3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否かA
21: 1/5 20:53
田植え機から乾燥機まで一式を各農家ごとに揃えなきゃいけないって所に
各農家は疑問を持たないのだろうか?
22: 1/6 9:2
>>21
一人でなにブツブツ言ってるんだ?
誰にも相手にされてないことに気付けよw
23: 1/6 13:6
予定通りパンティ君が釣れましたが立川パンティの方だった。残念。
24: 1/6 13:11
高い関税に守られている現行の米農家は一旦解体させたらどうだろうか?
25: 1/6 13:32
>>24
農協解体ですか?
百姓に自ら営農する力はありませんよ。
食糧自給の崩壊は他国の思う壺。
26:秋田県人 1/6 13:55
>>21
ワタシも農家じゃないので単純な疑問として「農機具購入のための借金
返済で介護施設や縫製工場勤務している嫁の現金収入をアテにしてる
ぐらいならいっそ農地を企業へ売ってそこに雇ってもらったら
どうだろう」って話をしたら、
「隣近所誰もそんたもの貸し借りする奴いね〜。なんたって自分で
(全部農機具を)買わねばどんもならね」って。農村や若妻会などの
互助意識など皆無。思考停止しているため農薬を作っているモンサント
あたりのいいカモになってるから目覚めないと思うよ〜
27: 1/6 16:17
>>25
24にあるとおり一旦の解体、再編です。
>百姓に自ら営農する力はありませんよ。
俺もそう思いますよ。でも「百姓に自ら〜」でなく「今の百姓に自ら〜」です。
個々じゃなく大規模営農に再編する等生き残りをかけて工夫をしてもらいたいものです。
28: 1/6 16:34
>>27
営農集団化は進んでますよ。
国ではその集団化した団体の法人化を推進してます。
かれこれ7年位なります。
しかし、行政は、農協へ丸投げなので、農協がコンサル的な役割を担っているし、農協離れは無理でしょう。
私は今回の営農集団化を行政が推し進めて来た裏には、農協解体を目論んだものと思っていましたが現在の農政のプロセスが今一理解できません。
29: 1/6 21:14
そもそも農協がガンなんすけどね
30: 1/7 11:40
TPP参加は既に決定してます。国民に言わないだけです。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]