 5/6 11:8
結局親が監督なる時点でスポ少は駄目なんだと思う!

特に今頃の時期になると、子供が親のイメージを下回って上達しない場合監督だろうと父兄だろうと息子と自分のエゴのためになりふりかまわない行動をする。

したがって、この時期ゴタゴタが起こる!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-
[戻る]