3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田県真面目な就職活動!
15:秋田県で生きる! 12/18 18:3
高卒ってことは未成年だよな。
完全な法律行為をするには親権者の同意が必要なわけだ。
雇用契約は法律行為だ。
同席させる理由はそのあたりにあるんじゃないのか?
16:秋田県で生きる! 12/18 18:33
高校生のバイトですら親同伴の面接なんて聞いたことないな
自立する覚悟の無い人は組織としてもお荷物になるだけだから、必要ないのよ
17:秋田県で生きる! 12/18 18:51
自立心の強い未成年者を雇うためには、親から契約を取消しされるリスクは会社が当然に負うべきということか。
バイトと社員ではまったく考え方が異なるとおもうが。
考え方は人それぞれだな。
18:秋田県で生きる! 12/18 19:34
>>7の内容だと高校側から親同伴と言ってるわけで高校側から提案されている理由を把握しようとしないの?
中小企業を馬鹿にしたと思わせたことに関しては謝りますけど面接する前からアウトと言っておきながら意味もなく面接する会社はそんな所ではないでしょうか?
19:秋田県で生きる! 12/18 20:42
高校側から話があったのはわかるけれど、
高校提案なのか親がゴリ押しでついて来たがってるのかはわからないよね。
例えば面接に私服で来るような人がいても、面接官は「なぜ、私服で来たのですか?」
とはいちいち聞かないよね。
それぐらい非常識なことなんだと思うよ。
20:秋田県で生きる! 12/18 21:13
俺も面接する立場だけど、親同伴か…
そんな事って秋田県でもあるんだな。
取り敢えず、子供の意志を聞いて見てから親に、どういう育て方をして来て、何故この場所に同伴したのか?って聞くな。
同伴という事は受験と同じで、親子面接って捉えるわ(笑
俺も同伴で来て、よっぽどの人達じゃなきゃ不採用。
21:秋田県で生きる! 12/18 22:20
私が以前勤務していた会社で、求人募集してた時、
電話で、いきなり「おたくの会社で求人募集してるでしょ。だったら、家の子供を採用して!」
って言う、バカな母親がいました。
22:秋田県で生きる! 12/19 1:25
緊急雇用対策の求人て、期限の延長なしの場合、退職理由は何になるんだろ?
自己都合かな。
23:秋田県で生きる! 12/19 1:31
クビだろ
24:秋田県で生きる! 12/19 2:38
いずれ一時的な応急処置だ、それ以上は「政治経済スレ」にてどうぞ。
さてハロワには親同伴で来る者も居るくらいだ、面接に親同伴ってのも昨今はたまに聞く。
子供に干渉し過ぎる親の風潮は面接のみならず、教育・スポ少・部活・お受験・友達付き合いに到る頃から、くまなく及んでいるのが実態である。
就職面接に干渉する親が問題になり出したのは既に10年も前からであり、現在は仕事に従事する我が子の会社にまで干渉する親が居るのだから常識を遥かに凌駕していると言わざるをえない。
この現象は少子化からくる学歴社会と格差社会に依存した生存競争の切り口から見れば、手段を選ばぬ親の干渉も仕方がないのかもしれない。
だが社会で自立が必要な子供にとっては妨げ以外の何物でもない、それは子供に干渉し過ぎる親には保護者たる義務が理解できていないからである。
では親にはどのような義務があるのだろうか、私は三つの義務があると考える。
一つは「心身ともに育てる義務」、二つ目は「教養教育を身につけさせる義務」、そして三つ目が「自立させる義務」である。
略27
上前次1-新書見写
001-051-101-
[戻る]