3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
不祥事
62: 8/17 6:37 1DzPvKuk 送検が7/19なら発生日時はもっと前。6月?今8月中旬。
長崎県警野川本部長の不祥事隠蔽疑惑の発端となった本田部長の逮捕事件報道は6月上旬。時期がぴったり合致するが…?
情報公開請求がなければわからなかった長崎同様の隠蔽事案では?
63: 8/17 6:37 1DzPvKuk 温情をかけた任意捜査だったのか?逮捕事件だったのか?
これまた何係だったか不明の公開請求回答内容のみの報道。
報道側は、突っ込んで不明点を追及すべき、隠蔽疑惑も追及すべきでは?
政治批判が監視対象とされる今、この種事案は透明性をもって真実を明らかにすべき事。
長崎県警への本庁特別監察結果が全国に反映されていないのでは?
64: 8/17 22:44 BprjbMtY >>62-63
長崎県警じゃなくて鹿児島県警。
65: 8/18 9:57 D1uPc0Ac 今回も警備二課か?
66: 8/19 11:59 xpkEcne. >>16
>>53
67: 8/20 18:9 wBqQBBrQ 北海道警のヤジ排除、道側敗訴の2審判決確定 最高裁、上告退ける
毎日新聞 20240820
【ヤジと民主主義】
https://www.youtube.com/watch?v=5VAKbuBvNhA
68: 8/21 8:18 cnmUwGTo 秋田県警元教養課長、火災発生虚偽通報か 警務部付へ異動発表
2024年8月21日
秋田県警の伊藤幸広教養課長が、11日夜、火災発生の虚偽の通報をした疑いがあることが20日分かった。当時酒に酔っていた可能性がある。県警は「事実確認中」としており同日付で伊藤課長を警務部付とする異動を発表した。
69: 8/21 8:18 cnmUwGTo 【気になる点】
@これは広報か情報公開請求か? 前者の可能性大か 紛らわしい不明瞭な記事!
続報記事は出るのか?ネタは既にあるのか?
A前者(警察からの広報)であれば、「事実確認中」の段階で広報するのは一体どういう背景か?
B仮に通報が事実であっても、勘違いによる誤報や酔いによる誤報もあるだろうし、本部長による口頭注意等で済む事ではないのか?虚偽通報と決めつける根拠は何か?
C記事内容による状況であれば、ア警務部付けの処分、イ広報、ウ実名報道等本部長の行き過ぎる裁量では?過度と思える対応の理由は何か?
D元教養課長には他に咎められる問題、広報できない隠蔽すべき問題でもあったのか?
70: 8/21 8:23 cnmUwGTo E最近あった県警の不祥事…盗撮事件発生から情報公開請求による報道までの概ね2ヶ月半の不祥事隠蔽疑惑…因果関係の有無は?平たく言えば某県警のように、例えば不祥事の早期広報を上申する等異?!等唱えていなかったのか?某県警のようにならないように…と主張して不興を買っていなかったか?そんな可能性があるのでは?と。もちろん他の事案の絡みもあるだろうが…。
Fこの記事を見た人の感想を予想すると、「そうかそんな事もあるのか」「当然」「それ位で処分?」「広報は早すぎるのでは?」…そして、「何でバレたの?」←ここ重要!
消防通報119をした際に、自分の官職を名乗る人はまずいない。同一人物から何度も繰り返されれば消防から警察への連絡もあるかもしれないが、単発でしかも酔った声であれば、出動結果誤報や虚偽通報であっても消防内での記録だけで警察への通報は無いだろう。
G目をつけられた職員が指示を受けた警備警察官の監視活動によってバレた?
電話等の盗聴は簡単らしい。ぴっぽっぱ!と。知らない人はE.Snowdenでも検索するといい。このGがピッタリでは?
ちなみに工藤会頂上作戦で時効間際の殺人事件を解決した手段(ウルトラCと)が”電話盗聴”と毎日記者に答えた警察庁幹部。
何やら裏がいろいろあるような記事では?気になりますね!
71: 8/21 8:30 cnmUwGTo もちろん虚偽通報、誤報一本で消防が通報者の電話番号等を警察に通報した可能性が無いでは無いが現実的に薄いだろう。真実や詳細が知りたいもの。
×異?!等唱えて 〇異を唱えて
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]