3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否かA
113: 7/12 18:8 D2i265X 農協を頼らない事です。農家は甘えてる。作物を造る苦労より物を売る事が一番大変何です。早く気付いて欲しいです。
114: 7/12 18:45 NRi0SLU まずは109さんに激しく同意。そして、なぜ政府は農家&農業を破壊しようとするのか?答えは簡単です。農業&農家が最終的には1番強いからです。強いというのは政府よりチカラを持つべき存在だからです。政府からしてみれば、自分たち(政府)よりチカラを持つ存在は認めない、弱体化しようという考えだからです。もう1つは、外国産の農作物を多く買わせる為に誘導するためです。TPPで安い外国製品が大量に入ってきます。安いものと高いもの、どちらを買いますか?消費税上がるとなおさらですよね。もしも大都会で未曾有の大災害などで食べるものがなくなったとしても、農家だと心配ないですし、極端な話 大金をはらったり、ブランド品と物々交換したり、頭を下げて食べ物を譲ってもらったりする状況になるかもしれません。農家の機嫌やさじ加減に委ねられます。だから農業&農家が大事なのです。そうなると政府よりもチカラをもつことになります。だから農業県は弱体化されるわけです。充分有りうる話だと思いますよ。
115: 7/12 18:56 D2i265X いつか来るさ、そんな時代。最後は食糧!お金は喰えない。ざまあみろ。
116: 7/12 19:4 s2306015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>115 矛盾してますね >>113ではつくる努力より売る努力と言ってるのに。
117: 7/12 19:25 D2i265X タテホコしてません。現状は自分の難儀だけ言って市場価格はどうしようもないと他力本願で諦めていたのではないかと言いたいだけです。 近年の異常気象は確実に進行して各国の食料自給率は低下します。最終的には虫を主食にするしかないのです。
118: 7/12 20:0 i114-182-207-114.s42.a002.ap.plala.or.jp 日本では、スーパーに行けば食料があふれかえっている。 だから危機感を感じることはできない。 金の力で輸入しているから が現在でも食糧難の国はあるし、今後世界の人口は約1.5倍に膨らむ 農業国に干ばつがあると 世界の農産物の相場も一気に上昇する。 水も足りない国も多い、水がないと農産物は育たない。工業用水 も使えない。 人間の体の大半は水分でもある。 水も立派なビジネスとして成り立っている。 この国では充足しているし、すぐ手に入るので 知ってはいるが 危機感を感じることはできない。 政治は 国民の為ならずなので、 多少の自己防衛に家庭菜園をしましょう。 無力な私はそれが精一杯です。 でも いざやる気がw
119: 7/13 0:5 Kws3mg0 TPPの本当の怖さはそこじゃないよ
120: 7/13 0:24 NRi0SLU 本当の怖さ、教えてください。
121:あ 7/13 7:14 s2609111.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPPに参加すれば日本の工業製品やサービスの売り上げが飛躍的に向上すると言うのも憶測じゃないですか?。 いまや日本の技術は昔ほど傑出していないし、安い労働者や強い外資が大量に入ってきますよ。
122:あ 7/13 7:43 s2609111.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>113さん 何をもって「作るより売る方が大変」 と言われるのですか? 私は、あなたの勘違いに早く気付いてほしい。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]