3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
安倍政治について議論するスレ
104: 10/18 11:33 T0i/EflE 己の政策に見合う党へ移れば済む問題
105:秋田県人 10/18 17:54 ??? 安倍政権になってから、労働者に対しての不利な派遣法3年以上でもそのまま雇用可
など企業優先の労働条件の移行が甚だしい。この流れは小泉政権の郵政民営化と終身雇用
の事実上の撤廃になった。小泉の所業は日本をアメリカの意向に沿って行った最も罪深い所業だったと思う。
106: 10/18 21:10 DIZRtijo ↑気に入らなかったら起業すれば良い
自由なんだから
107: 10/18 21:59 62YuzulU >>105 胡散臭い 信念を曲げての芝居と見抜かれている
108: 10/18 23:23 EhhFihqo >>105
労働条件がどうのとか終身雇用がとかいつの時代の労組みたいな
話してんだよ。
解雇も金で解決できるような流れも出てきてるし、TPPで職場は
外国人と競うようになるんだろ。上司が外国人ってこともあるだ
ろうし。
寝ぼけたこと言ってないで英語やスペイン語でも勉強して自分磨
かないと、日本の社会から振り落とされるぞ。(日本にいたけりゃ
だが)
TPPにあるラチェット規定みたいに雇用や労働環境はどんどん変化
して元には戻らんよ。うまくやっていくしかないな。
109: 10/19 9:3 FEKLbEy2 今の政権は、言っていることを変えるからね…平和安保法案!? いつ、そんなの決めた!? 憲法も知らないうちに…変えるんでしょうねメ独裁政治は、怖いゥ
110:秋田県人 10/19 9:28 ??? >>108
一言一句同意だけど、秋田県内にいる限りは大丈夫と思っている人多いですよ。
教育委員会と農業関係は既得権益を死守するために年寄たちが必死だし。
30代でも「秋田にいる限り田畑や家屋敷あれば喰いっぱぐれる心配ない」って
信じてる人いますよ。
金融と医療関係は必然的に時代に適合せざるを得ないため、流れているので
澱んでいない印象...
111: 10/19 10:48 Se4b8EpM >>109
独裁の意味を調べてから書こうね。北朝鮮や中国のように、選挙制度が無い若しくは機能していない国を独裁と言うんですよ。
少なくとも選挙で選ばれた以上、選ばれた議員が所属する政党が政権を担うのが現在の日本です。
民主党にしろ自民党にしろ同じ条件で選挙をして、互いに政権取ったんですから。
これのどこが独裁なんですかね。頭大丈夫ですか。
112: 10/19 10:55 Se4b8EpM >>109
憲法改正に関して言うと、改正する段階で必ず最後は国民投票が有るので。
知らない内だなんて論理は通用しません。
70年ずっと同じで、自衛隊の存在が明記されていない憲法が如何に危険なのかも分からない人かな。
113: 10/19 11:17 N5Z0nN5w >>110
首相官邸のHPの資料なんかを眺めると、例えば、
政府調達分野のうち地方政府調達については・・・留保
高等教育(義務教育より上)については・・・留保
となっていて先が見えない。
何も変わらないかもしれないし、激変するかもしれない。
しかし、密室での協議の結果、PFIみたいなのをやりやす
くすると地方自治体の公共事業なんて予算が付かなくなる
可能性もあり得る。中央が交付税減らしたけりゃ、私なら
そうする。
駅弁大学や自治体経営の赤字高校・大学に代わる教育産業
が入り込む可能性もある。
今、国立大文系の整理みたいな話が出ているのはその準備
かなと思う。理系の職業専門学校的なものを増やしたほう
が、成果が見えやすいから。
地方は大丈夫と思っていたら案外劇的に影響を受けるのは
地方だったりするかも。
>30代でも「秋田にいる限り田畑や家屋敷あれば喰いっぱぐれる心配ない」って
信じてる人いますよ。
零細な農家や兼業農家はTPP以前にマイナンバーと後継者不
在でやってられないよっ!て状態になってそのうち消えるだ
ろうね。
それを進めるために、おそらく耕作放棄地に課税するように
なると思う。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
[戻る]