3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下クマ被害と森林伐採
102: 3/17 19:6
感情的な非難よりも、冷静で建設的な対話を心がけるべきです。相手を尊重し、礼儀を持って接することで、議論の質も向上します。感情的な反応は誤解を生むだけです。
103:秋田県人 3/18 0:26
けして茶化してませんが、
クマにも冷静で建設的な対話ができればなぁ
104: 3/18 9:8
由利本荘の川口でクマでだど 東西どっちを向いても山ちけがらな
藤内輪店大丈夫か
105: 3/23 22:22
飯島にまたクマ
106: 4/11 13:30
「市町村がクマ管理強化ゾーン設定 人との住み分け徹底へ秋田県が会議で説明
」
↑
県は音頭を取っただけで何もせず、
市町村が「強化ゾーン」として任意設定可能?
こんなのが批判されない秋田 堂々と記事にできるかよ
107:秋田県人 4/11 13:38
>>106
何が言いたい?何がしたい?何を批判?
あなたには何ができる?
108: 4/11 13:40
実際に「出た!」というときに動くのは市町村。
県は“ルールづくり”や“支援の枠組み”を担当する立場。
何処も同じだと思うけど
109: 4/11 21:36
それで熊の出没は防げません
人身被害も防ぐことができません
県政のやったフリでしかありませんでした
110: 4/12 0:14
熊が出ない事を前提にするなら
絶滅しか無い
他県で実際に出来たから技術的には可能
上前次1-新書見写
001-051-101-
[戻る]