3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否かA
57: 2/28 23:14
逝かれてます?
58: 2/28 23:16
ぼく逝かれてます
59: 2/28 23:41
佐竹出て来いよ
60: 3/1 2:19
>>56
コメの販売してる人が言ってたが、
「世界一物価(通過)の高い国から、輸出して売れるわけがない。無理。」
61: 3/1 2:33
農協の共済も崩されて行くのも時間の問題だな…
62: 3/1 12:30
>>60
主食にするなら日本ほど美味しい米はないと聞くが
イチゴ等みたいに売れ出したら海外からコピーされて終わりそう
63: 3/1 16:32
秋田のコメはカドミウム基準の緩い国にしか輸出できない。
シンガポールやEUには不可。
64: 3/1 17:53
先日ニュースの特集で日本のコメをシンガポールあたりに販売している業者が紹介されておりました。
現地の評判も大変良く、この通り日本米のコーナーが〜ととあるデパートを映していました。
しかし…全く見たことがないパッケージに「秋田小町」と漢字表記。コレって…w
65: 3/1 19:3
日本の米が美味しいのは日本の食べ方の時であって、
癖の強い魚や、スパイシーな南方特有の料理に使ったらあまり合わないはず。
焼き飯だってネチョネチョでは「日本産イラナイヨ!」と言われそう。
66: 3/2 21:24
三橋貴明のブログの内容が正解かどうか教えて。
67: 3/2 22:2
>>66
え?
68: 3/4 1:46
TPP参加したら高齢だし農業辞めるには、いいタイミングだと農家の人が言ってた。
69:66だけど 3/4 12:49
三橋貴明のブログ読んだら、TPPの弊害が書いてあったんだけど真偽が知りたい。マスコミは農業問題だけに矮小化した偏向報道をしてと書いてあるが、ここの意見はまさにその通り農業ばかりだからさ。
70: 3/5 9:26
TPP参加反対でJAグループが参議院選挙は自民党推薦しないとか、だだっ子みたいな事 言ってるけど いつまでも補助金あてにして そんな体質から抜けだせないからlだと思います。もっと責めの農業真剣に考えないと
71: 3/5 10:48
そもそも食糧を作る自由を奪ったのは、自民党政治。
駄々っ子呼ばわりは筋違いである。
農協は作る権利に妥協しながら行政の示す補助金という餌に甘んじて、他産業の活性化に協力してきた。
一枚100ヘクタールの大規模農地にどうやって攻めの農業を展開するの?
72: 3/5 13:7
TPPに参加した場合の対策考えなきゃ農協から脱退する農家増えると思うんし稲作が主の農家は破産者だらけになるな
73: 3/5 20:9
農家が破産しても、同情論はあまり起きないような今の世相だが、農業という産業が破綻したときは、それこそ大変な事態である。
食糧自給率の著しい低下は、十分外交カードとして、日本は付け入る隙を与える事になる。
74: 3/5 21:34
何でこんなにまでアメリカの言いなりにならなきゃなんないんだろう、不思議な関係だよなあ
75: 3/6 22:33
秋田県参議院立候補する予定の自民党若手はJA農協青年部の監事とか?農協団体はTPPの状況次第では推薦見送るの?仲間を見捨てるの ?おかしくないー
76: 3/7 6:30
たかが単協の監事が自民党で出馬しようが、農政連の方針には何の影響もない。
その監事がどちらの立場を優先して闘うかは本人次第。
77: 3/7 7:57
そうか そんなもんだよな農政連って。若い人材少ないしな
78:秋田県人 3/7 9:8
>>74
敗戦〜戦後復興〜高度経済成長〜バブルまでのシナリオは米国が
書いて日本がその通り遂行しましたが、日本人の特性(勤勉・まじめ)
がなければ成功し得なかったものです。米国の用済みになった日本は
米国産の「ゆとり教育」布教によって日本人そのものを骨抜きにされて
しまいましたが、持って生まれたまじめさは不変だと信じています。
TPPによって再び米国の思うがままにされようとしていますが、今後は
日本独自で歩むようにしなければなりません。
79: 3/7 9:23
私のような個人事業者はもう終わりかなようするに、個人に政治が重きを置くか、共同体に重きを置くかで、二つに分かれるんですかね。反貧困運動をしてる湯浅さんみたいな方もっと出て来てほしいですね
80: 3/7 10:0
大潟村観ればわかるように政府は先がはっきり解ってても騙し続ける、全て自民党がやって来た事なのに一時民主党のフィルター通ったら奇麗になって先祖帰り、凄い支持率、オリンピックも支持率上がった、愚かな国民だよなあ、その議員を選挙で選んだのが八割の貧困層だよ
81: 3/7 12:40
>>74
日米安保がすべてでしょう。
「日本の国土はアメリカが守ってやるから、その代償として言う事を聞きなさい。」ということ。
簡単な話です。
安保条約を破棄したら日本は自国を防衛できる軍事力を持たないといけなくなる。
場合によっては徴兵制を導入する必要がある。対等な外交をするには核を保有することも需要。
もちろん軍事力を強化維持するには莫大な予算も必要。
82: 3/7 14:45
>>80
民主党政権で喜んでたのは涌井さんくらいのものでしょう(笑)
国民に選択肢が無いのは不幸な事です。
83: 3/13 12:31
現在、自民党のTPP対策委員会は五つのグループに分かれ、激論が続けられています。
(1) 外交:各国交渉団の体制、TPP交渉方式と改善点、FTA(米韓、米豪、日豪)、メディア(外資規制、再販制度)、ジョーンズ法・国内補助金等
(2) 財金:ファンド、ISDの必要性、金融サービス(簡保・郵貯・共済)、政府調達、関税、課徴金、公営企業(NTT、JR等)
(3) 厚労:医療保険制度、医薬品の特許権、食の安全・安心、医師・看護士等の資格
(4) 農林:日本農業の現状とあるべき姿、TPPでの日本の主張、ミニマムアクセス米、漁業補助金
(5) 経産:自動車問題等(安全基準、環境基準、数値目標等)、日本に対する米国の主張、工業製品のTPP各国関税等、米国産シェールガスの輸出入)
84: 3/16 18:37
外国産米が輸入されれば景気が悪いので国民は主食である米を安く入手出来ます。品質が良くて信頼性の高い日本産の米は高い値段で中国などの富裕層が買ってくれると思います。断固拒否と言ってるのは農協です。もう減反をしてる場合ではないのです。農家を苦しめてるのは農協です。その票を宛てにしてるのが議院です。ただそれだけの事です。
85: 3/16 19:39
アメリカでは車に関税かけたままで話を進めようとしてるんでしょ?
日本も米に関税かけたままの交渉が出来そう
実質TPPはアメリカと組み弱い物イジメになったりしてw
車の関税が高くアメリカで現地生産をしているが
関税撤廃になれば日本から輸出されるだけではなく
いままでアメリカで現地生産をしていた車工場も意味がなくなり
閉鎖し安い海外に工場が移り雇用も無くなるからアメリカさんも必死なんじゃないかな?
86: 3/16 19:53
後ろ向きで保守的な秋田にモッテコイのスレですね!第二の鎖国だよ!
87: 3/17 13:31
横向きの売国奴に言われたらお終いだな。
88: 3/17 17:46
攻める農業?(笑)
農業分野だけを考えると、わんぱく相撲の小学生が、大相撲の土俵に上がる位無謀な行為です。
無謀です。
89:秋田県人 3/18 8:32
農協を解体するため「だけ」ならTPPもいいかも。
これまで補助金天国で農作物を作ってユルユルと農家をやってきた
人たちも生産〜販売まで全部自分で!
90: 3/18 9:33
農産品に関しては食料安保が絡むんで一筋縄ではいかないでしょ。
国内の食料自給率が今の倍以上あれば別ですけど。
91: 3/18 12:9
「農業だけは守ったぞ」と言わせて日本の総理の顔をたてつつ、その他の分野から略奪するシナリオだ。メリケンの言いなりもうやめよう。
92: 3/18 14:9
>>90
130%〜140%も必要なのか…
93: 3/19 18:35
TPP参加国って、現状そんなにバカ高い関税かけてんのか?
上で米国の自動車って例があがってるけど、例外扱いになったら他に輸出増加のネタはあるんだろか…
94: 3/20 4:37
日本はTPP参加国の各国々とFTAしてなかったかな?ましてやアメリカとは勿論の事!
二国間の貿易協定で互いに関税率を決めてるのをTPPで無しにする意味がわからないんだが。
アメリカは日本との二国間貿易協定では全ての関税をゼロには出来ないから、日本をTPPに引き込みたいだけ。その方が手っ取り早く日本の関税撤廃でき自国の物を売る事が出来るし、更にはISD条項とラチェット規定までついて来るからアメリカにとっては最高だろうね。
実際、アメリカと日本の経済的大国が潤うほど物を買える国はなく、アメリカを潤せる経済力は日本しかない。
TPPとは、アメリカの「対日輸出政策」でしかない。
と、私は思うんだが・・・
95: 3/20 6:39
当然参加すべき!
馬鹿みたいに騒いでる全農関係者の給料は高すぎて、楽して金もらいたい奴ばかり。TPP参加にビビってんじゃないよ。
96: 3/20 7:11
>>94
私も、同意見
>>95
農協解体は非常に現実的な展開になって来ました。
安部首相は、農業は守るといいました。農業=農協ではありませんから、生産物の効率的販売を、本気で国が取り組めるなら、農協は必要ありません。
TPPに参加しようが、不参加だろうが、JAグループの形は大きく変わると想像出来ます。(分社化等解体)
参加によって、そのスピードが加速すると思いますが。
しかしながら、妬みをTPPの参加理由に持ち上げる書き込みは、賛同しかねますね。
97: 3/20 20:31
オバマは議会に隠れてこっそりTPP推進してるぞ、まともなアメリカ人だって反対してる。
98: 3/20 22:54
そもそも、アメリカのTPPについての事柄を決定する権限はオバマには与えられておらない。
99:秋田県人 3/20 23:25
>>98
ビルダーバーグにおよばれされてたのに、白人の中では大統領もカヤの
外ってことになるのかしら。
100: 3/21 10:44
アメリカ人にも本当のところは知らされていないみたいだな。
今や国家よりも企業の方が格が上なのであって、世界中で企業が
自由に金儲けできるように国家の仕組みすら変えられてしまうって
ことだぞ。これは単純な農業とか医療の利害問題ではない。
101: 3/21 16:2
日本が外資に占領されるのも時間の問題。クソまじめに働く日本人は奴隷にうってつけ
102: 3/21 17:10
国民皆保険はもちろん維持するだろうけど、
それの運営団体が地方自治体なのはおかしい、メットライフやAIGに
やらせないのは損失だ、日本はアメの保険会社に賠償金を払った上、
アメにやらせろってストーリーだぞ。
保険料は高くなるし、高額医療の上限も撤廃されるだろうし、
TPPなんてロクなことないのでは?少なくとも風邪引いたくらいで
医者にかかれる時代ではなくなるだろう。
103: 3/22 19:25
逆にアメリカが日本の医療制度は理想で見習いたいと言ってた気がするから日本が変わらずアメリカが変わったりして 楽観的な意見ですw
104: 3/28 17:9
日本国籍取得したアメリカ人曰く、アメリカ政府は日本のことを『無制限のATM』扱いだそうだ。
105: 3/28 18:27
バブル時代はアメリカ全土を買収されると日本を恐れていたのにね><
106: 4/9 12:47
参加すれば外資の保険会社にいちゃもん付けられて、国民皆保険が崩壊する。
ではなぜ日本政府も参加したがるのか、数年後放射能汚染で病気になる人が増え、医療費が増大するとみられる。その負担を逃れたい思惑と、日本を食い物にしたいアメリカの思惑が一致したのだ…おそろしや〜。
107:秋田県人 4/9 15:42
>>104
なさけない米国人ですね。
今、米国経済が瀕死の状態だから苦肉の策で日本国籍取得ですか?
米国では喰えなくなっても日本のようなナマポがないものね。
108: 4/29 18:43
どこぞのバカ社長
109:あ 6/26 4:5
TPPに参加しようがしまいが、現状のままでは日本の農業は衰退し、結果として自給率も低下します。
しかし自然に衰退するのであれば、10年20年の猶予があります。それは改革を行う猶予も残されると言う事です。仮に参加した場合、急速に衰退するであろうことは多くの人が認める所です。
「生き残る為の努力もしない農家が淘汰されるのは当然」「自給率が下がっても輸入すれば良い」本当にそうですか?
皆様、自給率の低下を楽観し過ぎていないでしょうか?現状の資源やエネルギーを見れば分かるはずです。輸出国の都合でどんどん値段を吊り上げられ、はたまた投機マネーに翻弄される。おかしいと思ったところで何も出来ないじゃないですか!資源やエネルギーなら開発や技術で代替えも出来ます。ただし危険と分かっている原発に頼る結果はご存知の通りです。
しかしながら、食糧は代替え出来ません。毎日ミドリ虫やミジンコでも食べますか?これをカードにされたら言いなりです。関税撤廃でやすくなる?そんなのあっという間になくなります。高くて危険なものを、理不尽とおもいながら、どうしようもなく食するしかなくなります。
まずいと思った所で、農業の復興は簡単には出来ないのだと思い知ることになります。
先ずは農業の改革が必要です。
110: 6/26 9:13
109 の言うことも一理は理解できます。
しかし 私はTPPは絶対に避けなくては
いけないと思います。農業の改革は
そこからだと思いますが?
111: 6/27 1:29
現状、政府が進めている6次産業化は現実的ではないと思う
一次産品のまま中東、香港、上海等の富裕層をターゲットにマーケティングすべきではないだろうか
日本の農産物は本当に海外で評価が高い
ほぼJAが独占している流通を、食品メーカー、商社に参入させれば海外マーケットは開けてくる
また、現在の農家に真水を出して6次産業化させようとしても、現実に農家自体ノウハウを持ち合わせてないし
農業事業者そのものが高齢化しているし、JA自体が利食いするので軌道にはのせられないだろう
112: 7/12 17:30
どんな長文も憶測だけ。時代の流れには誰も逆らえません。
113: 7/12 18:8
農協を頼らない事です。農家は甘えてる。作物を造る苦労より物を売る事が一番大変何です。早く気付いて欲しいです。
114: 7/12 18:45
まずは109さんに激しく同意。そして、なぜ政府は農家&農業を破壊しようとするのか?答えは簡単です。農業&農家が最終的には1番強いからです。強いというのは政府よりチカラを持つべき存在だからです。政府からしてみれば、自分たち(政府)よりチカラを持つ存在は認めない 略1
115: 7/12 18:56
いつか来るさ、そんな時代。最後は食糧!お金は喰えない。ざまあみろ。
116: 7/12 19:4
>>115
矛盾してますね
>>113ではつくる努力より売る努力と言ってるのに。
117: 7/12 19:25
タテホコしてません。現状は自分の難儀だけ言って市場価格はどうしようもないと他力本願で諦めていたのではないかと言いたいだけです。
近年の異常気象は確実に進行して各国の食料自給率は低下します。最終的には虫を主食にするしかないのです。
118: 7/12 20:0
日本では、スーパーに行けば食料があふれかえっている。
だから危機感を感じることはできない。 金の力で輸入しているから
が現在でも食糧難の国はあるし、今後世界の人口は約1.5倍に膨らむ
農業国に干ばつがあると 世界の農産物の相場も一気に上昇する。
水も足りない国も多い、水がないと農産物は育たない。工業用水
も使えない。 人間の体の大半は水分でもある。
水も立派なビジネスとして成り立っている。
この国では充足しているし、すぐ手に入るので 知ってはいるが
略17
119: 7/13 0:5
TPPの本当の怖さはそこじゃないよ
120: 7/13 0:24
本当の怖さ、教えてください。
121:あ 7/13 7:14
TPPに参加すれば日本の工業製品やサービスの売り上げが飛躍的に向上すると言うのも憶測じゃないですか?。
いまや日本の技術は昔ほど傑出していないし、安い労働者や強い外資が大量に入ってきますよ。
122:あ 7/13 7:43
>>113さん
何をもって「作るより売る方が大変」
と言われるのですか?
私は、あなたの勘違いに早く気付いてほしい。
123: 7/13 9:20
>>120
食糧自給率が農水省の試算通り、12%になったら、大陸の豊富な農産物にまるっきり頼るしかありません。つまり、ライフラインの一番要である、食糧調達が外交問題に発展すると言うことです。
戦後の清算を何度も何度もしてきたのに、相変わらず難癖をつけてくる隣国や、安保条約を結んでいるにも拘わらず、自分たちの欲しか主張出来ない米国相手に、今の日本の政治家は何が
出来るのでしょうか。
今、私たちが出来る事は自己防衛です。健全な暮らしは自分で守らねばなりません。
平等に受けられる医療、食糧の安定供給は生きる権利の最低ラインです。
tppはそれを崩壊させるだけです。
124: 7/13 9:34
>>117
ムシを喰らう?
話しになりません。
もう来るな!
125: 7/13 12:36
日本がTPPに入るとき、バタバタして急いで入りましたよね。なぜこの時期に急いではいったかわかりますか?理由は簡単です。
126: 7/13 16:36
>>125
日米安保
竹島、尖閣
抑止の取引
でしょうか?
127: 7/13 21:8
未だに、はっきりしていない詳細。
事細かな事がオープンになっていない。
詳細は手を上げてから・・・ 後で加入は不利になる・・・・
どの国も他国を不利にして 自らの国益を優先という目論見
ではいるが、 交渉力がない日本。1年任期が世界に定着した日本総理。
何より、TPPの詳細をオープンにしてから
各国どうしますか? じゃないとアンフェアですね。
略16
128: 7/13 21:11
家畜の肉1キログラムを生産するのにどれだけの穀物が消費されるか知ってますか?食糧難になった時、タンパク質を補うのは昆虫だけです。もう来ません。
129: 7/13 21:17
あ〜それから言いたいけど物を売るのに難儀してるから国全体が困ってるんじゃないですか?勘違いしてるのは百姓だけだと思いますよ。さよなら。
130: 7/13 23:14
125です。
126さんのおっしゃるとおりです。それともうひとつは、消費税をあげるからです。TPPのために消費税をあげ、または消費税をあげるのが決定したからTPPに入ったということです。
131:あ 7/13 23:21
↑↑今の時代に物を売る事が大変なのは理解できる。かと言って経験もしていない農業を批判するのは筋違いでは?
楽な仕事なんて、そうそう無いと思うよ。
132: 7/13 23:45
もっと美味い物作れ。
そうすりゃ売れる。
作れない、難しいは甘え。
133:あ 7/14 1:20
↑↑もっとセールス力付けろ、難しいは甘え。
力のある奴は売ってる。
134: 7/14 7:8
俺はセールスマンじゃないから関係ないね。
農家が他人任せの考えのままじゃ淘汰されても仕方ないね。
これも時代の流れ。御愁傷様
135: 7/14 8:47
>>134
論調、文脈がD2i265Xと一緒。
来ないって言ったんだから、もう来るなよ。
136: 7/14 8:48
あと、
独りで、ムシ喰ってろ!
137: 7/14 15:44
農業は一筋縄ではいかないよ。何処の国も農業政策では苦労する。ローマも農業政策の失敗で国が荒れて滅んだ。
6次産業化とかは総論には賛成できるけど、それにどれだけの農家が関われるか?という問題があるわな。大潟村のイケイケな人なんかも随分前から同様の考え方で試行錯誤してるみたいだけど、資本が一般の農家と桁違いなんだから一般化はできないわな。行政や農協が先導することになるんだろうけど、大消費地から遠い秋田はどういった方向に進むべきなのかね?大消費地を相手にするのか?それとも近隣の地元の消費者の地産地消ニーズに応じていくのか?
海外に高品質能製品として輸出しれ、という意見も別に反対はしないが、それは一般の農業問題とは別次元といってもいいほどのお話で、他の問題を解決できるわけではなく、むしろ目くらましにしかならない。たまにそういう意見をドヤ顔で言う政治家が居るけど、コイツは農業問題を真剣に考えてないけど考えてるフリだけはしたいんだな、って思ってしまう。
138: 7/14 18:59
>>135
携帯はauのiPhoneだが。
痛いとこつかれて発狂したか?
139: 7/14 19:14
他の国にもウケが良さそうな作物作ったらよ?
その点は酒造会社が頑張ってたな。
140: 7/15 2:51
外資保険会社の金ズル
成りたくて、しょうがないんでしょうね
選挙終わらないとTPPの本質が見えないってのがゲリノミクス
141:秋田県人 7/15 7:30
>>140
財政投融資改革とかいってたコイズミ首相だって、結局ユウチョ狙いの
ハゲタカにさらわれただけで終わったよ。
アベシンゾ〜は無能だけど潰瘍性大腸炎のことは言わないであげて〜。
大人でもオムツをあててすごすってかなり屈辱的だっていうよ。
142: 7/15 8:44
>>141
エキサイトして言い過ぎましたm(__)m
143: 7/24 8:37
いったいどうなるの?
144: 7/24 11:26
日本の国益を無視してまでアメリカが求めるTPPに参加しても、日米関係は悪化する可能性は高いのでは。
145: 7/24 16:50
>>144
NOと言えない日本
146: 7/26 23:14
飼い犬は辛いワン
147: 9/19 13:51
あれだけ騒いだTPP、オリンピックで隠れてしまった何でマスコミはこうなんだろうね
148: 9/20 20:9
マスゴミだからだ。分かるだろ?
149: 9/20 22:14
tppは一長一短。小さい農家はみんな兼業なるだろうな。海外で人気会る日本車とか売れるんでない?国防費はさがる。油下がる。でも日本は農家が多いorz
150: 9/21 10:8
ニホンシャ[今じゃ現地生産
151: 10/1 20:34
これは単なる関税の問題ではなく、アメリカによる
日本の再占領と見た方が良い。
152: 10/1 21:50
オレもそう思う。
ここ最近、CMが、外国人タレントor外国人てパターンが増えたような気が…
気のせいかな?
まぁ、日本で働きたがってる外国人、いっぱいいるしね。
いつの日か、『おっ、日本人がCM出てる。珍しい〜』て なるかもね。
153: 10/4 19:52
そもそも国民に公表出来ない交渉じたい変だよ、それをしかたないと認めるのも変、結局、決まりましたからって発表されて終わりなんだぶね
154: 10/4 20:20
国民に内容を公表できるのは、3 or 4年後みたいだよ。
155: 10/7 19:4
自民、また始まったな 公約違反・・・
156: 10/7 20:24
べつに今さら驚かないけどね。
いつものことだし。
『公約違反します』が公約なんだから、しっかり守られてるんじゃない(笑)
上前次1-新書見写
001-051-101-151-
[戻る]