3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
流通する放射性物質について3
81: 12/18 19:27 cDgeY29g 震災瓦礫を受け入れると風評被害が起こるなどとデマを流布し、狂ったかのようにレスしていたOCNが懐かしく思い出される。 だが本日をもって瓦礫の受け入れが終了、明確な答えだけが残りましたね。
82: 12/19 19:58 4M0mEXvs 受け入れを終了したからと云って、 放射能汚染がおしまいってわけじゃないです。 大仙市あたりでまだ死ぬには中途半端な中高年の死亡多くないですか?
83: 12/19 21:21 sFTknwFU (゚д゚) ポカーン
84: 12/21 23:42 LgCzt4kE 大仙でまだ放射能瓦礫燃やしてるな 土日は24時間焼却中
85: 12/22 0:4 St8cfOZw 放射能瓦礫wwww
86: 12/22 2:56 /AHKrU2I 今測ったら0.15マイクロシーベルト!南から北へ吹いてる風に乗ってきたか!?低いときは0.08とかだったのに。県北西側
87: 2/9 8:52 FgeD2K0o あーあ
88: 4/1 20:13 flfg.t2o 新年度だけど、大仙でまだ放射能瓦礫を燃やしている模様。 白血病のメッカにするつもりか。
89: 4/4 20:53 YjeqDhMc 福島原発事故によるがん増加「予想せず」、国連科学委が報告書 [ウィーン 2日 ロイター] -原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)は2日、2011年の福島第1原子力発電事故の影響に関する報告書を発表し、被ばくによって今後がんの発生が増加することは予想しない、と指摘した。ただ子どもについては、がんのリスクが高まる可能性もあるとした。 同委員会は報告書で「福島第1原発事故による被ばくで、がん発生率の明確な増加は予想しない」と指摘し、同事故では1986年のチェルノブイリ事故に比べ、放出された放射性物質の量が少なかったと説明。また、迅速な住民避難など事故後の当局による対応が、事故の影響によるがん発症率の増加を抑えたと評価した。 一方、子どもの被ばくについては、理論的には将来的に甲状腺がんを発症するリスクが高まった可能性が低いながらもあると指摘。そうした可能性がある子どもの数は1000人以下と推計した。 約300ページの報告書は科学者80人がまとめ、27カ国が内容を確認したという。
90: 4/8 17:12 Kbki6eI. >迅速な住民避難など事故後の当局による対応が、事故の影響によるがん発症率の増加を抑えたと評価した。
つまり、菅はエライと?
>理論的には将来的に甲状腺がんを発症するリスクが高まった可能性が低いながらもあると指摘。
発症リスクが高まった可能性が低いながらもある?でも、増加は予想しない?願望じゃん。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
[戻る]