3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下クマ被害と森林伐採
195: 11/3 18:18 7QwqFWcc
〇授業 ×牛業
196:秋田県人 11/5 10:30 ???
>>193
親のスマホw
親が仕事をしている間は、親自身が携帯を使えないじゃん
アホなの?
197: 11/5 12:42 jqkfHpeQ
すぐ釣られる偏屈じっこ
198: 11/5 17:5 x3goEhT6
福島市内の小中学校など60校では5日、
一斉オンライン授業が行われましたとさ。
199:秋田県人 11/5 18:4 ???
>>197
一切正当な反論ができず、苦し紛れの釣り宣言乙です
お前は釣りをするために「アイデア」を出してるんだ。
変わった人だわ
200: 11/5 20:51 YLLRFR6Y
おまゆう
201: 11/7 9:34 WCU8Au8o
6日午後の参議院で高市首相は、林業政策について、
「森林伐採、メガソーラー事業の活性化と林業人口を増やしたい…云々」
等の答弁をした。
これは先の所信表明演説での「輸出で稼げる農林水産業…云々」を
補足する答弁。
という事は…今後もクマ被害が継続するという事になりませんか?
202: 11/7 12:18 .SUnWtAg
意訳?し過ぎた嫌いが多少あるので正確なところをば…
参政党神谷議員の質問への答弁
11/6 午前10時からの本会議 開始から4時間33分頃からの答弁
【脱炭素政策の見直し、メガソーラーや風力発電の開発抑制について】
@気候変 略1
203: 11/7 12:18 .SUnWtAg
【首相答弁の検討】
前提は、「脱炭素」であり「メガソーラー事業の継続推進を国策でやる」という事。
規制を強化すると言うが、クマ被害対策として急浮上した案というのがミエミエ。
ザルルールになることは疑いようがない。ザルにしないと推進で 略1
204: 11/7 12:19 .SUnWtAg
【報道記事】11月5日さきがけ5面
「メガソーラー規制強化へ − 経産省パネルの監視対象拡大」
経産省が、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発や運営を担う事業者に対する規制強化を検討していることが4日わかった。法令違反が疑われるパネル設備の監視を強め、開発による地盤崩壊や土砂流出を防ぐ措置を厳格化する。規制強化を通じて太陽光導入への懸念を払拭する狙いがある。
【記事の検討】
首相答弁同様、クマ被害対策として急浮上した広報ミエミエ。
205: 11/7 18:33 tR9.eN2g
森林伐採促進の立法と全国自治体への展開は安倍政治でした。
高市政治は、安倍政治の完全コピー。
佐竹県政は国政ヒラメ。
秋田県内の各市町村長は佐竹ヒラメ…でした。
206: 11/7 18:35 tR9.eN2g
そうそう、台湾トップセールスってのが年に何回かありました。大名行列様の?
外遊、おまゆう、そこまで行(言)って…かい
207: 11/7 18:55 tR9.eN2g
各種成長産業化の犠牲。それが秋田県内のクマ被害。クマも被害者。
(もちろん市街地に出没したのは即ドンで。)
国策でクマ被害を発生させ、国策でクマ被害対策をする。
これぞまさしく、自分で火をつけ自分で消火する「マッチポンプ」ってか。
正確に言うと、自分で消火せず自治体メインの消火だが。
報道できませんよね!
208:秋田県人 11/7 22:25 ???
>>201ー207
妻乱
209:半熟たまご 11/8 8:37 7V/E1GA6
未だに欺された人が多い←無料コロワク打ちまくった人。
そんな人は、個体数管理を怠った県にクレームを入れましょうね。
カスハラにならないように注意して。
210:秋田県人 11/8 10:8 ???
>>209
笑止千万&イミフ
211: 11/8 11:7 0fGx7n9Q
>>209
県へのクレームを扇動しているんですか。
何がしたいんだ。
212: 11/8 12:51 hg5o8TNA
おまゆう
213: 11/9 13:33 7T6kUgZk
中通D丁目に親子クマ3頭 11/9 am8 東から西(大町方向)に
214: 11/11 18:43 50Olnic.
田舎暮らしのいいところは…10年前なら間違いなく「そりゃ、豊かな自然
と…」こんな出だしの話だったろう。
そんな田舎暮らしのメリットが完全に全部デメリットになっちまったな。
215: 11/11 18:46 50Olnic.
どんどん都会に人口流出しますよ。
ウォーキング自粛!というどこかの自治体のニュースも出始めたほど。
216: 11/12 21:50 k0bye4hM
↑ …という情勢を知らないでか無視してか天気がいいと出歩く団塊世代
の無敵高齢者たち あぶねえよ
217: 11/13 12:21 d921IlPw
警察官の…解禁日です しかし、なんと
「ハンターが対応できないなどの緊急時に限って」という条件がついていたようです。
218: 11/13 19:21 .rsf8CU.
↑小林稔本部長訓示と読売デジタル(初版)に
複数人の批判コメントを受けてか即、この記事内容が修正された様子
情報伝達と打つ手がもの凄く早かったですね〜 さすが全国ネット監視組織
警察官ライフルチーム!よお、待ってました〜ってのが県民国民の期待度
それを裏切ってしまいました
不慣れな隊員を慮る気持ちはわかるがマスコミがいる出動式じゃなく内輪の
話にしとけばよかったな
そうは言っても読売初版の記事が間違っていたかも知れない ってが
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]