3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
国防論
62: 7/4 16:33 MQAqQnz6 戦争経験者いままで、変えず。戦争未経験者が、これから変えようとする
63: 7/4 17:24 dJcAmWSQ >>55
何も意見を言わず逃げる、自称知識人先輩。
ここまで来るとある意味格好良いですわ。
64: 7/4 18:12 3SxkMNUs >>48
三重県松阪市の山中光茂市長は3日、記者会見し、集団的自衛権の行使を認める閣議決定は、
憲法が保障する平和的生存権を侵害するとして、違憲確認訴訟などを視野に入れた市民団体の結成を目指すと明らかにした。
団体名は「ピースウイング」(仮称)。フェイスブックで賛同者を募り、1カ月以内に同市で発起集会を開きたい、としている。
山中市長は会見で「憲法の原点は武力による紛争抑止ではなく、徹底した平和主義。愚かな為政者による解釈変更は許されない」
と述べた。市民団体の発足後は、シンポジウムなどを通じて閣議決定の違憲性を訴える。
親交のある首長らにも協力を呼びかけているという。
http://www.asahi.com/articles/ASG733DKFG73ONFB004.html
65: 7/4 18:19 3SxkMNUs サヨクの皆さんは「下手な鉄砲も数撃ちゃ左寄り裁判官に当たる」
の精神で各地で提訴されるでしょう、敗訴、敗訴で一生懸命国庫にお金を納めて下さい。
66: 7/4 18:29 3SxkMNUs ちなみに訴訟が起こせるのは法律が通ってからな。
憲法第八十一条
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
67: 7/4 18:46 4FU1Yh/Q 戦える国作りをしましょう
16歳までの養育費を全て国が負担
一夫多妻制を導入
無料の養育施設を建設し徹底した愛国教育
20歳からはニートを最前線派遣、同時に60歳以上の無職も
拒否は反逆罪
賭博禁止令、パチンコも含む
68: 7/4 18:54 3SxkMNUs >>67
喜べ、高校生に赤紙が届いたらしいぞ。
集団的自衛権の行使容認が閣議決定された一日以降、自衛隊の採用説明会の案内が全国の高校三年生の自宅に届き始めている。
毎年行っている採用活動の一つだが、インターネット上では「自衛隊になれと。嫌です」「タイムリーすぎ」など高校生のつぶやきが相次ぎ、
話題となっている。大半が冗談交じりとはいえ、憲法解釈の変更で、戦争が非現実なものではなくなったという意識の変化もあるようだ。
「なんでこんなんが来たんやろう」。大阪府高石市の高校三年生の男子(17)は、自分あての封書を親から渡され、首をひねった。
差出人は地元の自衛隊。中には採用案内のパンフレットが入っていた。
卒業後は進学が希望。封書を見た時、「集団的自衛権とかよく分からんけど、憲法が変わったら自衛隊に入らないかんのかと不安に
思った」と話した。
東京都三鷹市の男子(18)は「集団的自衛権が可決されて、自衛隊で人が減るから手紙が来たんだ」と動揺した。自宅に送られてくる
のも気味悪かった。「戦争を狙うビジョンがあるような気がして、今の政権のうちは怖い」と話す。
金沢市の男子(17)は母親に「タイミング的に怖くてワロた(笑った)」と冗談で話した。ただ「応募する人が少ないということは前々から
言われているので、自衛隊としては普通の活動なのでは」と冷静に受け止めている。
封書は各地で届き、ネットへの投稿も相次いだ。「戦争いかないかんなら自衛隊なりたくない」「徴兵制かと思った」などの声もある。
防衛省の広報担当者によると採用案内の文書は毎年、全国の高校三年生らに送付しているという。「一日に始めたのは、文部科学省
と厚生労働省連名の就職の文書案内についての通知に従った。集団的自衛権の問題とは関係ありません」と話している。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014070402000110.html
69: 7/4 19:14 IcK0DAlQ 高校の時に自衛隊勧誘で自宅まで来られた
当時日本は戦争しません。とキッパリ言ってたな
当時は不人気で定員割れしてたが現在の倍率は凄いよね
公務員だし当時入隊した知人の給料が高くて羨ましい
70: 7/4 20:24 M4Jo9G1E 公務員が、給料が羨ましいなんて言ってる奴は同じ立ち位置になっても満足はできない。
こういう輩こそ兵役で性根を正さなければいけない。
71: 7/4 20:46 s.keM.4M >>55 ID:WQ5ZsBawさん
では貴方のその知識に裏付けられた見解を是非お聞かせください。
それにより賛同できる部分があれば考え直します。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]