3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

流通する放射性物質について3
90: 4/8 17:12
>迅速な住民避難など事故後の当局による対応が、事故の影響によるがん発症率の増加を抑えたと評価した。

 つまり、菅はエライと?

>理論的には将来的に甲状腺がんを発症するリスクが高まった可能性が低いながらもあると指摘。

 発症リスクが高まった可能性が低いながらもある?でも、増加は予想しない?願望じゃん。
91: 5/31 18:57
秋田市のタクシー会社で50代6人相次いで死亡
oリンク
92: 6/1 12:2
最近若くして無くなる方が多いですね
93: 6/1 12:38
どうすればいいの
94: 6/2 11:2
秋田だからって安心出来ないでしょうね
95: 6/12 9:13
>>89
本日の報道では子供達の甲状腺癌を含む異常がどんどん発見されてますな、これに対して過剰に検査するから発見されると語るバカ東大教授と
治療が必要だからと主張する県立病院、発覚を隠蔽する為に癌に関する法を企む政府
俺はジジィだから今更いいが、どれが真実でどれが風評隠蔽であってもいずれは、今後現実におこる事が真実ですな。
96: 6/12 10:39
原発近くに住んだ親の責任。
その辺りは原発のおかげでムダに豪華な公共施設やインフラに恵まれていました。
また税金も50年間軽減されていました。
世帯主は少なからずその恩恵に期待してそこを居住地としたのだろうから
今リスクが上回り、被害をこうむったとしても文句を言えないのではなかろうか。
また、我々もまた彼等を被害者だと可哀想だと声高に言うのも偽善的ではないかと思います。

ここに住むべきか否か、考え直す時間は50年間もあったのだから。
97: 6/12 16:4
事故前の法律だと年間1mSv以上は放射線管理区域で、一般人は許可無く立入禁止、入った者も一切の飲食禁止、寝てもダメ区域外には一切持ち出し禁止が法律でしたよね。

それだと、福島県の六割程度と宮城
関東の一部が放射線管理区域に該当してしま 略1
98: 6/12 20:49
(´・ω・`)色々な病気の風評やら事実は昔からだろ死ぬ時は死ぬんだよアホンダラ
99: 6/12 20:51
今まで威勢の良かった原発推進派の方々はどうコメントするのやら
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]