3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

クマ被害と森林伐採
6: 7/15 12:1
〇都道府県別伐採状況はネット上のデータではよくわからない。
外国産米輸入量統計が現在検索ヒットしないのと同様に、故意にわかりにくくしている可能性も十分にある。超国政寄りの秋田県政故に森林伐採も突出しているかもしれない。とりあえず外見上明らかなはげ山の多さがその証かもしれない。
※文書の信憑性が?な自公政権。それゆえ情報公開請求や電話による問合せは未実施です。
7: 7/15 12:1
(〆)
〇近県や北陸、中部等訪問する度に山も目にするが、はげ山を目にした事はない。
もちろん調査目的ではないので細部まで確認した訳ではないが。
県知事選を連合や社民党等まで自民党と一体化して支援してきた今の秋田県。
国政寄りの 略1
8: 7/15 12:2
〇もし因果関係があるのであれば、クマ被害は人災の可能性が出てくる。
他県にもクマはいる。なぜ秋田県だけ被害が突出したのか?
真剣に考えたいものだ。はげ山を見たら思い出して欲しい。
自然のバランスを崩して「共生」?
山へ行って気づいた事、旅先で見た事等感想を書き込んでいただければ幸いです。
書き込み者がいなくてもOKで何ら問題はありません。
9: 7/15 12:2
(注意)
あらし、叩き等閲覧する人を不快にさせる内容や侮辱罪、名誉毀損罪に抵触する可能性のある内容、個人情報等の書き込みはご遠慮ください。
10:秋田県人 7/15 12:47
>>9
読み手を意識してないような気がする。台本のない構成で脈絡がない。
事実なのか意見なのか不明な部分がある。結論が不明で主張がわからない。
11: 7/16 10:9
熊被害の主因は、コロナワクチン等のシェディングだと思うよ。
実際哺乳類犬猫に被害が及んでいるし。
12: 7/16 23:24
>>11
熊被害の主因としてはシェディングは全く関係ないと思いますよ。
13: 7/18 12:12
10万口を超える契約数の緑のオーナー制度も顛末は酷かった!

採算は?というより全員大損!国による詐欺か?それが今やどんどん伐採、伐採三昧!
廃れる速度を加速させた国政にがっぱり乗っかった秋田県!?
出資金返還請求を棄却 緑のオーナー、33人敗訴 日経新聞
林野庁主導の「緑のオーナー制度」 元本割れ 二審も国に賠償
「緑のオーナー制度」殆ど全て元本割れ

熊った熊った
14: 7/27 7:42
杉林を伐採すると地盤が緩み土砂崩れが発生しやすくなると専門家。
地中に長く伸びた根の関係だそうだ。
今回の豪雨災害の土砂崩れや流木被害も関連は否定はできない。
R285沿いのはげ山も多い。
自然バランス急変の影響は大きく今後の熊被害が懸念されます。
15: 7/27 21:56
さっそく東由利で熊による人身被害発生!
1-

001-051-101-
[戻る]