3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田県真面目な就職活動!
24:秋田県で生きる! 12/19 2:38 NVk00lL いずれ一時的な応急処置だ、それ以上は「政治経済スレ」にてどうぞ。 さてハロワには親同伴で来る者も居るくらいだ、面接に親同伴ってのも昨今はたまに聞く。 子供に干渉し過ぎる親の風潮は面接のみならず、教育・スポ少・部活・お受験・友達付き合いに到る頃から、くまなく及んでいるのが実態である。 就職面接に干渉する親が問題になり出したのは既に10年も前からであり、現在は仕事に従事する我が子の会社にまで干渉する親が居るのだから常識を遥かに凌駕していると言わざるをえない。 この現象は少子化からくる学歴社会と格差社会に依存した生存競争の切り口から見れば、手段を選ばぬ親の干渉も仕方がないのかもしれない。 だが社会で自立が必要な子供にとっては妨げ以外の何物でもない、それは子供に干渉し過ぎる親には保護者たる義務が理解できていないからである。 では親にはどのような義務があるのだろうか、私は三つの義務があると考える。 一つは「心身ともに育てる義務」、二つ目は「教養教育を身につけさせる義務」、そして三つ目が「自立させる義務」である。 この三つ目の「自立させる義務」が肝心な要素となるのだが、干渉し過ぎる親にとっては自立どころか「子離れ」が出来ないのである。 就職活動たる社会的行為は、自立成熟した大人としての社会的素質が必要不可欠となる。 つまり子の自立心や独立心を妨げたり干渉し過ぎる親は、人間としても親としても失格なのである。 子も恵まれぬ親の元で生きるしかなく、その犠牲者なのである。 このような特殊家庭の者はさておき、ここの無職者も一人の人間として就職戦線を勝ち抜けるよう頑張っていただきたい。 さて過去の「ハタラキタイケドシゴトガナイヨー」スレでは第ニ義務の「教育と教養」の無き無職底辺が主体であった為、実に就職活動以前に問題があったと位置付けている。 故に社会批判・現実逃避・空想社会論といった一連の流れしかなかった。 では新規「真面目な就職活動」では、どれだけ真面目な就活トークが出るであろうか楽しみである。 親の干渉を論じるのは「就職活動」には値しない、即座に止めて真面目な就活トークに移行されてはいかがでしょうか。 そこで就職活動に必要な三種の神器を主張する。 「学歴」「資格」「人格」最低限この三つは兼ね備えてなければ、不真面目な人間の就活としか世間様は判断しない。 そんな底辺たるクズの愚痴は、こちらでどうぞhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1292008915/ ここでは真面目な就職活動、初心に戻り前向きに努力して下さい。
25:秋田県で生きる! 12/19 3:32 07032460191926_vm みんな長い難しい秋田に仕事は少ない基本的に世のため人のためになる仕事や生き方をしないといけない頑張って
26:秋田県で生きる! 12/19 8:23 2ko3ocI シルバー人材センターに会社まわりの清掃、雪掻きを年間契約でお願いしているが、どんな会社にお願いするよりも丁寧で安い。 当たり外れあるだろうと思うが10年以上利用しているが、いまだはずれなし。
27:秋田県で生きる! 12/19 9:10 NVk00lL >>25 日本語でお願いします。 >>26 スレタイと>>1を10回読んでから書き込みどうぞ。
28:秋田県で生きる! 12/19 10:8 NR41hjb >>27 >>4を読みましょう。
29:秋田県で生きる! 12/19 12:39 p5173-ipad02akita.akita.ocn.ne.jp また同じパターンになったか・・・ 湧き出てきた時は一方的に語っているだけだったが、 だんだん、他レスに絡んできてる。 結局、¨友達¨がほしくて、相手にしてもらいたいだけの寂しい奴。 だけど、誰もアンタを友達と思っていないし・・・ 現実の世界で友達や女をつくろうね!
30:秋田県で生きる! 12/19 15:20 IDW1HQF だね。なんで長文来たの?「働きたいけど仕事がない」スレで好きなだけやればいいのに。
31:秋田県で生きる! 12/19 16:32 NKDfx-01p1-184.ppp11.odn.ad.jp >>24 就職活動優先で中身の伴わない大学卒業見込連中をよく見ろよw あんなの優秀そうに見えるか? 大学にもピンキリあるんだからさ、全て一緒に語らないでよw 大学通ってた程度で知識人ぶるのは恥ずかしいよw 資格? 資格取得で既得権でも得た気になってるバカも多いw 民間企業で必要とされるのは資格取得よりも能力向上のスキルや対人の応酬話法 医師・教員を含め、業務遂行に十分な能力が備わっていないのに資格だけ持ってるような奴は、そいつ本人が一番可哀想やw 人格? オマエ自身がもっと人格を磨けよw なんかオマエの文章読んで感じるのは、毎日毎日怒られ続けて身についたマイナスの道徳的教養か全くの他人の受け売りにしか思えんわw 優秀なフリしてやたら文句を言ってるが、結局は本や他人の経験知識を鵜呑みにするような人がコイツw
32:秋田県で生きる! 12/19 19:17 NVk00lL スレチな遠吠えから得るものなど、何一つ無い。 真面目に就職活動について語れぬ負け犬は「ハタラキタイケドシゴトガナイヨー」で、思う存分に愚痴るが良し。 不真面目な求職者には、真面目な就職活動など不可能だからである。 スレチトークによる通報からアク禁になるのは、例え無職者でも嫌なものであろう。 では手始めに就職活動とは何たるかを、真面目に論じるところから初める。 【真面目な就職活動論】 就職戦争に挑むにあたり、まず大切なことは職業の意義を考察し、就労観を確立することである。 人生を託すに値する職業を選び、生涯たずさわるのだから後になり後悔することなく前向きな人生を送れるよう、確固たる意志で職業を選択しなければならない。 就職とは、文字通り「職に就く」ということなのである。 それでは、職に就くとは具体的にどういった事なのだろうか。 まず第一に、職に就くことによって初めて経済的に自立出来るということである。 つまり生活の維持に要する収入を得るため、長期的に労働へ従事することである。 第二に、賃金として経済収入を得るためには、その仕事が社会の進展や発展に貢献するものでなくてはならない。 社会人になるということは、社会的組織の中で各個人毎に社会的役割を果たすということなのである。 第三に、人はそれぞれ固別の性格を所持するものだが、その長所や才能を存分に発揮し、事を成し遂げたという満足感や充実感を欲する生き物である。 「やりがい」と例えられるものが、これに値する。 つまり職に就くことは、自己実現でもあるのだ。 生活維持・社会的役割・自己実現、職に就くということは、これら3本柱の要素が土台であり、どれか一本の柱が欠如しても有意義な人生をすごす事は不可能である。 就職内定椅子取りゲームを始める前に充分な自己分析と自己啓発、業種や会社についての情報収集や分析を行い、自分で満足のできる職業を選択するところから就職活動は始まるのである。 つまり「○○(企業名)はどうですか?」などと質問しているようでは、就活戦線のスタートラインにすら立てていないのである。 その就職活動をスタートするレベルまで達していない求職者は就職活動以前の問題外であり、真面目な就職活動とは程遠い存在だと言わざるをえない。 すなわち内定がなかなか貰えず無職期間の長い者は、不真面目な本人に問題があるのである。 そのような落ちこぼれにならぬ為にも、気を引き締め真面目に就職活動へ臨んでいただきたいと願うばかりである。
33:秋田県で生きる! 12/19 21:2 NR41hjb まずあなたがどんな職についてるか述べなさい。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]