3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
スポーツ少年団
224: 9/5 1:31 AWG3MJi >>223 同感。上手いまとめですね。
225: 9/5 1:41 NVQ1g3v ジュースの配り方で大人がピーピー騒ぐ事かな? そういう些細な事から『まずは先輩から』って子供らも学んでいくステップにすぎないんじゃね? 今の子供らは自分達の時とは違って先輩後輩の仕切りが変になくなって、グラウンドやコートに学校での馴れ合い関係を持ち込むけど、やはりそこは正してやるべきではないかな?
226: 9/5 22:33 NVk00lL そんな事よりさ「モンペ」とか秋田弁で申さないでくれないかな、話しが全く分からない。
227: 9/6 17:48 e4d201.BFL12.vectant.ne.jp >>226 とか弁。 「モンペ」は秋田弁ではなく、文意から察するに「Monster Parent」 の略語だと思うぞ。勿論、女性用の労働用ズボン乃至は袴を「モンペ」 と言うが、それではないというのは明白だろう。
228: 9/6 18:38 s598069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp とか弁君 そいつだけはもっとクレーム付けてよし!
229: 9/6 18:51 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>228 GJ!
230: 9/7 19:44 07032460294076_gk >>215 定義に関して、手元に資料が無く、「理念」が違うとしか言えない。 秋田の野球が他県に遅れていった理由の1つに、学区を越えたクラブチーム(硬式)が数年前まで無かった事が理由と考えます。 これに関しては賛否両論がついてまわりますが、体の出来が違うのはあきらかな事から、俺は賛成します。 親子でプロ野球を目指しているなら、そちらの方で活動する選択肢が増える。 県内において、そういった子供達を指導出来る人材が実はいるのです。 残念ながら、スポ少の監督をやりたがる方は、現役時に思いを残した方が多いように感じていました。 それが自分の子供と一緒となると、親心の方が強くなってしまっているように見受けられます。 何より母親が口を出さない方がいいのでは? 反論は遠回しでは無くストレートにして頂きたい。
231: 9/8 9:5 NVQ1g3v 去年までの甲子園13連敗という事実は別にして 高校の軟式や都市対抗野球での全国制覇があったり、少年野球や学童の東北大会の活躍ぶりを見れば 〉秋田の野球が他県より遅れていった とは思えないのですが…。 スポ少での母親が口を出さないという件は同意ですね。母親に限らず父兄が構い過ぎると思うな。まぁ…団体の運営そのものが親である以上練習や試合に口を出したくなるのもわからない訳でもないが。
232: 9/8 14:24 07032460294076_gk シニアリーグに所属している生徒は、中学の部活には所属出来ないんじゃ無かったかな? 間違っていたら謝りますが 正しかったら参考と比較にはいささか無理があります。 軟式野球を軽視視する気はありませんが。
233: 9/8 14:42 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp レギュラーになれない原因 @能力不足→実力主義 A練習参加率が悪い→意欲がないと感じられる B協調性がない→チームプレーに悪影響 C父兄の口出し→選手のプレー自体には関係ない、むしろ迷惑 D挨拶・片付け・準備が出来ない→スポーツマンシップの欠如・今後の社会生活に影響
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
[戻る]