3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
【保身】日本の公務員【改革】
151: 2/3 19:58 05001013242225_mb おたくの前を除雪した分だけ、お前が金払え 払えないのなら、自分で金出して除雪しろ
152: 2/3 20:37 s840019.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>150 凄い馬鹿だね(笑) まあ、釣りなんだろうが
153: 2/3 22:46 KD182249241144.au-net.ne.jp >>149 高い倫理観は別れる? うーん… ちょっと意味わからん。 もっと明確に。
154: 2/3 23:42 05001013627206_mc 何だかんだ言っても、公務員あっての今の日本だということ忘れないで。だから公務員の年収低すぎるので消費税を少し上げて公務員にまわして
155:エヴァ 2/4 0:3 07032460191926_vm ↑あんた、ばかぁ〜。
156: 2/4 0:38 07032460191926_vm やっぱり議員を入れ替えないといけない。
157: 2/4 19:10 ZK150248.ppp.dion.ne.jp >>153 高い倫理観を持つと疑いなく行動にでるから危険 高い倫理観を持った教師が国歌を歌わなかったり 逆に歌わなくていいようになったら 一人でも歌ったりする人もいるかも知れない 男性側と女性側でも倫理観が違うこともあるし 自分の倫理観を疑い 法や周囲に合わせる事が出来る程度の倫理観でいいと思う。
158: 2/4 20:39 KD182249241146.au-net.ne.jp >>157 ビミョーに意味不明の文章ですね(笑) 国歌については歌詞の内容が天皇陛下と密接に関わっていますし、歌うことによってその方の倫理観に著しく抵触するのであれば、オレは歌わない人もいて良いと思う。 最高裁でも、そのような教師の処分は違法であると認めているしね。 最後の文章はあなたの言う通りだね。 ごく一般的な常識をもっての立ち振る舞いが普通だね。
159: 2/4 20:44 p28157-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp そういった教師は倫理観以前に一般常識と連帯感とモラルが足りない。 一言で言うとワガママ。 思い通りにならないからとダダこねる子供と同レベル。
160: 2/4 20:44 g10StyYjtrkz0mb2 本人の倫理がどうであれ国歌は歌うべき。 それが教師のルールなんだから。 いやなら辞めればいいだけ。
161: 2/4 21:22 07032450576356_hq >>154 マジ? 公務員あっての日本??笑える 消費税上げると公務員の年収増えるんだ?? 貴方公務員なの?? もし公務員ならどんな職種の公務員なのか公表できるの 毎日の仕事の内容言ってみてよ
162: 2/4 21:27 NPm0rfZ 最高裁での判決は「君が代不起立3回で停職・免職はやりすぎ」ってだけで処分を下す事自体は違法ではないと認められたはず。 つか、公の場でルールやマナーより個人のワガママを優先するとか子供達に悪影響しか与えないからやめてくれ。
163: 2/4 21:51 KD182249032012.au-net.ne.jp 、朝9時から仕事始まって、コーヒー飲みながら新聞読んでPC電源ON PCに向かう前に休憩してから30分ほど作業します。 それから外食に行って13時に戻った15字まではしっかり仕事します。 16時まで片付けを終えて17時まで雑談。 17時に帰宅します。
164: 2/5 5:44 ZK150248.ppp.dion.ne.jp >>158 国歌って 元々は恋愛の歌で 結婚式で歌われていたと 天皇密接は後付だと聞いた
165: 2/5 9:3 NVk00lL いずれにせよ公務員が日の丸や君が代を拒否するならば、公務員を辞めてからの話しだね。 在職中、職務中にやれば公務員による公務放棄・公務妨害に他ならないと思う、僕はね。
166: 2/5 12:4 g23pEdtIwksAr8n5 君が代歌えない奴は非国民!
167: 2/5 19:42 05001013627206_mc 公務員の給料安すぎ。仕事からすると公務員がかわいそうすぎる。公務員の給料アップのために消費税上げてもらいたい
168:市民 2/5 20:3 07032460191926_vm 秋田県民が可哀想なので、公務員の給料を半分にして下さい。
169: 2/5 21:23 NPm0rfZ 不景気で財政難だっていってる時代に、それでも他の国の公務員に比べ約2倍の給料貰ってぶっちぎりで世界一の高給取りなのに「少ないからもっとよこせ」なんてギャグかませるのは日本の公務員くらいだな。
170: 2/5 22:24 FeU26Xr なんだかんだ公務員バンザイ
171:永山です 2/5 23:41 03Y0sA8 国、地方の財政難の原因のひとつに高くなりすぎた人件費の問題があります。特に地方は毎年の予算を見れば大問題ですよね(^^)夫婦で公務員なんて ちょっとした小金持ち化してますよね(^^)よくよく考えたら 公務員が金持ちになる事は 資本主義国家では あり得ないんですけどね。そこいらの建設屋や商売してる社長達がリスクを負いながら 日夜励んで金持ちになるなら 一般の方々も納得するんですが 公僕が金持ちになるなんて まるで赤の思想ですよね(^^)まぁ公僕の方々は赤が多いですが……(^^)
172: 2/5 23:57 KD182249241138.au-net.ne.jp >>171 公務員で金持ち? はぁ? 民間が安すぎるだけだろ? 相対的に金持ちと感じてるだけだろ。
173: 2/6 0:1 KD182249241149.au-net.ne.jp >>171 公務員で金持ち? はぁ? 民間が安すぎるだけだろ? 相対的に金持ちと感じてるだけだろ。
174: 2/6 0:25 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp 国民全員が税率アップに反対してれば今の状況は変わる
175: 2/6 1:34 07G3mwp 感覚が麻痺すると怖いね
176: 2/6 2:49 p28157-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp ギリシャまっしぐらw 俺にはあまり関係ないからどうでもいいけど。 自分がよければそれでいい。 こんなの基本だろ。
177: 2/6 8:33 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp 債権者である国民より債務者が偉そうにしているのがこの国 誰が協力するか 公務員、老人、医療関係他税金にたかる業種が没落するだけだ
178: 2/6 11:28 g10StyYjtrkz0mb2 公務員の賃金が下がる分、民間の賃金が上がるならわからんでもないが 公務員の賃金を下げて民間と同じレベルになったら、 それこそ景気なんか良くならないだろ。 みんながみんなどんぐりの背くらべになったって仕方ないだろうし。 安定した賃金と身分保障がある仕事がなきゃ、 誰も勉強なんかしなくなるよ。 勉強して競争して勝ち残った結果なんだからさ。 公務員ってその結果の一つなんだから、賃金が高いのは当たり前だと思うのだが。
179:笑 2/6 12:23 07032460191926_vm それで勝ったつもり
180: 2/6 12:34 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp >>178 公務員給与の減額分だけ税率上げる必要なくなるので景気全体に関してはプラマイゼロ 公務員以外の国民にとってはむしろプラス
181: 2/6 12:40 KD182249033214.au-net.ne.jp 勉強して入った奴も中にはいるのは事実、だけど公務員ほどコネ採用多いのも他にはない。
182: 2/6 13:5 g10StyYjtrkz0mb2 >>180 なるほど。 詳細な数字わからんのだが、どれだけ賃金削減すれば税率上げる必要なくなるんだろ?
183:永山です 2/6 16:16 03Y0sA8 ↑あんた赤系なの?
184: 2/6 18:37 softbank218112138068.bbtec.net >>183 赤って共産のことか?
185:永山です 2/6 21:11 03Y0sA8 >>178現在 色々な状況に曝されて、ほぼ大部分の民間企業が冷え込んで 税収が低迷して 赤字赤字の連続により1000兆円もの借金がある現実で 公僕の賃金は高いのが当たり前ですか?
186: 2/6 21:34 pl393.nas811.p-akita.nttpc.ne.jp 今の世の中で コネで公務員なんかなれないよ 落ちた人のひがみにしか聞こえない みんな公務員になりたいんだね 俺は自営で良かったけど
187: 2/6 21:47 ZK151164.ppp.dion.ne.jp でも親子で公務員が結構多いね そう言う家系かもしれないが
188: 2/6 21:59 NVk00lL >>185 民間企業平均より高くて当たり前だね、そんなの突っ込む余地は無いでしょうに。 >>186 確かに。ただ臨時雇用の場合は縁故が強い気がしないか、特に地方枠。
189: 2/6 22:2 IJe2XWN みんなの党あたりが唱えるように給与を20%カットしても、捻出されるのは1兆円にも全然届かないよ。 国民は騙されてる。人件費を削ったところで、どうにもならないことは賢い人なら分かるはず。人件費削って質の悪い公務員が増えたら、それこそ国民が不幸になるよ。民主党は政権とってそれに気付いたんだよ。
190:永山です 2/6 22:7 03Y0sA8 ↑20%削減して1兆にも満たない?(^^)ちがう新聞見た方がいいよ
191: 2/6 22:9 ZK151164.ppp.dion.ne.jp 公務員の給料は上げてもいいが 不正をしたら 即解雇すべき そんな危機感の下で働いて欲しい
192:永山です 2/6 22:15 03Y0sA8 金がありゃあげてもいいだろうが……(^^) だいたい 賃金が低いと悪い公僕が増えるだってよ(-.-)あいた口が塞がらないとは こんなときに使う言葉か(^^)
193: 2/6 22:37 NVk00lL そこが的さ、つまりは金。 ヒガミは常に金銭や名利に集中する、その根本や要因そのものでしょうに。 そんなに煽るなって、例の彼みたいになるぞ。
194: 2/6 23:57 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp >>189 給料下げたぐらいで公務員しかできない奴らが離職できるはずないだろう 何の仕事に就くんだよ。やれるもんならやってみろっつーの
195: 2/7 0:20 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp 公務員が増長する原因が金だと自ら認めているんだから、その金の出所を押さえれば良い 債権者に対してヒガミだのと寝ぼけたことを言う奴らに協力する必要は一切ない 増税には断固反対すべきだね
196: 2/7 1:35 KD182249241138.au-net.ne.jp で?>>194は何の仕事してんの? さぞ生産性の高い立派な仕事なんだろうね。
197:県民 2/7 6:11 07032460191926_vm 破産寸前なのに、何故ボーナスをもらっているのか。
198: 2/7 8:19 p28157-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp くれてやればいいじゃないか。 他に取り柄も無いつまらない生き物なんだから、そんなお荷物がトチ狂って離職したら更に経済圧迫するだろ。 可愛くない、金のかかるペットか奴隷を扱ってると思って諦めよう。
199: 2/7 8:47 g10StyYjtrkz0mb2 とりあえず民間の賃金が安すぎだよ。 手取り15万とかさ、独身ならまだしも初任給じゃないんだから、 それじゃ結婚できないはずだよ。 公務員よりそっちが問題だと思うけど。 もらいすぎってより、もらえなさすぎなんじゃないかなぁ。
200: 2/7 9:22 i114-184-12-235.s41.a005.ap.plala.or.jp GDPの伸び率が生産性の伸び率を上回らない限り格差は拡大するようになってるんだよ 単純化すると5人で作ってたものが2人で作れるようになったら3人いらなくなるだろう とはいえ残った2人が5人分の給与を得られるわけもなく、給与は労働市場の価格で決まる 低成長の先進国なら皆同じだけどな 賃金は労働者の能力だけでを決まるものではない ただの労働者のくせに俺は勉強したから給料もらって当然だとかいう小学生並みの知能の公務員は氏ねよ 役人の給与は民間の平均値に固定しろ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]