3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
安倍政治について議論するスレ
111: 10/19 10:48 Se4b8EpM >>109
独裁の意味を調べてから書こうね。北朝鮮や中国のように、選挙制度が無い若しくは機能していない国を独裁と言うんですよ。
少なくとも選挙で選ばれた以上、選ばれた議員が所属する政党が政権を担うのが現在の日本です。
民主党にしろ自民党にしろ同じ条件で選挙をして、互いに政権取ったんですから。
これのどこが独裁なんですかね。頭大丈夫ですか。
112: 10/19 10:55 Se4b8EpM >>109
憲法改正に関して言うと、改正する段階で必ず最後は国民投票が有るので。
知らない内だなんて論理は通用しません。
70年ずっと同じで、自衛隊の存在が明記されていない憲法が如何に危険なのかも分からない人かな。
113: 10/19 11:17 N5Z0nN5w >>110
首相官邸のHPの資料なんかを眺めると、例えば、
政府調達分野のうち地方政府調達については・・・留保
高等教育(義務教育より上)については・・・留保
となっていて先が見えない。
何も変わらないかもしれないし、激変するかもしれない。
しかし、密室での協議の結果、PFIみたいなのをやりやす
くすると地方自治体の公共事業なんて予算が付かなくなる
可能性もあり得る。中央が交付税減らしたけりゃ、私なら
そうする。
駅弁大学や自治体経営の赤字高校・大学に代わる教育産業
が入り込む可能性もある。
今、国立大文系の整理みたいな話が出ているのはその準備
かなと思う。理系の職業専門学校的なものを増やしたほう
が、成果が見えやすいから。
地方は大丈夫と思っていたら案外劇的に影響を受けるのは
地方だったりするかも。
>30代でも「秋田にいる限り田畑や家屋敷あれば喰いっぱぐれる心配ない」って
信じてる人いますよ。
零細な農家や兼業農家はTPP以前にマイナンバーと後継者不
在でやってられないよっ!て状態になってそのうち消えるだ
ろうね。
それを進めるために、おそらく耕作放棄地に課税するように
なると思う。
114: 10/19 12:25 LX8/Srgs 民主政権時代に除雪費削減してから上がってないよな
自民が戻すと期待してたが今年も凸凹で
民主時代から歩道除雪しなくなった場所もそのままなのか?…
115: 10/19 12:49 Se4b8EpM >>114
業者自体が少なくなってるのが有るしね。
公共事業費削られてパタパタと倒れていった結果、除雪で入札する会社も減る一方。
116:111 10/19 15:14 FEKLbEy2 独裁と独裁政治の違いわからないかなぁ?民主主義国家でも、独裁政治行われている歴史的事実があるんですよァ
117: 10/19 16:25 g56ueXI6 >>116
自由にデモ活動が出来て結社の自由があるわが国の何処が独裁なんだろうね。
118:秋田県人 10/19 16:50 ??? 安倍ちゃん、今度は消費税10%TPPと絡めてまた先延ばしで、支持率回復、いよいよ
憲法改正に動くかな?
119:117 10/19 17:56 FEKLbEy2 誰か 日本が独裁国家って言ってた?冷静に文章読んだらゥ
120:秋田県人 10/19 18:3 ??? 歴代総理で初の、米空母ロナルドレーガンに乗艦だってさ!鮮明すぎて最高だよ安倍ちゃん!
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
[戻る]