3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
クマ被害と森林伐採
83: 3/10 18:28 bQxexdl6 実際にこの防風林を伐採したのはごく最近のことでしょう。
だから、知らないで驚いたのです。私と同じような感覚の道路利用者(そこを通った人)は多いと思いますよ。
84: 3/10 18:39 C5OYNNbw 道路管理者は関係ないかも どうだろうか。
85: 3/10 18:49 r94x5ggg >>80
納得したなら長文で書くのやめな。蛇足が多すぎ。
看板は土木工事じゃないんだから。一々立てるもんじゃないだろ。
それにしても県立大学が県に忖度とか。
活動している学生や先生に失礼だと思わないの。
2002年から長年の活動を通じ、秋田県知事と林野庁からも表彰を受けているんだぞ。
意識ないんだろうけど。相当失礼ですよ貴方。
県と林野庁から助成を受けてきちんと活動されています。
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2023/7918
https://x.gd/QT1OS
松は県が維持管理しているんじゃないの?
例えば能代だと地域振興局が松くい虫で会議してるんだから。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20240530/6010021199.html
飯島地区の松くい虫防除は県発注です。
https://www2.njss.info/offers/view/30973627
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/633278bd3a87557aedc48339
予算等々は県庁勤務では無いので知りません。
これ以上知りたいなら県に聞いて下さい。
あと少しは自分で調べてください。疑問があるのになんで丸投げなの。
86: 3/10 18:54 r94x5ggg >>80
3月22日に窯開けの作業があるみたいだぞ。
気になるなら行って聞いてくればいいんじゃない。
87: 3/10 18:56 r94x5ggg これは完全に個人の感想ですが。
松くい虫対策を官民でしていたからこの程度に抑えられてるとは思えない?
連投すまなかった。
88: 3/10 18:57 7V0si5u6 随分横柄な物言いでは?答える義務は無いと書いたがな。
>>78 このリンクを貼ったのはお前だろ。丸投げとはな!
89: 3/10 19:1 7V0si5u6 >松は県が維持管理しているんじゃないの?
そう思うなら、
しっかり県が予算をつけて維持管理をやっていればこうはならなかったのでは?
そんな感想にはならないのか?
問題はここだよ。
90: 3/10 19:5 7V0si5u6 >それにしても県立大学が県に忖度とか。活動している学生や先生に失礼だと思わないの。
これまでの秋田県政知らないのか?「学生や先生に」という部分的なところはわかるが。
91: 3/10 19:8 7V0si5u6 すべては県がしっかりやっていなかったことの証であり現れではないのか?
県に確認しなくてもわかることでは?確認しようとも思わないだろう。
スカスカの松林を見た感想だよ。
92: 3/10 19:51 r94x5ggg >>88-91
横柄な物言いですか・・・
貴方は自分が書いた今朝の書き込みをご覧になっては如何でしょうか。
それを仰るのであれば、本日朝9時半にいきなり>>77でお前と仰ってきた貴方こそ横柄ではw
貴方は現実社会で他人にい「お前」と言うのですか。横柄で好戦的なんですね。
短気な人なら絡まれますよ。
疑問点を調べもしない・自分の感想や言いたいことだけを書く。
そして松くい虫のせいだと指摘し、丁寧にリンクまで貼っても何一つありがとうとも言わない。
どっちが横柄なんでしょうね。
感想を持たれるのは自由です。
私も貴方と同じように、飯島地区の住民として松が無くなるのは淋しいです。
ましてや母校の松まで切られているのですから。
ただ貴方が一番足りないことをお伝えします。物事を調べることです。
疑問点や感想を持たれて書く前に、何故ネットや本で少し調べないのでしょうか。
それをしないでいきなり興奮し、私をお前呼ばわりして何がしたいんでしょうね。
人のことを舐めるのも大概にしてください。
他人が調べてもらったり、教えてもらったときにありがとうと言えない人ですか。
可哀想ですね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]