3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下消費税について2
88: 4/21 19:9
>>87
その、誰もができないことを知っている事をごちゃごちゃ言って
それが済んでから消費税議論、なんていうから残念なんだよな。
それじゃいつまでたっても何にも変わらないよ。
89: 5/6 14:58
クルーグマンvs与謝野財務相 1/2
oリンク
クルーグマンvs与謝野財務相 2/2
oリンク
ノーベル経済学賞を受賞した天才経済学者・クルーグマン教授の主な主張は、
・2003年に緊縮財政とゼロ金利を解除したのは失策だった。
・日本はもっと財政出動するべき。
略17
90: 5/6 20:2
消費税を上げても○○基礎年金の加算は廃止しないでほしいです
91: 5/22 23:29
消費税4%にすればイイじゃん。国民の消費が増えて税収も上がるべぇ。
92: 5/23 0:9
個人的には消費税を現状維持し、いわゆる贅沢品のみに物品税を復活させて
ひとつの案ですが車体価格が1000万円以上する車に30%の物品税を掛けるなど
をしても購入できる人は購入すると思いますがいかがでしょう。
93: 5/23 7:44
>>92
成金野郎は買うだろうが、一般的に金持ちほどケチなので
余計に消費にまわらないと思われる。
物品税をかけるなら、携帯一台に付き100円とかの方がいい。
ほとんど持ってるしな。
94: 5/23 8:40
デフレ脱却&財政出動して名目GDPを増やせば、自然に税収はアップする。
消費税上げる必要なし。
どこからどうやって税金を取るかよりも、どうしたら税収が増えるかを考える方が先決です。
95: 5/23 11:21
>>94
そうしている間に月日が経ち財政破綻するんですね、わかります(笑)
96: 5/23 12:42
>>95
日本経済の現状が分かっていれば、財政破綻はしない事はすぐに分かります。
日本はギリシャとは違います。
97: 5/23 12:46
勘違いしてる人が多いけど、消費税アップしても財政再建は出来ないのです。
緊縮財政をやっても国債発行額は膨らむばかりです。
橋本政権以降、緊縮財政を繰り返してきた日本経済の現状はどうですか?
良くなりましたか?借金は減りましたか?むしろ増えてますよ。
上前次1-新書見写
001-051-101-
[戻る]