3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
学校の先生は働き過ぎ?
8: 12/9 15:50 G6YBhaJY >>7
本当にその通りだと思う。
とても仲の良かった友人が教員になって徐々に偉そうになった。
本人は気づいていないだろうし、何かと諭してくる。
優しく教えてやるべきなんだろうけど、ある意味洗脳されている感じだから気を使う。
9: 12/9 16:9 vtNf1ZZA 「これも児童生徒のためになることだから〜やらないよりはやったほうがいいに決まっている」と無駄に張り切って、
やる必要のない仕事をわざわざ作り出しておきながら、「あ〜、忙しい忙しい」と言ってる教師はいる。
わざわざ作り出したその余計な仕事は、ただの自己満足なことに本人は気づいていない。
10: 12/9 21:46 zofChyoQ 教育改革とは、指導要領を改正することではなく、教員を普通の常識人へ矯正させることです
11: 12/10 9:56 EqoG4wwo かつて自分が付き合った教員は、正義感が強く、24時間仕事のことばかり考えている感じでした。
↓
毎晩帰宅が遅いし毎朝早いから、LINEは休日のみ。
仕事の愚痴は言いたくないし、聞きたくない。
休日も学校から連絡が来たときにすぐに駆け付けなきゃいけないから市外には行きたくない。
生徒や保護者に見られるといけないので、たくさんの人が集まるショッピングモールやイベント会場には行けない。
他人を批判してはいけない。高齢者にはやさしくしなければいけない。「ありがとう」と「ごめんなさい」をきちんと言える人でありたい。
子供がマネしそうな、他人をキズつけるようなキツい発言は禁止。
・・・などなど。とてもかわいそう人だなと思ったものの、この人と付き合っているとこちらも心身がすり減っていくので、この人を支えてあげたいと考えることもなく、自然消滅方式でお別れしました。
12: 12/10 11:35 5aLTKjJU どうでもいいわ
13: 12/10 20:16 x9Pv2QUQ 「学校現場に不適格な、問題アリの教員は、生涯学習センターや博物館などのヒマな部署へ飛ばされる」と聞いたことがあるのですが、本当かしら?
14: 12/11 10:50 fqLyJjGM そうだよね
15: 12/12 20:46 F0I2Jpfc 仕事で教員とやりとりすることがありますが、締切を守ってくれなかったり、時間にルーズだったりで、いつも困っています。
相手に迷惑をかけておきながら、お詫びの言葉もないし。
こんな人達が、他人の子供の教育をしているなんて、許せません。
16: 12/13 21:45 FrcZ3bdQ 自分が義務教育を受けていた時代は、教員からの体罰・暴力・暴言なんて当たり前のことだったので、親もマスコミもいちいち騒いだりもしませんでした。
ドラえもんやサザエさんなどの漫画の中でも、水の入ったバケツを両手に持って廊下に長時間立たされている場面もあったと思います。
今は生徒に平手打ちしたり、腕立て伏せをやらせたり、スクワットをやらせたりした教員は戒告処分をくらうのですね。教員も大変ですね。
17: 12/14 8:26 YXneKhRU 愛のムチな。
やり過ぎとは言え、日馬富士もな。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
[戻る]