3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

日本の実質税率
13: 8/13 9:25
>>9 実質全額負担です。給料が上がらないだけ。
会社は人件費で見ています。会社の利益ゼロで考えてみてください。
月30万円稼ぐ労働者が居ます。全額30万本人に支払います。では給料設定はいくらになりますか?その設定額が答えになります。
14:秋田県人 8/13 13:36
>>13
お前の理屈じゃ最低賃金下回るな

そもそも65%の内訳が年収4000万以上の場合であって手取り20万には当てはまらない
最初からやり直し
15:秋田県人 8/13 13:39
>>13
自分の間違いを認めない限りは独りよがりな知ったかぶる馬鹿が騒いでいるだけにしか見えないからね
賢そうな振りをすればするほど馬鹿を晒すだけだから、間違いを認める気が無いなら黙ってた方がいいよ
16: 8/13 19:58
>>14 読解力がないって本当に可愛そうだね。煽り耐性がないからすぐ頭煙出して噛みついてくるし笑。さらに政府発表の48%を頑なに信じて疑わない笑。可愛そう。自分で考える力を持とうね。煽り厨の管理人さん。
きっと>>13の計算の仕方も教えてもらわないとわからないんだろうな。
17:秋田県人 8/13 22:8
>>16
いや、お前さんが最初から間違っているだけだよ
必死になって取り繕っても意味無し
55%は年収4000万以上の場合であって、月収手取り20万(何故か年収じゃない)ではないよね
そこを認めてからじゃないと次の話はできないよ
18:秋田県人 8/13 22:12
>>1で言ってる実質税率(そんな言葉は無いが合わせてあげるね)は65%
消費税を抜きにした割合だよな?
違うなら内訳を出さなきゃ話にならないよ
知ったかぶりしたいのか、議論したいのかどっち?
議論したいなら先ずは正確な内訳を示さなきゃ
プレゼンした事ないの?
19:秋田県人 8/13 22:18
後、読解力とか煽り耐性とかオタクが好みそうな言葉のやり取りしたいならこれで抜けるよ
正確な数字を示さずに「なんとなくこうだと思う 」じゃ議論として破綻しているからさ
議論したいなら正確な叩き台を用意してくれ
20: 8/13 23:33
>>19 財務省の実質税負担率で検索。
B租税+「C社会保障✕2」=実質税率です。
会社負担分のお金は労働者に渡しても同じ人件費。お金が行く所が社会保険事務所に行くか労働者に行くかだけ。
内訳は財務省に電話してね。無能くん。じゃね。
21: 8/14 7:29
>>20
それ国民負担率
勝手に変な言葉作らないようにね
22: 8/14 7:33
>>20
租税+社会保障負担=国民負担率

(2023年度)には46.8%(租税負担が28.1%、社会保障負担が18.7%)となる見込み

65%の根拠は数字で示していただけないようなので、これでこのスレは終わりですね
1-

001-
[戻る]