3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

クマ被害と森林伐採
22:秋田県人 7/30 13:8
>>21
それは申し訳なかった。レス番18に対して、「この人は」と特定してたから。
レス番16と示して「その人」と人称変えてくれれば違う書き方をした。
いずれにしろお詫びする。
23: 7/30 16:2
>>22
私こそ誤解を与える書き方で申し訳ありませんでした。
誤解か解けてよかったです。
24: 8/23 15:33
熊被害が全国一の秋田県は長年熊の生息数を過少に見積もり
その生息数を基に駆除数を決めていたので、いつのまにか
熊が増え過ぎて気が付いたら山が熊で溢れた状態になり
いくら駆除しても追い付かない状態となっています。
県や自治体の住民を守ろうという意識が低い…
と近畿地方の某記事に書かれていました。
恥ずかしいですね。
25:秋田県人 8/24 6:45
>>24
結論は、羞恥心の話?
26: 8/26 9:3
>>25
他県知事や行政の危機管理を見習えってことだろ
27:秋田県人 8/26 9:40
>>26
まともな「お察し」より、軽いのはないのか。
28: 12/8 18:36
人里近づけない対策を 社会全体で再構築必要 市街地スーパーにクマ 連載 12/6
「この辺りにはいないと思っていた」「どうしてこんな街中に」…

山林の割合と平野や盆地の位置関係から絶対無理。
29: 12/11 15:4
人里に出入りした熊は気の毒だが駆除するしかない、これを山に返すと
人間社会を学習してより深く街中に入り込む悪循環になる、熊だって
山のまずい食べ物より街中のおいしい食べ物のほうが100倍イイに決まってる
30: 12/12 19:58
>>29
その通りです。熊の学習能力を知らずに、駆除すればかわいそうなどと
おっしゃる動物愛護のお方がいらっしゃいます。
やはり、捕らえた熊をそのお方のご自宅に配送するのがよろしいかと・・・。
31: 12/13 9:17
明田地下道、保戸野、八橋だ!
1-

001-051-101-
[戻る]