3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否かA
70: 3/5 9:26
TPP参加反対でJAグループが参議院選挙は自民党推薦しないとか、だだっ子みたいな事 言ってるけど いつまでも補助金あてにして そんな体質から抜けだせないからlだと思います。もっと責めの農業真剣に考えないと
71: 3/5 10:48
そもそも食糧を作る自由を奪ったのは、自民党政治。
駄々っ子呼ばわりは筋違いである。
農協は作る権利に妥協しながら行政の示す補助金という餌に甘んじて、他産業の活性化に協力してきた。
一枚100ヘクタールの大規模農地にどうやって攻めの農業を展開するの?
72: 3/5 13:7
TPPに参加した場合の対策考えなきゃ農協から脱退する農家増えると思うんし稲作が主の農家は破産者だらけになるな
73: 3/5 20:9
農家が破産しても、同情論はあまり起きないような今の世相だが、農業という産業が破綻したときは、それこそ大変な事態である。
食糧自給率の著しい低下は、十分外交カードとして、日本は付け入る隙を与える事になる。
74: 3/5 21:34
何でこんなにまでアメリカの言いなりにならなきゃなんないんだろう、不思議な関係だよなあ
75: 3/6 22:33
秋田県参議院立候補する予定の自民党若手はJA農協青年部の監事とか?農協団体はTPPの状況次第では推薦見送るの?仲間を見捨てるの ?おかしくないー
76: 3/7 6:30
たかが単協の監事が自民党で出馬しようが、農政連の方針には何の影響もない。
その監事がどちらの立場を優先して闘うかは本人次第。
77: 3/7 7:57
そうか そんなもんだよな農政連って。若い人材少ないしな
78:秋田県人 3/7 9:8
>>74
敗戦〜戦後復興〜高度経済成長〜バブルまでのシナリオは米国が
書いて日本がその通り遂行しましたが、日本人の特性(勤勉・まじめ)
がなければ成功し得なかったものです。米国の用済みになった日本は
米国産の「ゆとり教育」布教によって日本人そのものを骨抜きにされて
しまいましたが、持って生まれたまじめさは不変だと信じています。
TPPによって再び米国の思うがままにされようとしていますが、今後は
日本独自で歩むようにしなければなりません。
79: 3/7 9:23
私のような個人事業者はもう終わりかなようするに、個人に政治が重きを置くか、共同体に重きを置くかで、二つに分かれるんですかね。反貧困運動をしてる湯浅さんみたいな方もっと出て来てほしいですね
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]