3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

消費税を廃止せよ
33: 6/13 22:15
だから、事業主は消費者でもあるから、
仕入れにも営業費にも消費税がかかるの。

誰かが払った消費税にいつまでも特有の色が付いているのではなくて、
お店が受けた消費税からお店が払った消費税を引いて、
残ったときは国庫へ納め、
足りないときは国庫から返してもらう。
ただそれだけのこと。
事業主が商売していて消費税を1円も負担しないなんてことは、絶対にありえないから。
34: 6/14 12:47
個人事業主がそんなに得なら、もっと個人商店が増えてもおかしくないはずだが、
なぜみんなサラリーマンになりたがったの?
消費税の制度が始まる前から個人商店は減り続けてるんだけど、
説明がつかないと思う。
35: 6/14 18:34
通りすがりでよくわからんが
消費税導入前から個人商店が大型店に食われていたが
導入後更に厳しくなったで良いんじゃ無い
消費税導入により個人経営の-が緩やかになったか加速したかは知らんけど結局-で減ったんだろ

小学生団体がコンビニで駄菓子屋感覚で入店したときは時代の流れを感じた><
36: 6/15 6:57
>>34
それはね、、、
個人事業主なんて、>>33のような絶望的に理解力に乏しい絶望的な馬鹿を除けば
み〜んなが、圧倒的に不利だって事を知っているからだよ
まず、こ 略1
37: 6/15 9:51
有名な大学教授は、莫大な収入と資産がありながら
なぜかずっと住民税非課税ということらしいが、
一般人にはできない芸当である。
38: 6/15 11:44
>>37
竹中平蔵ね
あんた、ディープなネタを知ってるね!?
こいつがやったロジックは、日米の税制の違いを利用して
日本で売れっ子教授として稼ぎまくる一方、米国では無報酬の特任教授に就任
略1
39: 6/15 20:52
国税庁の手引きをよくよく読んでくださいお願いします。
oリンク

(お店が預かった消費税)−(お店が払った消費税)を納税するので間違いない。
なぜこんな重大な思い違いがまかり通っているのだ?
ちゃんと計算して納税していればたまに表彰されますよ・・・・
40: 6/16 6:43
>>39
最初から、そう言ってるでしょ?
あのね、、、
お店が支払うことと、お店が負担することは
税制上も、日本語としても、意味が違うんですよ
それにね、、、
>足りないときは国庫から 略1
41: 6/16 17:10
竹中平蔵、悪党だな、そういえば小泉と組んで
国民にも痛みを分かち合う、などと言いながら
日本を不況のどん底におとしておいて自分だけは
そんないい思いをするのはホントに許せないな!
42: 6/16 20:41
事業者ならば、場合によっては返してもらえるよ。
1-

001-051-
[戻る]