3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
クマ被害と森林伐採
101: 3/11 10:11 Tzdfy72w 納得。
報じられていたようですね。
とかクソ偉そうに書く前に言う言葉があるだろ。
何なのこの人。
102: 3/17 19:6 tNfxoxvw 感情的な非難よりも、冷静で建設的な対話を心がけるべきです。相手を尊重し、礼儀を持って接することで、議論の質も向上します。感情的な反応は誤解を生むだけです。
103:秋田県人 3/18 0:26 ??? けして茶化してませんが、
クマにも冷静で建設的な対話ができればなぁ
104: 3/18 9:8 fw9szxW2 由利本荘の川口でクマでだど 東西どっちを向いても山ちけがらな
藤内輪店大丈夫か
105: 3/23 22:22 BHtvSDPI 飯島にまたクマ
106: 4/11 13:30 rOYaEq7s 「市町村がクマ管理強化ゾーン設定 人との住み分け徹底へ秋田県が会議で説明
」
↑
県は音頭を取っただけで何もせず、
市町村が「強化ゾーン」として任意設定可能?
こんなのが批判されない秋田 堂々と記事にできるかよ
107:秋田県人 4/11 13:38 ??? >>106
何が言いたい?何がしたい?何を批判?
あなたには何ができる?
108: 4/11 13:40 c9vJTUtk 実際に「出た!」というときに動くのは市町村。
県は“ルールづくり”や“支援の枠組み”を担当する立場。
何処も同じだと思うけど
109: 4/11 21:36 SfuqMeMs それで熊の出没は防げません
人身被害も防ぐことができません
県政のやったフリでしかありませんでした
110: 4/12 0:14 ZV.4wZPI 熊が出ない事を前提にするなら
絶滅しか無い
他県で実際に出来たから技術的には可能
111: 4/12 19:7 RNt5Up/U 木を切るな
112: 4/12 23:47 ZV.4wZPI 人命を切るな
113: 4/13 20:23 uR2Y91KQ 自然破壊をするな
114: 4/14 8:4 GhsxM2eg アーバンベアーが近年問題になってるけど、
見知らぬ生物――イノシシが近年、北上して荒らし回ってる。
熊が人に慣れたんじゃない!
熊がイノシシから逃げてるんだ!
115: 4/16 20:10 B/l4jiis にかほ市象潟町の国道7号にクマ
116: 4/24 11:44 YgEkTPow 年中木を切るからこうなる
117: 5/8 23:35 slrTEMJA 木を切ろうが切らまいがクマは居るから
118: 5/11 21:15 V6Yn1S3U 報道事情
クマの出没を憂う報道と対極をなす?再造林、林業担い手関連の報道が混在する
最近の状況↓
5/8
秋田県全域に「クマ出没警報」 今年初の発令、5月末まで
4月の目撃件数は82件で基準となる過去5年の平均件数(31件)の1・5倍を上回ったことから警報を発令した。昨年4月は70件。
5/10
秋田林業大学校(2015年開設)から10年 関心高め人材育成図れ〜!
※東日本大震災2011、第二次安倍政権(20121226〜20200916)、佐竹県政(2009〜2025)、森林法改正2017(H29)、森林経営管理法制定2018(H30)
5/11
製材大手中国木材能代工場がある能代山本地域で、森林資源維持のための再造林が課題となっており、森林組合や県の支援云々。
119: 5/11 21:15 V6Yn1S3U もちろん、
森林伐採とクマ出没急増の因果関係について公式に述べた人がいないから
成立する報道だ。
120: 5/11 21:15 V6Yn1S3U クマ事情
先日やった近県観光の折、山形(R7、R344、R47、R13)では見なかったが、
R13から湯沢入りするとすぐ国道端に伐採後の杉が数カ所に山積み。はげ山が右手に。
空荷の運搬車(材木つり上げ用クレーン付き)も2台走行。森林伐採が盛んな県だ。
秋田県民は見慣れていて近県との違いに気づかないのだろう。
岩手で自衛官3人が襲われたのも鹿角の山が騒がしいからかもしれない。
昨日大住、本日は新屋元町(美大周辺)、下浜、添川、御所野…と秋田市内各所で
クマの目撃が相次いだ。
121:秋田県人 5/12 2:8 ??? では、秋田市内の出没は、どこの山をはげ山の一夜にしたのだ?
122: 5/13 17:20 YVtN0HPw 新屋のクマ海を渡ってくれないかな
123: 5/13 17:21 YVtN0HPw 動物園で御用になるとか
124: 5/15 8:9 tDOeMCBs 茨島6丁目でクマ
125: 5/16 23:48 j2PFts66 木を切るな
誰かの儲けのために多くの県民の不安と人身被害
126: 5/17 6:39 ybn8si8Q 間伐も大事ですよ。
もう少し学びましょう。
木を切る=クマが出ると言う小学生以下の思考。
要因はそれ以外にあるんだけど知らないんだろうね。
127: 5/17 6:51 ybn8si8Q >>125
仮に多少切ったところでこれだけ山がある秋田なら微々たるもの。
令和4年時点で47都道府県の中、森林面積は5位。
そのうち人工林は48%。
勝手な思い込みが酷いな。
128: 5/17 6:55 ybn8si8Q 森林面積ではなくて森林率だったわ。
森林率は県面積に対する森林面積の割合。
129: 5/17 10:22 BbjIXtFY 茨島に渡った?クマがまた美大そはに戻ったのか?
同じ個体だとして移動は橋か川か 河川敷もヤバい
130: 5/19 13:18 lQm0Z.Wc 鹿もクマも馬も泳げるんだぜ
イノシシなんか四国から本州まで瀬戸内海横断してる
131: 5/19 15:44 BUCQSkGg ぼく、偉いねえ
132: 6/15 7:46 KcNX9qvk 他県より伐採事業を進めた前県政の影響 人災
133: 6/15 11:40 wQJEyj.c 伐採じゃなくて個体数増加とハンター減少が一番デカいっての
134: 6/15 11:41 wQJEyj.c 森林率が全国5位なのに伐採だと決めつけたいんですね そうですか
135: 6/18 6:45 L22WJMVg 伐採現状を無視しては通れない全国一のクマ被害
報道はないが…というより報道されたくないのが今の政治では?
全国一の伐採状況だろう 森林率だけで全否定はない
政治擁護しか頭にない奴がこんな秋田にしたのではないのか?
136: 6/18 8:18 7Im0n0Z2 政治を擁護してるつもりは無いです。
思い込みが激しいねw
知り合いにもハンターが居るから聞いた話を書いただけだわ
137: 6/18 8:22 7Im0n0Z2 何処の人か分からない謎の思い込み・根拠無き妄想よりは、現場を知っているハンターの方がよっぽど信頼できる。
伐採伐採言えば話が通じると思うなよ
138: 6/18 13:42 5DIM6bwc 否定しているのはバカだけ
139:帝国の逆襲 6/18 18:24 XraP4Dpg 鹿角市役所敷地にクマ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]