3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
国防論
195: 7/12 9:38 FKSz465Q >>188の言うとおりだ。
イスラエル見習え!
みのごなしばかりでなんとする。
196: 7/12 9:56 kjmryfbg まだ集団的自衛権を勘違いしてるん?自衛する権利じゃなくて攻撃する権利だから使い途ねえだろ
197: 7/12 9:58 Yx8pPp4A 分かりやすいから馬鹿には大人気、でも、イスラエルはいつまで経っても安全にならない。
198: 7/12 11:5 tXzBGbK6 以前このスレに、2014リムパック(環太平洋合同演習)に中国軍が初めて参加
したことについて、その意図は何か?という投稿をしました。
皆さんもご承知のように、中国は1949年、時の中国共産党によって建国された
国です。そして、現在の中国は社会主義と民主主義という全くあい反する二つの制度
をとっている摩訶不思議な国でもあります。
そのような国ですから、中国軍部の考えていることも、私には理解できません。
しかし、中国がリムパックに参加することにより、アメリカや我が国の自衛隊の艦船
見ていい勉強になったのではないかと思っています。
今、中国は東シナ海と南シナ海のシーレーン確保に躍起になっています。それを確保
する為には海軍力の増強が急務です。ロシアから買わされた中古の空母では太刀打ち
できないことを思い知ったのではないでしょうか?
199: 7/12 13:1 Yx8pPp4A 思い知ったというか、既に国産空母を建造中らしい。
以前に米国に太平洋を半分こしようぜ、と申し入れた話について、それを現実化する為の小さな一歩なんじゃないのかな
200: 7/12 13:57 tXzBGbK6 198投稿のリムパックの論にはまだ続きがある。
我が国の自衛隊がこのリムパックに参加したのは1980年、今年の参加で20回を数える。
当初、自衛隊のリムパック参加は集団的自衛権につながるとして、当時の野党は猛反発をした
経緯がある。
となると、此度騒ぎとなっている「集団的自衛権」の問題は、実は今から34年も前に野党も
結果的容認をしていたこととなり、今俄かに騒ぐのはおかしなことと言わざをえない。
さらに、私が今最も気に入らないのは、我が国の宿願でもある国連安全保障理事会の常任理事国
に中国が名を連ねていることである。
大戦後今の中華民国(台湾)がその位置にあったが、1971年今の中国にとって変わった。
ここ数年の中国のアジア近隣諸国に対する所業を見るにつけ、国連の安保理の常任理事国たる自覚の
欠片も見えない。
理事国に
201: 7/12 19:53 ECxfHjPc 昔、拳銃で他人を殺した奴が服役後に、「護身用に拳銃持たせてくれ」って言ってるだけの話。
202: 7/12 19:59 gmoc7qgs >>986 日本が攻撃されたら自衛だろうが
集団的自衛権で味方国を守るために敵国兵器に攻撃したら
第三者の日本は自衛にならないから当たり前だなw
>>986勝手に勘違いしてると勘違いしてるだけだろ
203: 7/12 21:17 VRDSvZPg 未来のレスを予測して書き込む超人が居るな。
204: 7/12 21:53 v3vSXRBE このスレ作った人に聞きたいが
国防をそんなに語りたいなら秋田大学、県立大学、ノースアジア大学
その他の大学教授や防衛省にメールや質問状を送ればいいのでは?
北朝鮮がミサイル飛ばしたが、それについてあまり触れないあたり、
国防スレよりも中韓スレと名乗ったほうが実情に合う
俺が政府にいいたいのはヒトコト、
「さっさと油田掘れ」
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]