3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
クマ被害と森林伐採
74: 3/9 14:49 loWsOWCI 県民歌の「斧の音響かぬ千古の美林」という歌詞好きだったがな 杉も松も
75: 3/10 1:25 r94x5ggg >>73
松くい虫でやられてるんだから切るしかないでしょ
76: 3/10 9:28 rYiY8iqE 再植林の計画あるのか?
77: 3/10 9:30 rYiY8iqE それ広報してるのか?お前はどうして知ってるんだ?
78: 3/10 10:13 r94x5ggg >>76
あれは典型的な松くい虫被害。
松くい虫被害を受けた松を画像検索して見比べてください。
俺の母校の飯島小学校も松くい虫被害があって、結構伐採しています。
お前呼ばわりして興奮される前に、まずはネットで調べてください。
松林と隣接する秋田県立大学や秋田放送のニュースでも松くい虫被害と記載がありますよ?
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2023/8123
https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/life/ab80bfdef0bab045848a21e493286b4461
http://www.forest-akita.jp/data/report/kaiganrinsaisei/kaiganrin.html
79: 3/10 10:22 r94x5ggg >>76
被害木の写真も貼ります。
飯島の松と見比べたら典型的な松くい虫被害だとおわかりになられるかと。
https://www.matsukui-izumo.jp/matsukui/03.html
80: 3/10 18:21 bQxexdl6 納得。報じられていたようですね。失礼しました。
ちなみに
最初のリンクは…2023年県立大「植樹イベント」
二番目のリンクは…2024年11月1日のABSニュース
三番目のリンクは…2013年の植樹祭
広報不足や現場立て看板(無し?)等の理由で、私のように知らない人も多いのでは?
今まで見えなかった海が道路からスケスケでしたので驚きました。
しかもこのスレです。クマ問題で杉林伐採が問題となっていますので。
81: 3/10 18:23 bQxexdl6 さらに言えば、県立大の動きも知事や県担当課に忖度したものかもしれませんし。
Q:1:伐採された松はすべて炭にされ県立大の収入となるのでしょうか?県の収入として何割か納められるのでしょうか?
最初のリンクの内容から…「秋田市から潟上市にかけての海岸沿い約16ヘクタールを対象に、松くい虫被害木を特定し、これらを伐採して炭づくりを行っています。この一連の取り組みにより、秋田県立大学キャンパス構内とその周囲の松林は殺虫剤等を使うことなく微害状態に保たれております。」と記載されていますが…
82: 3/10 18:23 bQxexdl6 Q2:この防風林の管理者は誰?という事になりますが、道路管理者の県ではないですか?県が県立大に委任していた可能性はありますが、どうでしょうか。
Q3:松くい虫対策等防風林の維持管理をせず、県立大学のボランティア任せにしていたという事でしょうか?
Q4:県が予算化して大々的に維持管理をしていたらこうはならなかったのではないでしょうか?
あなたがどんな人物かわかりませんし、答える義務もありませんので無視されても結構ですが、この流れだとこのようなQが自然な流れとして出てきます。
83: 3/10 18:28 bQxexdl6 実際にこの防風林を伐採したのはごく最近のことでしょう。
だから、知らないで驚いたのです。私と同じような感覚の道路利用者(そこを通った人)は多いと思いますよ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]