3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
日本の経済について PART2
51: 5/5 9:14 9R8X7t8I 45、49とかって人の意見にケチつけてストレス発散してるみたいで情けない!ケチばかりつけて、打開策を出せないからよくならないんじゃ?
まるで共○党みたい!
52: 5/5 17:53 wCo8rM7c >>51
感情的にむきになってる時点で、もはや経済の話でもないだろ。
でなければ、50についてでもコメントしろよ。
53: 5/6 10:57 eONhciSA >>41
産業製品なる語句をどういう意味で使ってるのか意味不明だが
本来の意味で言えば、三菱重工(本来、三菱自動車は重工の自動車部に過ぎなかった)の
産業製品については、こんなことで全く揺るがない
多少のダンピングには応じざる得ないだろうが、そんなのは短いスパンで帳尻を合わせられるし
そもそも三菱重工の産業製品なしには、世界中の工業製品が生産できない
それほど三菱ブランドというのは世界中に根を張ってるし、世界中が欲してるのだ
貴方が産業製品なる意味を履き違えて文章から察するが
三菱自動車で言えば、これも潰れないし潰すことは出来ない
貴方が希望するように簡単に潰してしまえば、多大な技術流出がおきてしまう
それこそが国家の損失につながるというものだ
54: 5/6 12:56 7M.UJcf. >>53
確かに潰れれば、場合によっては技術情報が国外に流出してしまう懸念はあるが、一方で長年にわたり、消費者を欺いてきた企業体質があったのも事実。
国益に影響があるからと言って、はたして今後、消費者が喜んで三菱の車を買い続けるだろうか。
55: 5/6 16:16 Yamb3A.s 三菱は軍用車作ってればいいんじゃね?
56: 5/6 17:24 eONhciSA >>53
どうも話がかみ合ってない気がするが
わざわざかっこ書きで三菱自動車は三菱重工の自動車部と前述した通り
三菱自動車の役員は重工からの出向人事で、存続は重工がどう判断するかだが
(もっと言えば三菱商事・三菱東京UFJ・三菱重工を中心とした御前会議)
私的憶測で言えば、分社化した三菱ふそうを受け皿にして乗用車部門からは
撤退せざる得ないだろう
その際に得意のSUV部門を残すのか、軽自動車部門を日産が引き受けてくれるか
といった疑念はあるが、三菱自動車というのはメーカーとしてだけではなく
サプライヤーとしての側面もあり、安易に自社ブランドが売れないからと言って
潰すに潰せないのだ
その主な供給先は現代自動車であり、完全廃業した際は、それら主要部品の
生産技術・生産設備の韓国移転を意味する
単なる組み立て工場の現代を本当の意味でのメーカーとして成立させることや
またそれを拒否した場合、起きうる国際係争を考えると、潰すというのは
決して選択できない行為だ
57: 5/7 12:11 caAUWmRI 要は、いくら国内消費者が騒いでも、大株主のグループ企業が支えるから、潰れない(潰させない)と言っているように聞こえる。
その旧財閥神話に反論する気は全くないが、ただ、これからマイナスの影響が徐々に明らかになっていくだろう。
58: 5/18 11:5 sfaoufdc >1〜3月期GDP、年率1.7%増
円高株安なのにこの数字。うるう年だけでは説明がつかない。
消費増税延期案には、マイナス材料。あとは政治的判断だな。
59: 5/18 16:43 Vhlz092w スズキもとうとうキター
次はマツダか。
60: 5/18 17:16 PA2rBKjw 業界再編の出来レな気がする
神の見えざる手が働いてんじゃね
TPPも暗礁に乗り上げてるし、大国の法則が発動したんだろ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
[戻る]