3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下国防論
75: 7/5 5:26 r6AOuX/Q
>>61 
 憲法改正前の第1ステップ、国民投票法については 
 > 憲法改正手続きを確定させる改正国民投票法が、13日午前の参院本会議で可決、成立した。自民、公明両党に加え、民主党、日本維新の会などが賛成し、共産、社民両党は反対した。改憲の是非を決める国民投票の投票年齢は「20歳以上」とし、施行4年後に「18歳以上」へ自動的に引き下げる。月内にも公布、施行される見通しだ。 
  
 これ、おそらく「成人」の年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に変更するって事だから、4年間で様々な法律を変えなきゃならんという事だ。 
 少なくとも安倍政権では憲法改正は無理でしょうね。 
  
 あ、私は国民投票が行われるのは4年後に「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられてからだろうって前提で話してます。当然憲法改正もそれ以降。 
  
 私はもうこれ以上憲法の解釈変更なんか無理だろ?って考えですので憲法改正を望んでいます。 
 少なくとも4年間じっくり議論出来ると思います、国民に関心があればね。 
 今回の解釈変更はその間万が一の事態の為の保険かなと思えば支持できなくもない。 
  
 安倍政権には憲法改正よりも拉致問題に全力を注いでもらいたい。 
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]