3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
スポーツを考えるスレ
82:75 8/25 1:24 ??? >>77
連投申し訳ない。
>トップクラスのモラル、システムの根拠を教えてください。
今の議論の核心とは関係ないが礼をもって最低限のレスだけ。>>75の最終段落を主張した手前、申し訳ないが先に個人のごくごく狭い知見から→
昔父の仕事の都合でケニアの研究生を家に迎え入れた事があった。
もちろん当時の自分に会話などできないが、親から後で聞くと「フランスや英国と全然違う」とベタ褒めしてくれたそう。
その後高校時アメリカの留学生が来たんだが、奇しくも似たような事を言ってて再びその事を思い出したんだ。
まず今なら「海外の反応 日本のモラル」等でググればいくらでも・・・だしその方が早い。ただこれは自分にとっても過去の認識の裏付けになったね。
いやでも、日本が何においても優れた国ですべての他国は劣っている、と、そこまでは毛頭思いません。
アメリカの投手のケア・環境はより厚いと認識しているし。
ただ「優れたアメリカ様がこうだから日本の野球選手ケアは間違っている、真似して直せ」と言う風潮は全く違うと思うだけで。
83: 8/25 1:56 sA9WfLGI 手の込んだ自演乙
84:75 8/25 2:1 ??? >>78
>こちらはどうですか?
> https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20150804-00048118/
現場の裁量やファンの応援に責任を押し付けるのではなく、対応策として(枠組み変更要素の一つたる)球数制限に持って行ってますね。
私の意見の肯定ですが。
>仮にの話になりまが、今後もし吉田君に故障が発生・発覚した場合、皆さんはどう考えるのでしょうか?
私の>>75で既に答えていると思うので長くは書きません。望んでないし、そうなったらもちろん可哀想だし悲しいとは思う事でしょう。
但し>>80氏の1〜2行目の指摘があります。よって、甲子園期間だけのせいと言い切れる客観的論拠がなければ、少なくとも監督や連投を喜んだファンのせいにするのは筋違いだと思います。
※ちなみに>>80さんの3行目以降は全面的には共感しません。。。
>甲子園での連投とは無関係だ、はたまた覚悟の上だったのだからしょうがないですか?
上に同じです。
85:秋田県人 8/25 5:30 ??? 何があっても自己責任だよ
86: 8/25 5:43 Wia/LeWw 自分の言いたいことをやり取りしてるうちに忘れるヤツもいる。
長文でやり取りしてると得てしてそうなるみたい。閲覧者がいい迷惑。
87: 8/25 6:21 tw1mi78M つまらん ぐだぐだ長文 手短に簡潔にいこう
88: 8/25 6:33 zbEd93rY 皆さんの言うこともある程度はわかりますが。
吉田君が股関節に異常を発生した日、【お前の野球人生はここで終わりではない、よく考えろ】と言ってます。つまり監督自身、このまま投げさせてはいけないのではないかとの迷いがあったのです。しかし結果は、吉田君の熱意に押し切られ登板となった訳です。
ここがダメだと私は思うのです。
確かに登板したからと言って故障するとは限りません。しかし、その危機感を持っていたなら止めるべきです。
良い指導者とは何でしょう?勿論結果も大切ですが、選手が挫折しない様に導いてあげる事が最も大切と考えます。
89: 8/25 6:54 zbEd93rY あっそれからシステムの変更について。
投球制限、これは甲子園の性格上不可能です。
日程延長、これは甲子園球場の使用問題が絡みます。プロ野球の日程もあるので難しい。
違う球場を使っての開催が解決案ですが、高野連にその考えはさらさら無い様です。
90: 8/25 7:33 zbEd93rY 三連投スマン。
色々投稿したり考えてたら、監督も辛いところだったんだろーなと思えてきた。
よって、これを持って最後とします。
今後も吉田君及び金濃が活躍する事を願います。
91:秋田県人 8/25 7:43 ??? まだやってんの?一人芝居w病気だなw
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]