3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

日本の経済について PART2
15: 7/6 10:5
>>14日本は比較的貧富の差が無いほうだど思ってたが
完全な平等を求めているのか?
16: 7/6 11:12
こんなに貧富の差があるのに?裕福な方々にはわからないでしょうね、まあ、しかたないよねそんな議員を選んでるのも国民なんだから、今の借金誰が払う、今の若者でしょ、年寄りは居なくなるから無責任な話し
17: 7/6 11:26
金持ちほど納税割合が極端に高い
納税未納者貧乏を支えているのが金持ち
これ以上の平等を目指すなら完全支給、個人売買通貨所有使用の禁止にするしかないな
18: 7/6 16:48
その金持ちのお金誰が働いてるのかな?その金持ちが働いてるのかな?結局貧乏人から吸い上げてるんでしょ、国の補助金もその人達が使ってるんでしょ、きれいごと言っても無駄ですよ、
19: 7/6 17:21
未納者貧乏が働かず税金支払わないのに税金の補助金を使用してるのでは?
労働は肉体や技術だけでは無いよ
少額資金は運用者と巨額資金運用者の給金を同じにしたいのかな?
20: 7/6 17:29
>>18
君もその内一人や二人部下を持ち給金上がると思うよ
金持ちはその桁が違うだけ
21: 7/6 18:52
>>14
日本は貧富の差が少ない方だぞ。
アメリカの方が貧富の差は大きいし、中国なんて騒乱が起きてもおかしくないくらい
貧富の差が大きい。
そもそも日本は資本主義国なんだから貧富の差があるのは当たり前。
共産主義と勘違いしてないか?
22: 7/8 13:38
>>21
ジニ係数でいくと日本は『慢性的な暴動』が起きても不思議ではないそうで、
何故そうならないのか海外の学者たちは研究対象にしているらしい。
やっぱり高齢化で暴動起こすエネルギーが社会に無いんだろうね。
23: 7/9 0:1
基本
上に習えお上に習え
目上追従の国民性
若年層のマンパワーなんざ無力
もっと以前に
我々世代が事を起こしてなければいけなかったこと単にそれだけ
嗚呼無力
24: 4/9 0:33
株も為替も14年10月の黒田バズーカー第2弾前近辺レベルへ戻りました。
それでも、来年、消費増税あるんですね。
1-

001-051-
[戻る]