3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

消費税を廃止せよ
18: 6/12 13:6
>>12
他国と同様に政府が口座と紐付けしてるならまだしも。
日本は今の処紐付けしてないんだから仕方ないでしょ。
どの政権がやろうが一緒。紐付けしていない以上どうしようもない。
じゃあマイナンバーで紐付けするかと言うと反対する人も居る訳だし。
19: 6/12 13:7
俺の話は現金給付がタイムリーに出来てないってところの話ね。
20: 6/12 13:19
>>16
ちょっと、大分、違いますね
当時は(古くは大平内閣の時代からだが)、直間比率の見直しという
糞ドーーーでもいい事が、まことしやかに囁かれていて、
その背景として、十五三一とか九六四とか個人 略1
21: 6/12 22:12
>>17
丁寧な解説ありがとう!

でも私が言いたいのは
個人事業主が売り上げをチョロまかし、利益を抑えても
その人の暮らしや生活で物やサービスを必ず購入してるよね。
その支払いには預 略1
22: 6/13 11:39
>>21
質問にお答えしますね
まず、最初の質問その一でいいのかな?
売上をチョロまかすってヤツね
この場合は、併せて預り金である消費税もチョロまかしているわけだわな
世に出てはいけない金な 略1
23: 6/13 14:2
益税がどうのこうのというより、消費税そのものが
奴隷に付ける足かせみたいなもんでしょ。
24: 6/13 14:9
>>17の説明はちょっとおかしいんでないかい?
この甲商店は消費税を一円足りと負担していない のではなくて、
事業活動するにあたり、90万も消費税を負担しているから
お客様から預かった100万から差し引いて10万を納付しなければならない。
というべきと思います。
25: 6/13 14:14
還付制度があるからダメなんだと思うけどな。

例えば、アパートのオーナーがアパートを建てるために1億円支払い、
それにかかった消費税901万とする。
アパートの駐車場に自動販売機を置いて、ジュースが10万円分売れたとすると
それで預かった消費税7400円とする。
家賃には消費税がかからないので、消費税の確定申告をすると
アパートオーナーは国から正式に約900万円還付される。

結局自称他称「奴隷でない人」を優遇する税制なんだよ。
26: 6/13 19:42
>>24
君は、分かっているのか分かっていないのか、よく分からないな
ま、分かってないんだけど、、、
>>25で、君自身が言っているように
仮に甲商店が、コロナと震災 略1
27: 6/13 19:57
いやいや、おかしいって

500万円の仕入れをした時点では、500万円消費したのと同じで、
400万円の経費を使ったことも、400万円消費したのと同じよ。

事業主は確かに最終消費者の消費税の総額を預かることには間違いないが、
結局は生産者や流通業者が、それぞれの利益にかかった消費税をそれぞれ
分担して納税しているんだよ。
売り上げがないか赤字になれば、そもそも運営し続けられないから、
還付で益税なんてほぼありえない。
1-

001-051-
[戻る]